ダッチオーブン 鶏肉(101)
2011年8月1日(月)
ミシンが欲しい~
ダッチオーブン 鶏肉×101

カメラを首からかけるバンド。ネックストラップです。
左下に写っている太いベルトが黄色のストラップはもう15年位前に買ったお気に入りのネックストラップです。
家の中や一台で使うときにはストラップは邪魔でカメラには付けていません。でも、移動のときや両手を使うときにはストラップが必要です。
だから、付けたり取り外せたりするストラップが便利なんです。
だから、この15年前に買ったストラップがお気に入りなんです。
でも、二年前からカメラが二台をFULL使用。(望遠系と広角系のレンズをそれぞれ付けた二台)
運動会や文化祭、レンズを取り替える時間がないときには、やっぱり二台です。
ストラップの接続カチャのプラスチックの部品の受けの部分を、もう一台のカメラにも付けたい。
ずっ~と前から思っていました。
その金具、なんと見つけました「ジョイフルエーケー」で。
早速手作りです ~
プラスチックの部品はオスメスがセットなのでついでにストラップの方も作りました
カメラにつている部品が作ったメスの部分
Nikonのロゴが付いている黄色のベルト(太い黒いベルト)が今回、手作りしたネックストラップです。
こういうものを作る時や、盆踊りの衣装のイメージを作るときなんか、本当にミシンが欲しいと思います。
黄色い糸でちまちま縫った部分を見れば、苦労のあとがわかるでしょ ~w
そういえばホーマックで、ミシンが3980円で売っていたっけ~
本気で買おうかと思っています
本当に変なおじさんですね ~w
これで共用で二台のカメラと、二本のベルトが使えます。
ますます、カメラをアクティブに使えそうです ~w
それじゃ、今日の晩御飯です
茄子とピーマンと、グニャ肉を甜麺醤と豆瓣醤で炒めました。
ごはんに合う中華のオカズ。
もちろん、琥珀の液体にもピッタリです
冷奴の薬味
擦りおろし生姜と味噌、味醂と醤油。ゴマと小ネギ、ごま油を少々。
豆腐は写真に写さないの~?
この薬味、イカ刺しと一緒でも美味しいです ~w
鶏胸もしっとり焼いて、豚丼のタレで照り焼きにすると、立派な一品。
ご飯がもりもり2杯いきます。
これで材料費が130円なら、大満足です ~w
左下に写っている太いベルトが黄色のストラップはもう15年位前に買ったお気に入りのネックストラップです。
家の中や一台で使うときにはストラップは邪魔でカメラには付けていません。でも、移動のときや両手を使うときにはストラップが必要です。
だから、付けたり取り外せたりするストラップが便利なんです。
だから、この15年前に買ったストラップがお気に入りなんです。
でも、二年前からカメラが二台をFULL使用。(望遠系と広角系のレンズをそれぞれ付けた二台)
運動会や文化祭、レンズを取り替える時間がないときには、やっぱり二台です。
ストラップの接続カチャのプラスチックの部品の受けの部分を、もう一台のカメラにも付けたい。
ずっ~と前から思っていました。
その金具、なんと見つけました「ジョイフルエーケー」で。
早速手作りです ~
プラスチックの部品はオスメスがセットなのでついでにストラップの方も作りました
カメラにつている部品が作ったメスの部分
Nikonのロゴが付いている黄色のベルト(太い黒いベルト)が今回、手作りしたネックストラップです。
こういうものを作る時や、盆踊りの衣装のイメージを作るときなんか、本当にミシンが欲しいと思います。
黄色い糸でちまちま縫った部分を見れば、苦労のあとがわかるでしょ ~w
そういえばホーマックで、ミシンが3980円で売っていたっけ~
本気で買おうかと思っています
本当に変なおじさんですね ~w
これで共用で二台のカメラと、二本のベルトが使えます。
ますます、カメラをアクティブに使えそうです ~w
それじゃ、今日の晩御飯です

ごはんに合う中華のオカズ。
もちろん、琥珀の液体にもピッタリです

擦りおろし生姜と味噌、味醂と醤油。ゴマと小ネギ、ごま油を少々。
豆腐は写真に写さないの~?


ご飯がもりもり2杯いきます。
これで材料費が130円なら、大満足です ~w
2011年7月28日(木)
鶏肉を焼く。
ダッチオーブン 鶏肉×101

最近は鶏胸肉を使うことが多くなりました。
低脂肪、高タンパクでヘルシー。
でも一番の理由は、値段が安い
これが一番の理由かもしれません~w
でも、脂分が少ないから、パサつく…とも言われます。
そこで、我が家の焼き方を紹介します。
まず、まな板の上に置き脂肪の多いところを切り取ります。
身の厚い部分に包丁を入れ開くようにして厚さを均一にします
塩コショウで味付け、そして全体に小麦粉をまぶします。
小麦粉をまぶすのがポイントです。
綺麗な焼き目がつくし、焼いている途中で肉の水分を表面に膜をつくり逃しません
焼き方ですが、フライパンに油を薄く引きます、
皮の方から焼きます。
火力ですが弱火で~
良く最初は強火で表面に膜を作り旨みを閉じ込めます…と言われていますが、我が家では最初は弱火です。
お肉だって、いきなり熱い鉄板に触れると火傷します。
火傷した細胞は壊れ水分を保護するどころかどんどん水分を外に流してしまうから。
だから、ゆっくり弱火で焼いていきます
皮がこんがり色づくのに7~8分が目安です
皮がいい色になったらひっくり返して身の方を、これもまた7~8分かけて焼きます
最初から最後まで蓋はしません。
蓋をすると、熱がこもり身が縮むからです。
焼きあがっても、フライパンからすぐには下ろしません。
フライパンの予熱で中までシットリ熱が入ります。
この焼き方は、我が家の経験上一番美味しく焼ける方法です。
時間は掛かりますが、おいしさ優先です ~w
結構しっとりできます
もし、時間があったならお試しください ~w
レンコンとヒジキと人参とオカラ
茶色いオカズには、緑色のアクセント
冷凍で売っている身の厚いイカ
薄くそい切りにして、湯通し
先日茹でて冷凍していた絹さやと一緒にニンニクで炒めます
冷凍キヌサヤは茹ですぎたので柔らかい。
それども、美味しい一品です ~w
冷奴。
最近はこの撮り方ばかり ~w
梅とネギと醤油とごま油を混ぜた薬味で
もやしのナムル
干海老をいれたので、きれいなピンク色になりました
今日も晩ご飯、美味しくいただきました ~w
低脂肪、高タンパクでヘルシー。
でも一番の理由は、値段が安い
これが一番の理由かもしれません~w
でも、脂分が少ないから、パサつく…とも言われます。
そこで、我が家の焼き方を紹介します。
まず、まな板の上に置き脂肪の多いところを切り取ります。
身の厚い部分に包丁を入れ開くようにして厚さを均一にします
塩コショウで味付け、そして全体に小麦粉をまぶします。
小麦粉をまぶすのがポイントです。
綺麗な焼き目がつくし、焼いている途中で肉の水分を表面に膜をつくり逃しません
焼き方ですが、フライパンに油を薄く引きます、
皮の方から焼きます。
火力ですが弱火で~
良く最初は強火で表面に膜を作り旨みを閉じ込めます…と言われていますが、我が家では最初は弱火です。
お肉だって、いきなり熱い鉄板に触れると火傷します。
火傷した細胞は壊れ水分を保護するどころかどんどん水分を外に流してしまうから。
だから、ゆっくり弱火で焼いていきます
皮がこんがり色づくのに7~8分が目安です
皮がいい色になったらひっくり返して身の方を、これもまた7~8分かけて焼きます
最初から最後まで蓋はしません。
蓋をすると、熱がこもり身が縮むからです。
焼きあがっても、フライパンからすぐには下ろしません。
フライパンの予熱で中までシットリ熱が入ります。
この焼き方は、我が家の経験上一番美味しく焼ける方法です。
時間は掛かりますが、おいしさ優先です ~w
結構しっとりできます
もし、時間があったならお試しください ~w

茶色いオカズには、緑色のアクセント

薄くそい切りにして、湯通し
先日茹でて冷凍していた絹さやと一緒にニンニクで炒めます
冷凍キヌサヤは茹ですぎたので柔らかい。
それども、美味しい一品です ~w

最近はこの撮り方ばかり ~w
梅とネギと醤油とごま油を混ぜた薬味で

干海老をいれたので、きれいなピンク色になりました
今日も晩ご飯、美味しくいただきました ~w
2011年7月21日(木)
今日のオウチランチ
ダッチオーブン 鶏肉×101

家に帰ってきたけれど、ランチどうしよう~
鶏胸を開いて、塩コショウ
オリーブオイルで皮目から炒め焼き、焼き色が付いたらひっくり返しシメジ4分の一パック、賽の目きりにしたトマト小1ケ、塩コショウで味を整えて 完成
出来上がりまで15分
鶏胸125円、シメジ23円、トマトもらい物
食材150円で、この感じ
写真をキレイに撮りました
太陽の光ってすごいです ~w
鶏胸を開いて、塩コショウ
オリーブオイルで皮目から炒め焼き、焼き色が付いたらひっくり返しシメジ4分の一パック、賽の目きりにしたトマト小1ケ、塩コショウで味を整えて 完成
出来上がりまで15分
鶏胸125円、シメジ23円、トマトもらい物
食材150円で、この感じ
写真をキレイに撮りました
太陽の光ってすごいです ~w
2011年7月6日(水)
豆腐の上にのせるもの…
ダッチオーブン 鶏肉×101

豆腐が食べるもののメインになっています。
簡単に食べることが出来るのが、冷奴~
でも、悪い癖でひと工夫したい ~w
今日はイタリアン風と、和風の二種類
ジャコがあったのでトマトソースと混ぜ、岩塩とオリーブオイル。
もう一つの和風は、ジャコと鰹節、醤油とごま油を混ぜて。
これから豆腐の料理が多くなります。もちろん冷奴も…
オリジナルや真似っこの上に乗せるものを工夫しますので、毎日気にしてみててください ~w
タンドリーチキンです。
本当に柔らかくなっています。
まるで老人食のようです ~w
餃子をラーメンスープで煮ました。
あったかい餃子スープです。
暑い日でも、スープは温かい方が好きです。

市販の冷凍食品です
普段、あまり使わないのですが、右側のチーズ巻きに惹かれて…
ポリポリつまみに、ちょうどいいです~w
もちろん、あまり、飲みすぎないようにしていますけれど~w
簡単に食べることが出来るのが、冷奴~
でも、悪い癖でひと工夫したい ~w
今日はイタリアン風と、和風の二種類
ジャコがあったのでトマトソースと混ぜ、岩塩とオリーブオイル。
もう一つの和風は、ジャコと鰹節、醤油とごま油を混ぜて。
これから豆腐の料理が多くなります。もちろん冷奴も…
オリジナルや真似っこの上に乗せるものを工夫しますので、毎日気にしてみててください ~w

本当に柔らかくなっています。
まるで老人食のようです ~w

あったかい餃子スープです。
暑い日でも、スープは温かい方が好きです。


市販の冷凍食品です
普段、あまり使わないのですが、右側のチーズ巻きに惹かれて…
ポリポリつまみに、ちょうどいいです~w
もちろん、あまり、飲みすぎないようにしていますけれど~w
2011年7月4日(月)
1時間だけ漬け込みました。
ダッチオーブン 鶏肉×101

5時に冷凍の鶏モモを解凍して、内側から骨を一本抜いて、もも肉を開いて下処理をしました。
塩コショウ、カレー粉にヨーグルトに漬け込むこと一時間。
7時から焼き始めて出来上がった「タンドリーチキン」です。
一時間の漬け込みでも、ホロッと柔らかく焼きあがりました。
今度これでスープカリーを作ってみようかは ~w
玉ねぎと大根のステーキ。
最初は強火で焦げ目を付け、そのあとゆっくり弱火で柔らかくなるまで焼きます。
ソースは、シンプルにトマトソースで
蒟蒻とごぼうのピリ辛炒め
こういうのが、おいしく感じます ~w
塩コショウ、カレー粉にヨーグルトに漬け込むこと一時間。
7時から焼き始めて出来上がった「タンドリーチキン」です。
一時間の漬け込みでも、ホロッと柔らかく焼きあがりました。
今度これでスープカリーを作ってみようかは ~w

最初は強火で焦げ目を付け、そのあとゆっくり弱火で柔らかくなるまで焼きます。
ソースは、シンプルにトマトソースで

こういうのが、おいしく感じます ~w