晩御飯(162)
2009年11月18日(水)
寒くなったらちょこっと鍋!
晩御飯×162

森繁久弥さんが晩年、朝ゆっくり起きて、ブランチ代わりに食べていたのが、柳月の「三方六」だったそうです。それも毎朝の日課として…
どういういきさつだったのが、忘れてしまったが、とても気にいたお菓子だったようです。
以前、「文春」で読んだことがあります。
十勝に住んでいて、チョッと自慢になる話かな…
ご冥福をお祈りします。
さて、気温が下がってくると温かいものが食べたくなります。という訳で、今日の晩ご飯は、揚げだし豆腐です。
大根の煮物の残りのしっぽが二本あったので、すりおろし「みぞれ煮」にしました。
茸と白菜をたっぷり入れて、味りんを入れた甘めの醤油でコトコトと。
日本酒が欲しくなります。
息子には、鶏の唐揚げです。
ビールが欲しくなります。
ご飯は、やっぱりこれでしょ!
ウイスキーが欲しくなります(笑)
日曜と月曜は、札幌で泊まりました。
飲んでばかりいるかと、お思いでしょうが、結構健康的な日々を過ごしています(笑)
朝、早く起きてホテルの近所を俳諧、いや散歩しています。
朝日が当たる前の北海道庁。綺麗な建築物だと思います。
道庁の前庭は、落ち葉でいっぱいでした。
十勝より、一週間ほど季節が遅い感じです。
すがすがしい、道都の晩秋を感じます(おう!詩人的だ(笑)
今日のお昼は、ピグレットさんでワンコインランチ。
いつも美味しく、このボリュウムで500円。
火曜日から金曜日まで一日10食の限定ランチです。
デスソースもしっかり頂きました(笑)
どういういきさつだったのが、忘れてしまったが、とても気にいたお菓子だったようです。
以前、「文春」で読んだことがあります。
十勝に住んでいて、チョッと自慢になる話かな…
ご冥福をお祈りします。
さて、気温が下がってくると温かいものが食べたくなります。という訳で、今日の晩ご飯は、揚げだし豆腐です。
大根の煮物の残りのしっぽが二本あったので、すりおろし「みぞれ煮」にしました。
茸と白菜をたっぷり入れて、味りんを入れた甘めの醤油でコトコトと。
日本酒が欲しくなります。

ビールが欲しくなります。

ウイスキーが欲しくなります(笑)

飲んでばかりいるかと、お思いでしょうが、結構健康的な日々を過ごしています(笑)
朝、早く起きてホテルの近所を俳諧、いや散歩しています。
朝日が当たる前の北海道庁。綺麗な建築物だと思います。

十勝より、一週間ほど季節が遅い感じです。
すがすがしい、道都の晩秋を感じます(おう!詩人的だ(笑)

いつも美味しく、このボリュウムで500円。
火曜日から金曜日まで一日10食の限定ランチです。
デスソースもしっかり頂きました(笑)
2009年11月10日(火)
今シーズン初登場!
晩御飯×162

同じパターンの写真撮り。
でも、ガンガン載せますゼ。凝りもせず!!
今日の晩ご飯は、今期初登場です。
おでんダーッ。
おでんのネタは、ありあわせの冷蔵庫からさらったもの。
大根、豆腐、椎茸、丸天、人参、ゆで卵と白菜、エッ白菜?
冷蔵庫に沢山あるもので、とりあえず入れてみました。
椎茸には、ちゃんと飾り包丁を入れました(笑)
だから、椎茸にピントを合わせています(笑)
おでんだけじゃ力が出ない!という、息子のために「豚肉のスパイシー肉団子」です。
小間切れ肉に塩コショウ、カレー粉に小麦粉をまぜ、手でぐにゃぐにゃに混ぜ塊にして、スキレット(フライパン)で焼きます。
小間切れ肉でも、ボリュームがあります。
結構、お助け献立です。
ペニーレーンさんからのアドバイスを受け、ペンネでアマトリヤーナを…
パスタを炒める時に、ニンニクと鷹の爪で香り付けしています。トマトソースは自家製です。
たっぷりの挽きたて胡椒とバジルを添えて…
毎度おなじみのパターンですが、
まだまだ、しばらくはこのパターンで続ける予定ですが…
この先どうなるか、本人にもわかりません(笑)
でも、ガンガン載せますゼ。凝りもせず!!
今日の晩ご飯は、今期初登場です。
おでんダーッ。
おでんのネタは、ありあわせの冷蔵庫からさらったもの。
大根、豆腐、椎茸、丸天、人参、ゆで卵と白菜、エッ白菜?
冷蔵庫に沢山あるもので、とりあえず入れてみました。
椎茸には、ちゃんと飾り包丁を入れました(笑)
だから、椎茸にピントを合わせています(笑)

小間切れ肉に塩コショウ、カレー粉に小麦粉をまぜ、手でぐにゃぐにゃに混ぜ塊にして、スキレット(フライパン)で焼きます。
小間切れ肉でも、ボリュームがあります。
結構、お助け献立です。

パスタを炒める時に、ニンニクと鷹の爪で香り付けしています。トマトソースは自家製です。
たっぷりの挽きたて胡椒とバジルを添えて…
毎度おなじみのパターンですが、
まだまだ、しばらくはこのパターンで続ける予定ですが…
この先どうなるか、本人にもわかりません(笑)
2009年10月25日(日)
ヤ・ナ・ギ・ノ・マ・イ
晩御飯×162

今日は、お魚を貰いました。
「ヤナギノマイ」という魚です。
ソイの種類の魚です。
「刺身に出来るよ!」と言われたので、お刺身にして食べました。
白身で、コリコリしていて美味しく頂きました。
全体はこんな感じ
こんな風に一度作ってみたかった(笑
紅葉はスーパーの帰りに、街路樹から頂いてきました(笑
頂き物ばかりの今日の晩ご飯です。
刺身のツマの大根は、手作り。
カツラ剥きにして千切り。あまりうまくいかず楊枝より少し細いくらいの感じです(笑
写真はありませんが、汁物は、魚のヒレやハラ骨で出汁をとっての味噌汁でした。
「旨い!」
今日は魚中心の献立でした。
「ヤナギノマイ」という魚です。
ソイの種類の魚です。
「刺身に出来るよ!」と言われたので、お刺身にして食べました。
白身で、コリコリしていて美味しく頂きました。
全体はこんな感じ

紅葉はスーパーの帰りに、街路樹から頂いてきました(笑
頂き物ばかりの今日の晩ご飯です。
刺身のツマの大根は、手作り。
カツラ剥きにして千切り。あまりうまくいかず楊枝より少し細いくらいの感じです(笑
写真はありませんが、汁物は、魚のヒレやハラ骨で出汁をとっての味噌汁でした。
「旨い!」
今日は魚中心の献立でした。
2009年9月10日(木)
アッ、すっかり忘れていた!!
晩御飯×162

ベランダに洗濯物をほしに行ったら、物干し竿の片隅に何かある!
今月の1日に作った山女魚の残り5匹です。
本当は軽く干して燻製にしようと思っていました…が10日間も干していたらカランカランに乾いています。燻製は無理ですね(涙!)
そこでこれを水からゆっくり煮立てて出汁をとり、大根人参玉ねぎジャガイモを入れて、塩味をつけ『山女魚汁』デス。
一味を入れて美味しくいただきました。
山女魚は頭から全部いただくことが出来ます。
小さい魚はこういう使い方も出来るので、いいですね
二品目は、困った時の「回鍋肉」デス。キャベツと豚肉の甘味噌炒めです。キャベツと豚肉さえあれば鍋一つでサッと出来るので、献立に困った時は「回鍋肉」を作ることが多いのです。
中華は、時間がかからなくて美味しくて困った時の一品です。
息子には、これだけでは物足りないので、鶏の唐揚げを…
親は、いつもの唐揚げじゃつまらないので「鶏唐揚げのみぞれ煮」です。
小さめの唐揚げを、だし汁に醤油を加え大根おろしを入れたミゾレ汁で煮ています。
一味をいれてチョッと辛めに作り、仕上げに葱を振り掛けます。
ハハッ!完全に酒のつまみだッ!!
今夜も美味しい酒…イヤッオカズを作りました(笑)
今月の1日に作った山女魚の残り5匹です。
本当は軽く干して燻製にしようと思っていました…が10日間も干していたらカランカランに乾いています。燻製は無理ですね(涙!)
そこでこれを水からゆっくり煮立てて出汁をとり、大根人参玉ねぎジャガイモを入れて、塩味をつけ『山女魚汁』デス。
一味を入れて美味しくいただきました。
山女魚は頭から全部いただくことが出来ます。
小さい魚はこういう使い方も出来るので、いいですね

中華は、時間がかからなくて美味しくて困った時の一品です。

親は、いつもの唐揚げじゃつまらないので「鶏唐揚げのみぞれ煮」です。
小さめの唐揚げを、だし汁に醤油を加え大根おろしを入れたミゾレ汁で煮ています。
一味をいれてチョッと辛めに作り、仕上げに葱を振り掛けます。
ハハッ!完全に酒のつまみだッ!!
今夜も美味しい酒…イヤッオカズを作りました(笑)
2009年9月1日(火)
山女魚で何作ろう?
晩御飯×162

先日「山女魚」をもらいました。(ありがとうございました)
さてこの山女魚をどうしよう。献立が頭の中をぐるぐるめぐります。マリネが食べたい…そうだ、マリネを作ろう!
↑野菜も沢山入れて、おかずというよりも、完全に酒のつまみだっ!
胡椒と一味とレモン汁をたっぷり、オリーブオイルも沢山!
OHイタリア~ンです。
山女魚を開いて軽く粉を振って揚げました。マリネ液に浸し冷蔵庫で丸一日寝かしました。バルサミコ酢を煮詰めて使っています。野菜をスキレットで焼きマリネ液をふり、山女魚と合えました。

皮付きなので油っぽさは無く、開いてバターで食べました。
写真を撮る時に妻が「緑、載せないの?…」「そうだバジルを載せよう」バジルは便利です(笑)

小間切れ豚肉をカレー粉とニンニクでスパイシーに…
お米のご飯が進むこと進むこと!ご飯のおかずにピッタリです。
さて中3日ぶりのブログアップです。
この三日間何していたかというと…
仕事、夜なべ、爆睡と忙しい日々をすごしています。
世の中が少しずつ変わり始めました。
その現場を…

山女魚があと5匹残っています。
この5匹はどうなったか…
次回のブログで紹介しま~す