2010年6月2日(水)
運動中、直後は、アイシングを~アイシングのすすめ~

アイシングには、いろいろな方法があります。
その中で、コールドスプレーは、あまりおすすめできませんが、冷やすための環境が整っていない場所での使用は、やむを得ないと考えます。
アイシングの方法としては昔ながらの方法が一番です。
それは氷嚢を使う方法です。
氷もあれば、いいのですが水を入れるだけでもOKです。
水は、水温が体温を超えない限り熱を吸収し続けます。
そして、急速に冷やす事がないので、二次的損傷である凍傷をおこす事も少ないのです。
氷嚢がない場合は、密閉式のビニール袋などを代用できますしビニール袋は携帯にも便利です。
また水道の流水を使う場合は、流水を直接患部に当てないでタオルを巻いた状態で行ってください。
水がタオルにしみて全体を程良く冷やしてくれます。
ではなぜコールドスプレーは、おすすめできないのか、理由は急速に冷やし過ぎてしまうためです。
アイシングは、なるべく体に負担をかけない自然に近い状態で行うことが大切です。
あまり急速に冷やしてしまうと、身体は熱を奪われる事に反応してしまい、逆に熱を上げようと反応してしまいます。
また凍傷の危険性も大きく、二次的負傷を負う事が心配されます。
Q■ではなぜ冷やさなければ、ならないのか?
A■大きく腫れてしまえば、皮下を流れる血液やリンパ液の流れが悪くなり、回復を大幅に遅らせてしまいます。
◆初期処置◆
傷の修復には、血液が必要ですが、最初の段階から血流を増大させてしまえば、炎症性の腫れが重なり腫れを大きくしてしまいます。これにより血管も圧迫されて血流も悪くなり、後々の回復を遅らせる結果になるので、最初は腫れる事を予測して冷やします。
◆治療・リハビリ◆
安静を保ち待機期間を経て炎症が落ち着いた状態になれば、今度は逆に患部を温めて血流を増大させて傷の修復を早める目的で治療が始まります。
この時、安静を保つ事により運動機能が低下した場合は、ある程度のリハビリも必要になります。
なので、腫れがおさまったから、治ったの判断は、場合によっては間違ってます。
腫れがおさまってから、治すための修復作業が始まるのです。
もう少し詳しく説明すると、腫れている最中は、修復作業は中断されています。
ここでのポイントは、ケガを早く治したい時は、大なり小なりの腫れを出してしまわないように、アイシングを重視した現場での対応が最も重要になります。
練習中、練習後のアイシングは、本人や現場が自由に十分に行えるように、環境を整えておくことをお願いします。
また試合に出向く場合は、クーラーボックスに氷とビニール袋を入れて持参すると便利です。
袋には、2~3個程度氷を入れて小分けして、いつでもアイシングできる準備をするといいでしょう。
またアイシングのテクニックとして、アイシングマッサージは、効果があります。
アイシングマッサージの基本は、患部に対して末梢から中枢に向けてアイシングマッサージを行い、20分以内が最も効果があるとされています。
【注意】
アイシングを怠り炎症を繰り返して慢性化してしまった軟部組織は、硬いシコリに変化してしまい関節の動きを妨げて難治性の症状として残ってしまいます。
代表的な傷病は、テニス肘(関節上顆の炎症)や、指がひっかかって動かなくなる弾撥指にみられる腱鞘炎(けんしょうえん)です。
■軟部組織とは、筋肉、靭帯などで骨組織とは、別のものです。骨格を動かすために骨に付着します。
そして筋肉が発する力を骨格に伝え、動かすための動力になる重要な部分です。関節痛の多くは、この軟部組織が付着する部分から誘発されて痛みが出ます。
重症化すると、付着する部分から剥離を起こし、剥離骨折になります。
また、骨折に至らない場合レントゲン画像での判断は難しく、画像のみで軟部組織の状態を確認する事は困難な場合が多いようです。
その中で、コールドスプレーは、あまりおすすめできませんが、冷やすための環境が整っていない場所での使用は、やむを得ないと考えます。
アイシングの方法としては昔ながらの方法が一番です。
それは氷嚢を使う方法です。
氷もあれば、いいのですが水を入れるだけでもOKです。
水は、水温が体温を超えない限り熱を吸収し続けます。
そして、急速に冷やす事がないので、二次的損傷である凍傷をおこす事も少ないのです。
氷嚢がない場合は、密閉式のビニール袋などを代用できますしビニール袋は携帯にも便利です。
また水道の流水を使う場合は、流水を直接患部に当てないでタオルを巻いた状態で行ってください。
水がタオルにしみて全体を程良く冷やしてくれます。
ではなぜコールドスプレーは、おすすめできないのか、理由は急速に冷やし過ぎてしまうためです。
アイシングは、なるべく体に負担をかけない自然に近い状態で行うことが大切です。
あまり急速に冷やしてしまうと、身体は熱を奪われる事に反応してしまい、逆に熱を上げようと反応してしまいます。
また凍傷の危険性も大きく、二次的負傷を負う事が心配されます。
Q■ではなぜ冷やさなければ、ならないのか?
A■大きく腫れてしまえば、皮下を流れる血液やリンパ液の流れが悪くなり、回復を大幅に遅らせてしまいます。
◆初期処置◆
傷の修復には、血液が必要ですが、最初の段階から血流を増大させてしまえば、炎症性の腫れが重なり腫れを大きくしてしまいます。これにより血管も圧迫されて血流も悪くなり、後々の回復を遅らせる結果になるので、最初は腫れる事を予測して冷やします。
◆治療・リハビリ◆
安静を保ち待機期間を経て炎症が落ち着いた状態になれば、今度は逆に患部を温めて血流を増大させて傷の修復を早める目的で治療が始まります。
この時、安静を保つ事により運動機能が低下した場合は、ある程度のリハビリも必要になります。
なので、腫れがおさまったから、治ったの判断は、場合によっては間違ってます。
腫れがおさまってから、治すための修復作業が始まるのです。
もう少し詳しく説明すると、腫れている最中は、修復作業は中断されています。
ここでのポイントは、ケガを早く治したい時は、大なり小なりの腫れを出してしまわないように、アイシングを重視した現場での対応が最も重要になります。
練習中、練習後のアイシングは、本人や現場が自由に十分に行えるように、環境を整えておくことをお願いします。
また試合に出向く場合は、クーラーボックスに氷とビニール袋を入れて持参すると便利です。
袋には、2~3個程度氷を入れて小分けして、いつでもアイシングできる準備をするといいでしょう。
またアイシングのテクニックとして、アイシングマッサージは、効果があります。
アイシングマッサージの基本は、患部に対して末梢から中枢に向けてアイシングマッサージを行い、20分以内が最も効果があるとされています。
【注意】
アイシングを怠り炎症を繰り返して慢性化してしまった軟部組織は、硬いシコリに変化してしまい関節の動きを妨げて難治性の症状として残ってしまいます。
代表的な傷病は、テニス肘(関節上顆の炎症)や、指がひっかかって動かなくなる弾撥指にみられる腱鞘炎(けんしょうえん)です。
■軟部組織とは、筋肉、靭帯などで骨組織とは、別のものです。骨格を動かすために骨に付着します。
そして筋肉が発する力を骨格に伝え、動かすための動力になる重要な部分です。関節痛の多くは、この軟部組織が付着する部分から誘発されて痛みが出ます。
重症化すると、付着する部分から剥離を起こし、剥離骨折になります。
また、骨折に至らない場合レントゲン画像での判断は難しく、画像のみで軟部組織の状態を確認する事は困難な場合が多いようです。
2010年5月29日(土)
高気圧酸素のご利用には早めのご予約をお願いします

今年も各スポーツ大会の地区大会が十勝各地で開催される季節になりました。
そのため高気圧酸素の予約が取れない場合もあります。(特に平日の夕方~)
予約優先ですので、これからの季節は計画的に前倒しでご予約をお願いします。
また高気圧酸素の使い方は、個々それぞれの体調に合わせた使用が必要であると考えます。
事前に数回を使い日々練習とのペース配分を考えた使い方が効果的な使い方です。
疲労回復の他、骨折、打撲、捻挫、肉離れ、などケガによる使用方法にもコツがあります。
当整骨院では、2004年より高気圧酸素オアシスO2"を使用した治療にも取り組んでおりますので、是非来院いただきご相談ください。
世界のトップアスリートに愛されて世界で一番信頼されている高気圧酸素オアシスO2をご用意して皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
そのため高気圧酸素の予約が取れない場合もあります。(特に平日の夕方~)
予約優先ですので、これからの季節は計画的に前倒しでご予約をお願いします。
また高気圧酸素の使い方は、個々それぞれの体調に合わせた使用が必要であると考えます。
事前に数回を使い日々練習とのペース配分を考えた使い方が効果的な使い方です。
疲労回復の他、骨折、打撲、捻挫、肉離れ、などケガによる使用方法にもコツがあります。
当整骨院では、2004年より高気圧酸素オアシスO2"を使用した治療にも取り組んでおりますので、是非来院いただきご相談ください。
世界のトップアスリートに愛されて世界で一番信頼されている高気圧酸素オアシスO2をご用意して皆さまのご来院を心よりお待ちしております。
2010年5月13日(木)
治療器機紹介~SUPER LIZER導入~

指の中が透けて見えてしまうほど光線の浸透性が高いスーパーライザーは光の中で最も深達性の高い波長帯の近赤外線を高出力でスポット状に照射することを可能にした初めての光線治療器です。
その効果はペインクリニックをはじめ各科で認められ医療現場では大きな注目を集めています。
神経照射法・トリガーポイント照射法など様々な照射方法により関節や筋肉系の除痛・消炎・治癒力促進などが期待されます。
片平整骨院では、このスーパーライザーを5月より導入して治療に役立ててます。
その効果はペインクリニックをはじめ各科で認められ医療現場では大きな注目を集めています。
神経照射法・トリガーポイント照射法など様々な照射方法により関節や筋肉系の除痛・消炎・治癒力促進などが期待されます。
片平整骨院では、このスーパーライザーを5月より導入して治療に役立ててます。
2010年4月22日(木)
下半身の問題

フフッ・・・・タイトルに引き寄せられて訪問した方には・・・怪しい意味ではなくって、これからの季節は、足を痛める事が多くなりますの注意です。(笑)
さて、長い冬も終わり、これからの季節は活動的に運動やスポーツを楽しむ方が増えますね。
そこで、注意していただきたいのは、足の裏や足首、膝、股関節、などの関節痛とスジの痛みです。
冬は、滑って転びたくないがゆえに、足を大きく使わず、冬型の使い方が身についてしまってます。
雪がとけて、外が歩きやすくなると、歩いたり走りたくなりますね。
そんな4月5月は足の裏の腱炎やスネの痛み、足首の痛み、膝の痛み、股関節の痛みが多発します。
急に走る、長く歩くなど注意しながら、ストレッチなどにより柔軟性を高めてから運動を行いましょう。
自身では、これくらい大丈夫!と思っていても、確実に下半身に症状が出てきます。
冬の運動不足は、体重増だけではなく下半身を貧弱化させてしまうのです。
また練習が室内から屋外へ、または屋内から屋外に変わるこの時期も注意が必要です。
靴底のグリップ力の急激な変化は、足を痛めやすいからです。
大人も子供も、下半身の柔軟性をよくしてから、運動、スポーツに励みましょう。
とりあえず痛くなってしまった方は、痛みが強い部分は、アイシングをしてください。
そして、その部分に関係する筋肉をケアしてください。
例
膝の痛み
■処置
アイシング(氷嚢が一番です)
■ケア
①太ももの筋肉のストレッチ
②ふくらはぎの筋肉のストレッチ
③足首、股関節の柔軟性のチェツク
④足の上げ方、体重の乗せ方をチェック
さて、長い冬も終わり、これからの季節は活動的に運動やスポーツを楽しむ方が増えますね。
そこで、注意していただきたいのは、足の裏や足首、膝、股関節、などの関節痛とスジの痛みです。
冬は、滑って転びたくないがゆえに、足を大きく使わず、冬型の使い方が身についてしまってます。
雪がとけて、外が歩きやすくなると、歩いたり走りたくなりますね。
そんな4月5月は足の裏の腱炎やスネの痛み、足首の痛み、膝の痛み、股関節の痛みが多発します。
急に走る、長く歩くなど注意しながら、ストレッチなどにより柔軟性を高めてから運動を行いましょう。
自身では、これくらい大丈夫!と思っていても、確実に下半身に症状が出てきます。
冬の運動不足は、体重増だけではなく下半身を貧弱化させてしまうのです。
また練習が室内から屋外へ、または屋内から屋外に変わるこの時期も注意が必要です。
靴底のグリップ力の急激な変化は、足を痛めやすいからです。
大人も子供も、下半身の柔軟性をよくしてから、運動、スポーツに励みましょう。
とりあえず痛くなってしまった方は、痛みが強い部分は、アイシングをしてください。
そして、その部分に関係する筋肉をケアしてください。
例
膝の痛み
■処置
アイシング(氷嚢が一番です)
■ケア
①太ももの筋肉のストレッチ
②ふくらはぎの筋肉のストレッチ
③足首、股関節の柔軟性のチェツク
④足の上げ方、体重の乗せ方をチェック
2010年4月16日(金)
交通事故②

やはり、事故関係については、かなり多くの質問を受けます。
相手は(保険会社)プロですし、不幸にして事故にあう方は、事故に関する事は素人であるのが普通であるからこその疑問を、なかなか保険会社は的確なアドバイスをしてくれない。
事故は双方の過失を割合で表し、負担し合うのですが、10:0もしくは、自分の過失が少ない場合、どのようにして相手保険会社とかかわるべきか、本来ならば自分が加入する保険会社が的確なアドバイスをするべきだと考えるが現実は違うようです。
事故後、身体に異常があれば、できるだけ早期に受診することです。
その際は病院や整骨院など保険治療が可能な医療機関のほうがトラブルは少ないと考えます。
自賠責保険を使う場合は物損(車などの修理)は事故証明、人身(治療)は診断書が必要です。
診断書については、整骨院でも可能ですが、警察署の一部、不勉強な担当者が担当した場合に、整骨院の診断書不受理などのトラブルの報告もあります。その場合は、発行医療機関にお知らせください。
また人身扱いにしなくても、短期間の治療ならば治療費をお支払しますと、保険会社に言われる場合もあるかと思いますが、治療は結果論です。
結果、短期間で終了せず、後遺症も残る状態になった場合は、数カ月経過の後に、人身扱いに変更する事は、大変困難な状態になります。
治療を受ける場合は、できる限り人身扱いにするべきと考えます。
さて、自賠責保険ですが、通常は医療機関から出された請求書(レセプト)は、各保険会社を通じて審査会に提出されます。そのため、治療費や修理費、生活保障がスピーディーに進まず、支払いが数ヶ月間遅れることがあります。
そこで、その時間差をカバーしてくれるのが、任意保険です。
しかし、最近の傾向として、自賠責保険の審査待ちをするなどの保険会社があります。
このような事態は補償を遅らせる結果になります。
特に治療費の延滞は、治療が受けられない事態になる可能性もあり、時として命にかかわることです。
また、自賠責保険が支払わないとした金額や補償についても、任意の保険は補償を拒むケースがあります。
そもそも、任意である保険に、なぜ加入するのかの意味を考えると、自賠責保険ではカバーしきれない部分を任意の保険がカバーする事を前提に加入するのではないでしょうか。
その任意保険が自賠責が認めないから任意でも補償しないと言います。
では、自賠責は、詳細まで補償する内容になっているのかと、いえば、かなり大雑把な補償ですので、必ず足りない部分はあります。
どの任意保険を選択しても、特約の内容を細かく設定することが必要であり、最近は、特約を増やし保険料だけが、バカ高くなる傾向にあります。
少なくとも自身の保険は、ほぼ全てをカバーする程の用意が必要です。
しかし、自賠責保険が支払わないを理由に任意でも支払いを拒否するのが許されるものなのか、疑問に感じます。
相手は(保険会社)プロですし、不幸にして事故にあう方は、事故に関する事は素人であるのが普通であるからこその疑問を、なかなか保険会社は的確なアドバイスをしてくれない。
事故は双方の過失を割合で表し、負担し合うのですが、10:0もしくは、自分の過失が少ない場合、どのようにして相手保険会社とかかわるべきか、本来ならば自分が加入する保険会社が的確なアドバイスをするべきだと考えるが現実は違うようです。
事故後、身体に異常があれば、できるだけ早期に受診することです。
その際は病院や整骨院など保険治療が可能な医療機関のほうがトラブルは少ないと考えます。
自賠責保険を使う場合は物損(車などの修理)は事故証明、人身(治療)は診断書が必要です。
診断書については、整骨院でも可能ですが、警察署の一部、不勉強な担当者が担当した場合に、整骨院の診断書不受理などのトラブルの報告もあります。その場合は、発行医療機関にお知らせください。
また人身扱いにしなくても、短期間の治療ならば治療費をお支払しますと、保険会社に言われる場合もあるかと思いますが、治療は結果論です。
結果、短期間で終了せず、後遺症も残る状態になった場合は、数カ月経過の後に、人身扱いに変更する事は、大変困難な状態になります。
治療を受ける場合は、できる限り人身扱いにするべきと考えます。
さて、自賠責保険ですが、通常は医療機関から出された請求書(レセプト)は、各保険会社を通じて審査会に提出されます。そのため、治療費や修理費、生活保障がスピーディーに進まず、支払いが数ヶ月間遅れることがあります。
そこで、その時間差をカバーしてくれるのが、任意保険です。
しかし、最近の傾向として、自賠責保険の審査待ちをするなどの保険会社があります。
このような事態は補償を遅らせる結果になります。
特に治療費の延滞は、治療が受けられない事態になる可能性もあり、時として命にかかわることです。
また、自賠責保険が支払わないとした金額や補償についても、任意の保険は補償を拒むケースがあります。
そもそも、任意である保険に、なぜ加入するのかの意味を考えると、自賠責保険ではカバーしきれない部分を任意の保険がカバーする事を前提に加入するのではないでしょうか。
その任意保険が自賠責が認めないから任意でも補償しないと言います。
では、自賠責は、詳細まで補償する内容になっているのかと、いえば、かなり大雑把な補償ですので、必ず足りない部分はあります。
どの任意保険を選択しても、特約の内容を細かく設定することが必要であり、最近は、特約を増やし保険料だけが、バカ高くなる傾向にあります。
少なくとも自身の保険は、ほぼ全てをカバーする程の用意が必要です。
しかし、自賠責保険が支払わないを理由に任意でも支払いを拒否するのが許されるものなのか、疑問に感じます。

