2010年5月12日(水)
豚シャブにダッチオーブン?
ダッチオーブン 豚肉×77

月、水、金と息子との食事が二部構成になっています。
息子のために「カツランチ」です。
冷凍していたカツがあるので大助かりです。
10分でカツができると便利ですね、目玉焼きを載せようと思ったんですが、時間が足りませんでした。
後ろに見える赤いのは、ジャガイモです。
電子レンジで「チン」は、これもまた便利です。
作り置きのトマトソースと合わせて。
写真を撮る為に、盛り付けも気を使っています (笑)
今日も買い物に出ず、冷蔵庫にあるもので…
ナムル三種です。
モヤシと、人参と、春菊。
少しのお湯で蒸すように、それぞれ一分くらい茹でます。
味付けは、塩コショウ、ちょっぴりの甘み、それと胡麻油。
本当はニンニクも入れるんでしょうが…
色合いがいいでしょう。(色合いだけで作っているんかい 笑)
さて、タイトルですが、豚シャブを茹でるときは、ダッチーオーブン。
生姜と長葱を入れた多めのお湯をダッチオーブンで沸騰させます。
ナゼダッチかというと、鋳物の鍋の蓄熱量です。
茹でる食材を入れても温度が下がることなく沸騰を続けています。
沸騰させて茹で続けるのには、ダッチオーブンの鍋が最高なのです。(久々に鉄鍋らしい使い方をした 笑 )
お供は、鯵の干物
冷凍庫の奥にあった二匹を見つけました (笑)
今日はちょっとした出会いが合って、僕の料理ブログを毎日のように参考にしているって、
ちゃんとしたレシピも書かないでいるのに、ありがたいことです。逆に感謝感謝です。
もうひとつ!
ピグレットさんのランチのイラストをピグさんにもって行きました。
早速表の看板に張ってくれるとの事。
現物を見てがっかりしないでください (笑)
息子のために「カツランチ」です。
冷凍していたカツがあるので大助かりです。
10分でカツができると便利ですね、目玉焼きを載せようと思ったんですが、時間が足りませんでした。
後ろに見える赤いのは、ジャガイモです。
電子レンジで「チン」は、これもまた便利です。
作り置きのトマトソースと合わせて。
写真を撮る為に、盛り付けも気を使っています (笑)

ナムル三種です。
モヤシと、人参と、春菊。
少しのお湯で蒸すように、それぞれ一分くらい茹でます。
味付けは、塩コショウ、ちょっぴりの甘み、それと胡麻油。
本当はニンニクも入れるんでしょうが…
色合いがいいでしょう。(色合いだけで作っているんかい 笑)

生姜と長葱を入れた多めのお湯をダッチオーブンで沸騰させます。
ナゼダッチかというと、鋳物の鍋の蓄熱量です。
茹でる食材を入れても温度が下がることなく沸騰を続けています。
沸騰させて茹で続けるのには、ダッチオーブンの鍋が最高なのです。(久々に鉄鍋らしい使い方をした 笑 )

冷凍庫の奥にあった二匹を見つけました (笑)
今日はちょっとした出会いが合って、僕の料理ブログを毎日のように参考にしているって、
ちゃんとしたレシピも書かないでいるのに、ありがたいことです。逆に感謝感謝です。
もうひとつ!
ピグレットさんのランチのイラストをピグさんにもって行きました。
早速表の看板に張ってくれるとの事。
現物を見てがっかりしないでください (笑)
コメント(12件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。