2013年10月1日(火)
札幌の写真と、フクラギお刺身
写真×59

札幌泊まりの仕事に出かけてきました
なんと泊まったホテルがススキノのど真ん中 ^^
でもザンネンながら月末でこの時はお財布の中身が 軽いので 本当に軽く食事を済ませ 夜の札幌の街を カメラ散歩です(財布が軽いのは この時だけではなくて ALLTIMEですけど…)
この間 手に入れた 広角レンズの試し撮りも兼ねてです~
ススキノといえば やっぱりこの場所から
ビルの下から写すのに 道路も ビルのてっぺんも写る~

ここは狸小路~
高校を卒業して 札幌にしばらく住んでいました
その時、週に三度は通っていたJAZZ喫茶が この狸小路の5丁目のビルの地下にありました
今でもそのビルの地下通路はありますが
もうJAZZ喫茶はありません
でも札幌の夜の街に出るたびに その場所が忘れられずに ついつい足が向いちゃいます~
風景とお店は変わっているけれど、気持ちは 当時の40年前と少しも変わっていないかもしれません ~ww
これを ノスタルジーと呼ぶのでしょうか
懐古主義と呼ぶのでしょうか~
前期高齢者の始まりなのでしょうか
何とでも 言ってください ~ww

元 北海道拓殖銀行があった大通りのビル場所です
このビルの前の噴水のところで 夕方 よく待ち合わせをしていました
誰とって… そんなこと聞かないでください ~ ww
今では毎朝 この場所から テレビで天気予報を放送していますネ
おしゃれなビルですね ~

札幌といえば ススキノとやっぱりここでしょ~
ライトアップされたテレビ塔
足元からてっぺんまでこの角度で写ります
広角レンズは すごい …
でも 、この夜の札幌の写真はみんな同じ撮り方…
レンズの力だけに頼って撮った写真ばかり
レンズを使うんのではなく レンズに使われています w
早く レンズを使いこなせるようにならないと
このレンズを使うと それなりに撮れてしまうんです
便利だけど 気をつけなくちゃね www
さて やっぱりお料理も載せますネ

フクラギのお刺身です

先日のことです
スーパーに行ったら 鮮魚売り場で フクラギが なんと一匹128円で売っていました
フクラギとは ハマチの小さい小さいサイズの魚です
このフクラギは30センチくらいです
もちろんお刺身用 と書いてあって 氷の中で潤んだ目でこちらを見ていました
おお! 君を買ってあげよう~
そうして 出刃包丁を持ち出して 解体ショーになります

しっぽの方から包丁を入れ骨に沿って背中を切り開いていきます
内蔵を包んでいる腹骨を切らないように 出刃の刃先を使って骨に沿って慎重に開いていきます
内蔵に傷をつけないように 切り開いて 三枚におろします
内蔵は傷つけないので 台所の汚れを最小限にします
そのままポリ袋に入れ冷凍庫で凍らせます
凍ったまま生ゴミとしてゴミの日の捨てるんです
時間があったら アラで鍋でも作りたいところなんですがね~
身から骨抜きで中骨を抜き 皮を剥いで
もちろんお刺身に …
畑から取ってきた大葉をあしらって
フクラギのお刺身の出来上がりです
以前のように毎日ブログは出していないけれど
晩御飯は毎日作っています
あっ、こちらでも ブログを展開しています
=☆☆☆=
お暇なときに 是非 お立ち寄りください
なんと泊まったホテルがススキノのど真ん中 ^^
でもザンネンながら月末でこの時はお財布の中身が 軽いので 本当に軽く食事を済ませ 夜の札幌の街を カメラ散歩です(財布が軽いのは この時だけではなくて ALLTIMEですけど…)
この間 手に入れた 広角レンズの試し撮りも兼ねてです~
ススキノといえば やっぱりこの場所から
ビルの下から写すのに 道路も ビルのてっぺんも写る~

ここは狸小路~
高校を卒業して 札幌にしばらく住んでいました
その時、週に三度は通っていたJAZZ喫茶が この狸小路の5丁目のビルの地下にありました
今でもそのビルの地下通路はありますが
もうJAZZ喫茶はありません
でも札幌の夜の街に出るたびに その場所が忘れられずに ついつい足が向いちゃいます~
風景とお店は変わっているけれど、気持ちは 当時の40年前と少しも変わっていないかもしれません ~ww
これを ノスタルジーと呼ぶのでしょうか
懐古主義と呼ぶのでしょうか~
前期高齢者の始まりなのでしょうか
何とでも 言ってください ~ww

元 北海道拓殖銀行があった大通りのビル場所です
このビルの前の噴水のところで 夕方 よく待ち合わせをしていました
誰とって… そんなこと聞かないでください ~ ww
今では毎朝 この場所から テレビで天気予報を放送していますネ
おしゃれなビルですね ~

札幌といえば ススキノとやっぱりここでしょ~
ライトアップされたテレビ塔
足元からてっぺんまでこの角度で写ります
広角レンズは すごい …
でも 、この夜の札幌の写真はみんな同じ撮り方…
レンズの力だけに頼って撮った写真ばかり
レンズを使うんのではなく レンズに使われています w
早く レンズを使いこなせるようにならないと
このレンズを使うと それなりに撮れてしまうんです
便利だけど 気をつけなくちゃね www
さて やっぱりお料理も載せますネ

フクラギのお刺身です

先日のことです
スーパーに行ったら 鮮魚売り場で フクラギが なんと一匹128円で売っていました
フクラギとは ハマチの小さい小さいサイズの魚です
このフクラギは30センチくらいです
もちろんお刺身用 と書いてあって 氷の中で潤んだ目でこちらを見ていました
おお! 君を買ってあげよう~
そうして 出刃包丁を持ち出して 解体ショーになります

しっぽの方から包丁を入れ骨に沿って背中を切り開いていきます
内蔵を包んでいる腹骨を切らないように 出刃の刃先を使って骨に沿って慎重に開いていきます
内蔵に傷をつけないように 切り開いて 三枚におろします
内蔵は傷つけないので 台所の汚れを最小限にします
そのままポリ袋に入れ冷凍庫で凍らせます
凍ったまま生ゴミとしてゴミの日の捨てるんです
時間があったら アラで鍋でも作りたいところなんですがね~
身から骨抜きで中骨を抜き 皮を剥いで
もちろんお刺身に …
畑から取ってきた大葉をあしらって
フクラギのお刺身の出来上がりです
以前のように毎日ブログは出していないけれど
晩御飯は毎日作っています
あっ、こちらでも ブログを展開しています
=☆☆☆=

お暇なときに 是非 お立ち寄りください
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。