ダッチオーブン 魚介類(98)
2011年10月10日(月)
真上から…
ダッチオーブン 魚介類×98

大型の甘塩鯖が半身三枚で258円
片栗粉をまぶして オリーブオイルで炒め揚げ
少しオシャレに、そして真上からの撮影で…

オリーブオイルで玉ねぎと、人参と、ピーマン
普通の野菜炒め、大きいお皿の真ん中に
粒胡椒をパラリとスパイシーに…

お刺身こんにゃく
並び方を変えて
食べるときにはデスソースと、これもスパイシー ~w
片栗粉をまぶして オリーブオイルで炒め揚げ
少しオシャレに、そして真上からの撮影で…

オリーブオイルで玉ねぎと、人参と、ピーマン
普通の野菜炒め、大きいお皿の真ん中に
粒胡椒をパラリとスパイシーに…

お刺身こんにゃく
並び方を変えて
食べるときにはデスソースと、これもスパイシー ~w
2011年9月29日(木)
カリカリとシットリ
ダッチオーブン 魚介類×98

塩鯖だってイタリアン
塩鯖半身2枚に小麦粉をまぶして
オリーブオイルで皮目だけを弱火でカリカリに焼きます
鯖をフライパンから取りだして、油を捨てます
トマトソースを大さじ5くらい
フライパンに鯖を身のほうを下に戻します
弱火で身の方を焼いて出来上がり
ピーマンも焼いて仕上げにイタリアンパセリ
皮はカリカリ、身はシットリです

鶏モモに塩コショウ小麦粉をまぶします
フライパンに少量の油うすくひき
皮目の方から超弱火で焼きます
10分くらい焼きます、蓋はしません
反対側も10分焼きます
常に弱火で、にじみ出た油はテッシュで拭き取りながら
皮はカリカリ、身はシットリです

べーコンを冷たいフライパンに載せます
弱火でカリカリに焼きます、皿に取り出し
卵を割って載せベーコンを白身に載せます
塩コショウ 蓋をしないでゆっくり焼いて
ベーコンはカリカリ、黄身はトロ~リです
カリカリは超弱火で蓋をしないで
ダッチオーブンから習ったテクニックです ~w
塩鯖半身2枚に小麦粉をまぶして
オリーブオイルで皮目だけを弱火でカリカリに焼きます
鯖をフライパンから取りだして、油を捨てます
トマトソースを大さじ5くらい
フライパンに鯖を身のほうを下に戻します
弱火で身の方を焼いて出来上がり
ピーマンも焼いて仕上げにイタリアンパセリ
皮はカリカリ、身はシットリです

鶏モモに塩コショウ小麦粉をまぶします
フライパンに少量の油うすくひき
皮目の方から超弱火で焼きます
10分くらい焼きます、蓋はしません
反対側も10分焼きます
常に弱火で、にじみ出た油はテッシュで拭き取りながら
皮はカリカリ、身はシットリです

べーコンを冷たいフライパンに載せます
弱火でカリカリに焼きます、皿に取り出し
卵を割って載せベーコンを白身に載せます
塩コショウ 蓋をしないでゆっくり焼いて
ベーコンはカリカリ、黄身はトロ~リです
カリカリは超弱火で蓋をしないで
ダッチオーブンから習ったテクニックです ~w
2011年8月11日(木)
オシャレに言うと、鯖のフリットミスト、トマトソース添え です
ダッチオーブン 魚介類×98

塩さばを、ただ焼かないで、小麦粉を降ります、
大さ2のオリーブオイルで炒め揚げします。
トマトソースをかけて出来上がり。
ただの塩鯖が、おしゃれなイタリアンになりました ~w
今日はイタリアンの晩ご飯です
冷凍のサーモンの刺身です。
お刺身としては、イマイチなのでマリネにしました。
塩を軽く振って冷蔵庫で冷やしておきます
マリネ液は、擦りニンニク、オリーブオイル、胡椒、そしてレモン(今日はポッカレモン)イタリアンパセリのみじん切り。
今年はベランダでイタリアンパセリが育っています。なかなk便利です ~w
ドレッシングをサーモンにかけて、味が馴染むように30分くらい置いておいて出来上がり
椎茸とほうれん草のアーリオオーリオです
にんにくをオリーブオイルで炒め、椎茸とホウレン草。塩コショウで味を整えて出来上がり。あまり炒めすぎないのがポイントです。
最後はイタリアンでなくて和風で…
暑い日は、やっぱりこれです ~w
昔は色つきの麺で兄弟喧嘩したものですね。
「兄ちゃんが緑色が一本多い~」なんてね~w
味は同じなのに…
値段の安い冷麦には、白ばかりで色つきの麺がありません、色つきばかりの麺があったなら、
喧嘩にならなかったのにね ~w
大さ2のオリーブオイルで炒め揚げします。
トマトソースをかけて出来上がり。
ただの塩鯖が、おしゃれなイタリアンになりました ~w
今日はイタリアンの晩ご飯です

お刺身としては、イマイチなのでマリネにしました。
塩を軽く振って冷蔵庫で冷やしておきます
マリネ液は、擦りニンニク、オリーブオイル、胡椒、そしてレモン(今日はポッカレモン)イタリアンパセリのみじん切り。
今年はベランダでイタリアンパセリが育っています。なかなk便利です ~w
ドレッシングをサーモンにかけて、味が馴染むように30分くらい置いておいて出来上がり

にんにくをオリーブオイルで炒め、椎茸とホウレン草。塩コショウで味を整えて出来上がり。あまり炒めすぎないのがポイントです。

暑い日は、やっぱりこれです ~w
昔は色つきの麺で兄弟喧嘩したものですね。
「兄ちゃんが緑色が一本多い~」なんてね~w
味は同じなのに…
値段の安い冷麦には、白ばかりで色つきの麺がありません、色つきばかりの麺があったなら、
喧嘩にならなかったのにね ~w
2011年8月9日(火)
鰯5匹90円
ダッチオーブン 魚介類×98

昨日は市内某所で写真撮影。
持っている自作の設備をフル動員して慢心の気持ちと力を込めてシャッターを押しました。
何を撮しているかというと、トップシークレットで人には話せません
そんなわけで、1時間かかってなんとか撮影終了。
白いボール紙
手作りの蛍光灯照明器具
コンピュータの原稿台に反射材を貼ったもの
手前に写っている三脚のベースは Gitzoの三脚とエクステンションバーです。マニュアックな道具かもしれません~w
これらの道具を使って撮影開始です。
さて、どんな写真が撮れたのでしょうか ~w
今日は、帰宅が八時半で、時間がないので焼肉~
写真はありません
なので、この夕べの晩ご飯です
豆腐とキノコと卵の甜麺醤炒め
豆瓣醤と甜麺醤、オイスターソース鶏がらスープとニンニク生姜、砂糖と塩… この組み合わせでなんでも中華です。
あとは片栗粉でとろみをつければ完成です
豆腐とキノコ…低カロリーの食材を高カロリーで調理~
矛盾しているようで、これでいいのです 美味しければ ~w
鶏肉に色々衣の材料をまぶし、今日は柔らかく揚げました
カラッと揚げたり、しっとり揚げたり自由自在です(ちょっと自慢してみたりして ~w)
鰯が5匹で90円
生姜煮にしました。
旨い、安い、コレ最高! ~w
持っている自作の設備をフル動員して慢心の気持ちと力を込めてシャッターを押しました。
何を撮しているかというと、トップシークレットで人には話せません
そんなわけで、1時間かかってなんとか撮影終了。
白いボール紙
手作りの蛍光灯照明器具
コンピュータの原稿台に反射材を貼ったもの
手前に写っている三脚のベースは Gitzoの三脚とエクステンションバーです。マニュアックな道具かもしれません~w
これらの道具を使って撮影開始です。
さて、どんな写真が撮れたのでしょうか ~w
今日は、帰宅が八時半で、時間がないので焼肉~
写真はありません
なので、この夕べの晩ご飯です

豆瓣醤と甜麺醤、オイスターソース鶏がらスープとニンニク生姜、砂糖と塩… この組み合わせでなんでも中華です。
あとは片栗粉でとろみをつければ完成です
豆腐とキノコ…低カロリーの食材を高カロリーで調理~
矛盾しているようで、これでいいのです 美味しければ ~w

カラッと揚げたり、しっとり揚げたり自由自在です(ちょっと自慢してみたりして ~w)

生姜煮にしました。
旨い、安い、コレ最高! ~w
2011年7月22日(金)
大阪のどの家庭にもたこ焼き器があるように北海道ではどの家にもあるのかな
ダッチオーブン 魚介類×98

大阪のには、どの家庭にもたこ焼き器があると言われています。
北海道のどの家庭の台所にも、このジンギスカン鍋があるのでしょうか ?
きっとあると思っていてんですけれど、意外とそうでもなかったりして…
我が家は、この鍋が結婚して以来づーっとあります。
決して、変ではないですよね ~w
ということで、今日の晩ご飯は、ジンギスカンです。
いつも思うんですが、家での焼肉は肉より野菜の方が多いです。
ある意味、ヘルシーな献立かもしれません。
名前から行っても、ジンギスカンは焼肉ではなく「鍋」なんですね~
鋳物で出来ているから、これも立派な「鉄鍋」です
って♪「ちょっと強引ですか~♪」
今年は宝くじが当たりますように ~願!!
お倉入りになる前に、先日作った「イカリング」です
イカリングって、イカを捌くところからいくと、結構手順の多い料理ですよね~
時間もかかったりするんですが、出来上がった時の達成感がある献立だと思っています。
サックリ上がったイカリング!
時々、悪戯して同じ大きさくらいの「玉ねぎのフライ」も入れるんです。
出来上がりは、ほとんど同じなので、イカリングと思って食べた時の落差を楽しみます ~w
ロシアンルーレット的、楽しみでもあります ~w
北海道のどの家庭の台所にも、このジンギスカン鍋があるのでしょうか ?
きっとあると思っていてんですけれど、意外とそうでもなかったりして…
我が家は、この鍋が結婚して以来づーっとあります。
決して、変ではないですよね ~w
ということで、今日の晩ご飯は、ジンギスカンです。
いつも思うんですが、家での焼肉は肉より野菜の方が多いです。
ある意味、ヘルシーな献立かもしれません。
名前から行っても、ジンギスカンは焼肉ではなく「鍋」なんですね~
鋳物で出来ているから、これも立派な「鉄鍋」です
って♪「ちょっと強引ですか~♪」
今年は宝くじが当たりますように ~願!!

イカリングって、イカを捌くところからいくと、結構手順の多い料理ですよね~
時間もかかったりするんですが、出来上がった時の達成感がある献立だと思っています。
サックリ上がったイカリング!
時々、悪戯して同じ大きさくらいの「玉ねぎのフライ」も入れるんです。
出来上がりは、ほとんど同じなので、イカリングと思って食べた時の落差を楽しみます ~w
ロシアンルーレット的、楽しみでもあります ~w