2014年3月5日(水)
ひとつ鍋
スィーツ×11

六花亭のお菓子 「ひとつ鍋」をもらいました
ひとつ鍋を口にするのは何年ぶりだろう~
ひとつ鍋は 必ずこういう食べ方をします
きっとみなさんも したことがあると思うのですが…ww
まずは鍋の蓋を開きます
あれ! あれ! あれ~
昔と違う~

確か 昔の「ひとつ鍋」の
鍋と蓋の 境目は ここだったよな~
ゆっくり ずらすように 蓋と本体が離れたのに ~
これは 改良されたのか 改悪されたのか …
個人的意見を言うと 以前の方がよかった ~ww
そういえば個人的意見の 反対は 「社会的意見」なのだろうか
ひとつ鍋の蓋の取り方に 個人的も社会的意見もありませんが ~ www

それで 牡蠣の貝を開くナイフのような道具を使って
ゆっくり蓋を開きました
そうすると中からは お餅が二つとツブアンたくさん出てきます
本当はお餅は鍋の底の方にあるんですが
写真写りが悪いので
掘り起こしています
「ひとつ鍋」っていうのは おしるこ鍋だったんだ~
かぼちゃ団子だと
冬至にぴったりのお菓子になるのだろうな…と つまらぬことを考えてしまいました ~ ww

空っぽになると こんな感じ~

そこを見ると 突起が三つ
これは今のダッチオーブンにもある脚で
直接焚き火の薪の上にも置ける工夫なんです
いや ただのおいた時の安定のためなのかな~
どちらにしても こんな食べ方をしていると
「いい歳して何やっているの~」って言われるので
家族のいないとき
ひとりでこっそり やっています ~
きっとひとつ鍋を食べる時に
必ず誰かは やっていると思うんですが …

もちろん最後に 鍋も食べちゃいます ~ www
ひとつ鍋を口にするのは何年ぶりだろう~
ひとつ鍋は 必ずこういう食べ方をします
きっとみなさんも したことがあると思うのですが…ww
まずは鍋の蓋を開きます
あれ! あれ! あれ~
昔と違う~

確か 昔の「ひとつ鍋」の
鍋と蓋の 境目は ここだったよな~
ゆっくり ずらすように 蓋と本体が離れたのに ~
これは 改良されたのか 改悪されたのか …
個人的意見を言うと 以前の方がよかった ~ww
そういえば個人的意見の 反対は 「社会的意見」なのだろうか
ひとつ鍋の蓋の取り方に 個人的も社会的意見もありませんが ~ www

それで 牡蠣の貝を開くナイフのような道具を使って
ゆっくり蓋を開きました
そうすると中からは お餅が二つとツブアンたくさん出てきます
本当はお餅は鍋の底の方にあるんですが
写真写りが悪いので
掘り起こしています
「ひとつ鍋」っていうのは おしるこ鍋だったんだ~
かぼちゃ団子だと
冬至にぴったりのお菓子になるのだろうな…と つまらぬことを考えてしまいました ~ ww

空っぽになると こんな感じ~

そこを見ると 突起が三つ
これは今のダッチオーブンにもある脚で
直接焚き火の薪の上にも置ける工夫なんです
いや ただのおいた時の安定のためなのかな~
どちらにしても こんな食べ方をしていると
「いい歳して何やっているの~」って言われるので
家族のいないとき
ひとりでこっそり やっています ~
きっとひとつ鍋を食べる時に
必ず誰かは やっていると思うんですが …

もちろん最後に 鍋も食べちゃいます ~ www
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。