ダッチオーブン 魚介類(98)
2016年2月26日(金)
鱈のトマト煮
ダッチオーブン 魚介類×98

鱈が二切れ安く売っていたので
塩コショウして小麦粉をまぶして
バターで焼いて
トマトソースで煮込みました

回鍋肉です
甜麺醤と豆板醤
準備さえしておけば
あっという間にできる中華です~w
塩コショウして小麦粉をまぶして
バターで焼いて
トマトソースで煮込みました

回鍋肉です
甜麺醤と豆板醤
準備さえしておけば
あっという間にできる中華です~w
2016年2月16日(火)
チカのトマト煮
2016年2月14日(日)
鯖の味噌煮
ダッチオーブン 魚介類×98

鯖を三枚に下ろして
湯引きして氷水で締めて
生姜とネギで煮込んで
味噌と味醂と砂糖を入れ
ほどよく味が入ったら鯖を取り出し
煮汁を煮詰め
鯖を戻し絡めます
最後の白髪ネギがぽんとです~ww
湯引きして氷水で締めて
生姜とネギで煮込んで
味噌と味醂と砂糖を入れ
ほどよく味が入ったら鯖を取り出し
煮汁を煮詰め
鯖を戻し絡めます
最後の白髪ネギがぽんとです~ww
2012年2月26日(日)
お餅のミゾレ煮
ダッチオーブン 魚介類×98

今日は、仕事の関係で、とある新築の現場へ…
太い大黒柱が象徴的です
一片が30cmもある尺柱です…
曲がらず真っ直ぐ垂直に撮るって難しいです
癖でどうしても上の方が右に傾いてしまいます。
太い柱は、見ているだけで安心感があります
部屋の中から見える景色も一枚の絵のようです
台所から見える風景も、四季折々変わって行くのでしょうね
今日は今日の風景、明日は明日の風景
季節の移り変わりが楽しめそうですね
畳…
最近はイグサだけで畳ができている訳ではないのですね~
今日、初めて知りました ~w
LEDもいいけれど、やっぱり白熱球がいいな~
省エネではなかもしれないけれど、味ってい言うものがありますね
昭和の人ですから ~w
さて今日の晩御飯は…
揚げ餅のミゾレ煮です
お餅を3cm角くらいに切り一日干して水分を抜きます
乾燥したお餅を、水に浸けて片栗粉をまぶします
大さじ2の油を低めの温度で、お餅を炒め揚げします
お鍋に出汁、醤油、味醂を温め、揚げたお餅とシメジ、人参、大根おろしを入れ温め、小ネギをパラパラと
ご飯の替わりになりますよ~
秋刀魚を筒切りにして、ネギと生姜と一緒に甘い醤油で煮ます
使う鍋はもちろん「ダッチオーブン」です
弱火でゆっくり時間をかけて煮付けます
ローズマリーと一緒に ~w
大皿で盛り付け最後に残った2個の餃子を、鉄鍋スタジオに運び、接写。
なぜか、愛おしく、美味しく頂きました。
大皿盛りもいいけれど、少し盛りも、いいですね ~w
太い大黒柱が象徴的です
一片が30cmもある尺柱です…
曲がらず真っ直ぐ垂直に撮るって難しいです
癖でどうしても上の方が右に傾いてしまいます。
太い柱は、見ているだけで安心感があります


今日は今日の風景、明日は明日の風景
季節の移り変わりが楽しめそうですね

最近はイグサだけで畳ができている訳ではないのですね~
今日、初めて知りました ~w

省エネではなかもしれないけれど、味ってい言うものがありますね
昭和の人ですから ~w
さて今日の晩御飯は…

お餅を3cm角くらいに切り一日干して水分を抜きます
乾燥したお餅を、水に浸けて片栗粉をまぶします
大さじ2の油を低めの温度で、お餅を炒め揚げします
お鍋に出汁、醤油、味醂を温め、揚げたお餅とシメジ、人参、大根おろしを入れ温め、小ネギをパラパラと
ご飯の替わりになりますよ~

使う鍋はもちろん「ダッチオーブン」です
弱火でゆっくり時間をかけて煮付けます
ローズマリーと一緒に ~w

なぜか、愛おしく、美味しく頂きました。
大皿盛りもいいけれど、少し盛りも、いいですね ~w
2012年1月23日(月)
鯖 醤油煮
ダッチオーブン 魚介類×98

今日は生鯖がお買い得なので「鯖の醤油煮」を
ちゃんとしたレシピと共に ~w
鯖…1匹
日本酒…100CC
醤油…大さじ1
味醂…大さじ1
砂糖…大さじ1
葱…青いところ10cm
顆粒だし 少々、 生姜 ひとかけら、 塩
写真は左上より順に
まず、鯖を三枚におろします
今日は、腹骨を切らないで内蔵をしまったまま三枚におろしました。
今日はごみの日だったので、鯖はこのままベランダに出して次のゴミの日まで凍らせておきます
たっぷりの塩を振りかけて20分ほど置いて、魚の臭みを取りますす
熱いお湯をかけて塩を洗い落とし、湯引きして霜降り状態にします
半身を三つに切って 一匹で合計6切れです
さあ、これを煮ます
煮ている写真はトップの写真~
ダッチオーブンのスキレットです
魚が重ならいで煮ることができるフライパンが最適です
日本酒100CCと水100CC、包丁で潰したネギと生姜と一緒に沸騰させます。
魚を入れ再沸騰したら、火を中火に落としてコトコトと5分
醤油、味醂、砂糖を各大さじ1を入れコトコトとさらに5分煮ます、
そうして、そのまま15分位放置して自然に冷まします
鯖だけを皿に取り、煮汁を半分くらいになるまで煮詰めます
煮詰まった煮汁を鯖にかけて、刻み生姜と小ネギを飾って出来上がり

しっかりレシピを書くって疲れますね ~w
イカ刺しとトビッコ。
和えてデスソースと一緒に
いいお酒のおつまみです ~w
ちゃんとしたレシピと共に ~w
鯖…1匹
日本酒…100CC
醤油…大さじ1
味醂…大さじ1
砂糖…大さじ1
葱…青いところ10cm
顆粒だし 少々、 生姜 ひとかけら、 塩

まず、鯖を三枚におろします
今日は、腹骨を切らないで内蔵をしまったまま三枚におろしました。
今日はごみの日だったので、鯖はこのままベランダに出して次のゴミの日まで凍らせておきます
たっぷりの塩を振りかけて20分ほど置いて、魚の臭みを取りますす
熱いお湯をかけて塩を洗い落とし、湯引きして霜降り状態にします
半身を三つに切って 一匹で合計6切れです
さあ、これを煮ます
煮ている写真はトップの写真~
ダッチオーブンのスキレットです
魚が重ならいで煮ることができるフライパンが最適です
日本酒100CCと水100CC、包丁で潰したネギと生姜と一緒に沸騰させます。
魚を入れ再沸騰したら、火を中火に落としてコトコトと5分
醤油、味醂、砂糖を各大さじ1を入れコトコトとさらに5分煮ます、
そうして、そのまま15分位放置して自然に冷まします
鯖だけを皿に取り、煮汁を半分くらいになるまで煮詰めます
煮詰まった煮汁を鯖にかけて、刻み生姜と小ネギを飾って出来上がり

しっかりレシピを書くって疲れますね ~w

和えてデスソースと一緒に
いいお酒のおつまみです ~w
<< | >> |