ダッチオーブン 鶏肉(101)
2011年4月25日(月)
好きな街中風景と、晩ご飯
ダッチオーブン 鶏肉×101

昨日の夕方、カメラを抱えて夕方、大好きな街の中へ出かけていました。
夕方には少し早いのですが、カメラのホワイトバランスを高めに設定して、風景を赤っぽく
さらに露出を暗く撮るように設定すると、こういう写真になります。
暗くて不気味な感じも擂るけれど、温かくなってきた季節も感じます


唐揚は、中身シットリ、外側は揚げたてはカリッでした。
トマトは熊本産、熟していて柔らかくおいしい。
でもやっぱり早く路地ものが食べたい~
タコは、お刺身じゃなく本当は
岩塩とオリーブオイルで、こういう風に食べたかった。
デスソースと一緒に ~w
息子とワイフは、残念ながらお醤油で ~w
自分にとって悲しいニュースがありましたが、
ちゃんと食べてちゃんと暮らしていこうと改めて思っています 。
夕方には少し早いのですが、カメラのホワイトバランスを高めに設定して、風景を赤っぽく
さらに露出を暗く撮るように設定すると、こういう写真になります。
暗くて不気味な感じも擂るけれど、温かくなってきた季節も感じます


唐揚は、中身シットリ、外側は揚げたてはカリッでした。
トマトは熊本産、熟していて柔らかくおいしい。
でもやっぱり早く路地ものが食べたい~
タコは、お刺身じゃなく本当は

デスソースと一緒に ~w
息子とワイフは、残念ながらお醤油で ~w
自分にとって悲しいニュースがありましたが、
ちゃんと食べてちゃんと暮らしていこうと改めて思っています 。
2011年4月15日(金)
色
ダッチオーブン 鶏肉×101

料理はある意味、色合だと思っています。
と、いいつつ、今日は茶色のオカズから ~w
豆腐の副産物のオカラです。
考え方によっては、豆腐より量が多くてリーズナブルなお値段です。
人参ゴボウヒジキをたくさん入れて醤油と砂糖と出汁です。
昔から食べているから、茶色のオカズっておいしいですよね ~w
さて、タイトルの色…
ある人に「ブログを出しています」たまたまカメラを持っていたのでブログの写真を見せたところ…「きれいな色ですね」って
前から思っていたんですが。料理は色合いもとても大切な要素です
イタリア料理なら、赤、白、緑
フランス料理なら、赤、白、青 これは国旗の色 ~w
でも、三色揃っていたなら、やっぱりおいしそうに見えます。
食べ物の色だけではなく、時には食器の色も使って三つの色を使います。
イモの白、ほうれん草の緑、パプリカの赤や黄色。卵も黄色。人参は赤。
食べ物の色と食器の色をうまく使うと、料理がおいしく見えます。
洋食でも、和食でも、中華でも…
見た目で、おいしさも3割アップです ~w
唐揚げ…
色んなバージョンで作れます。
今日は厚めの卵しっかり衣
片栗粉で作る薄くてパリパリ衣。
シットリ揚げ、パリパリ揚げ、味付け、薄味
考えたら、色んなバージョンの揚げ方が出来るようになりました。
唐揚げ大好き。
この次は、KF風に挑戦してみますか ~w
と、いいつつ、今日は茶色のオカズから ~w
豆腐の副産物のオカラです。
考え方によっては、豆腐より量が多くてリーズナブルなお値段です。
人参ゴボウヒジキをたくさん入れて醤油と砂糖と出汁です。
昔から食べているから、茶色のオカズっておいしいですよね ~w
さて、タイトルの色…

前から思っていたんですが。料理は色合いもとても大切な要素です
イタリア料理なら、赤、白、緑
フランス料理なら、赤、白、青 これは国旗の色 ~w
でも、三色揃っていたなら、やっぱりおいしそうに見えます。
食べ物の色だけではなく、時には食器の色も使って三つの色を使います。
イモの白、ほうれん草の緑、パプリカの赤や黄色。卵も黄色。人参は赤。
食べ物の色と食器の色をうまく使うと、料理がおいしく見えます。
洋食でも、和食でも、中華でも…
見た目で、おいしさも3割アップです ~w

色んなバージョンで作れます。
今日は厚めの卵しっかり衣
片栗粉で作る薄くてパリパリ衣。
シットリ揚げ、パリパリ揚げ、味付け、薄味
考えたら、色んなバージョンの揚げ方が出来るようになりました。
唐揚げ大好き。
この次は、KF風に挑戦してみますか ~w
2011年4月11日(月)
食べ物の力
ダッチオーブン 鶏肉×101

「イモ~!」って人に向かっていうと、あまりいい言葉じゃないけれど、イモっておいしいと思います。
イモだけを写真で撮る人はそんなにいないと思うけれど、こうやって写すと、カワユイ~と思います
まどりんさんのいうとおり、毎日外に出るわけではないし、外に出たといっても心に留まる感動的なお気に入りの写真はなかなか撮ることができません
いつもそうラッキーなことは起きません
だからついつい毎日作る料理の写真がメインになってしまします。
そうして、料理の写真を撮るようになって、どんどんエスカレートしていくんです。何がって、写真の撮り方、表情が…
いわゆる「ドヤ顔写真」になってしまうんですね。
普通に撮ればいいのに ~w
今日は鶏肉のトマト煮
鶏肉の裏側は…
大好きな、マカロニのマヨネーズ和え
もやしのナムル蒸し豚バラ添え。
やっぱり、動物性脂肪が入ると味に深みが出ます。
温かいものというリクエストで
揚げだし豆腐オロシ和えです。
ちょっと甘めに作ると、スンゴクおいしいデス
ブログの出し方を変えようかなと思っているんですけれど、そう簡単に変える事は出来ません。
将来的なビジョンはあります。
少しずつ、理想とは行かないまでも、思う方向に変えて行きたいと思っています。
さて、一体どう変わるのでしょうか ~w
気づかれないように少しずつです ~w
イモだけを写真で撮る人はそんなにいないと思うけれど、こうやって写すと、カワユイ~と思います
まどりんさんのいうとおり、毎日外に出るわけではないし、外に出たといっても心に留まる感動的なお気に入りの写真はなかなか撮ることができません
いつもそうラッキーなことは起きません

そうして、料理の写真を撮るようになって、どんどんエスカレートしていくんです。何がって、写真の撮り方、表情が…
いわゆる「ドヤ顔写真」になってしまうんですね。
普通に撮ればいいのに ~w
今日は鶏肉のトマト煮
鶏肉の裏側は…


やっぱり、動物性脂肪が入ると味に深みが出ます。

揚げだし豆腐オロシ和えです。
ちょっと甘めに作ると、スンゴクおいしいデス
ブログの出し方を変えようかなと思っているんですけれど、そう簡単に変える事は出来ません。
将来的なビジョンはあります。
少しずつ、理想とは行かないまでも、思う方向に変えて行きたいと思っています。
さて、一体どう変わるのでしょうか ~w
気づかれないように少しずつです ~w
2011年4月7日(木)
ダッチオーブンでの焼鳥
ダッチオーブン 鶏肉×101

この画像が流行ったのは、ほんのちょっと前でしたね。
社会環境がこの時とは大きく変わったような気がします。
でも、何回見てもこのシュチュエーションがよく解りません。色んな風に考えることが出来るものね ~w
鶏モモ(外国産)に塩コショウ、調味料の箱にある色んなスパイスを適当にふりかけます。だから作るたびに味が違います。
ダッチオーブンを温め鶏肉をドバ~ッと入れ、弱火で片面10分、ひっくり返して10分、
かなりの弱火でゆっくり焼きます。(焼くというか熱を入れる、という感じです)
途中で油が結構出ます。キッチンタオルで吸い取りながら焼きます。
フライパンはジュージューいいません。そんな焼き方です。
海老と豆腐の卵とじ。
下味をつけた海老を胡麻油で焼いて鶏の出汁半カップ。
水を切った豆腐を手で砕いて、韮も一緒に
塩で味を決め、水溶き片栗粉でとろみを付けて鍋肌に香りつけの醤油。卵でとじます。
半熟で火から下ろし、後は余熱で…
完成
タコの頭。120円でした
この価格は、無視できません ~w
ネギをたくさん切って、長芋、塩で味付け
ちょいとした一品に便利です
鶏を焼いたときに、フライパンに結構こびり付きがあります。
玉ねぎを焼きながらこそげ落として、そしてバルサミコ酢。
おしゃれでしょ ~w
息子が塾に行って、ワイフの帰りが遅いと、晩ご飯の準備がゆっくり出来ます。
ついつい作りすぎてしまいます。
財布に優しく、手をかけて、たくさんの種類を作ります~w
社会環境がこの時とは大きく変わったような気がします。
でも、何回見てもこのシュチュエーションがよく解りません。色んな風に考えることが出来るものね ~w

ダッチオーブンを温め鶏肉をドバ~ッと入れ、弱火で片面10分、ひっくり返して10分、
かなりの弱火でゆっくり焼きます。(焼くというか熱を入れる、という感じです)
途中で油が結構出ます。キッチンタオルで吸い取りながら焼きます。
フライパンはジュージューいいません。そんな焼き方です。

下味をつけた海老を胡麻油で焼いて鶏の出汁半カップ。
水を切った豆腐を手で砕いて、韮も一緒に
塩で味を決め、水溶き片栗粉でとろみを付けて鍋肌に香りつけの醤油。卵でとじます。
半熟で火から下ろし、後は余熱で…
完成

この価格は、無視できません ~w

ちょいとした一品に便利です

玉ねぎを焼きながらこそげ落として、そしてバルサミコ酢。
おしゃれでしょ ~w
息子が塾に行って、ワイフの帰りが遅いと、晩ご飯の準備がゆっくり出来ます。
ついつい作りすぎてしまいます。
財布に優しく、手をかけて、たくさんの種類を作ります~w
2011年3月24日(木)
Anniversary
ダッチオーブン 鶏肉×101

今日はちょっとしたAnniversaryです。
お外に行かないで、オウチでゴチです。
いつもよりちょっぴり、しっかり作りました。
息子の中学の終業式なので、通知表を見ながらイッパです。
まるでTVドラマのお父さんみたいだ ~w
ご馳走といえば、やっぱりお刺身です。
タコ、鰹タタキ、サーモン、トビッコ…
マグロとか海老とかウニとか、そういうものはありません~w
ワイフの為にエビチリです。
ブラックタイガーが手頃な値段なので。
息子のリクエストで唐揚げ
枝豆が付くとご馳走になります
野菜も…
大根と人参とキノコのキンピラ風です
オリジナル料理、思いつきで、作りました。
ちょっと舞台裏を

鳥の唐揚げを作るのに、鍋にこんなにイッパイ鶏肉を入れます。
たくさん入れてヌルメノ温度で、蓋をして弱火で7分間。
鶏肉に熱が入ったら、蓋を取って強火でカラッと表面の水分が飛ぶまで揚げます
カラカラの唐揚げが出来上がりです。
蝋燭が三本立ちました
三年目ではありません

結構永い時間が経ちましたが、これからもよろしくね ~w
お外に行かないで、オウチでゴチです。
いつもよりちょっぴり、しっかり作りました。
息子の中学の終業式なので、通知表を見ながらイッパです。
まるでTVドラマのお父さんみたいだ ~w
ご馳走といえば、やっぱりお刺身です。
タコ、鰹タタキ、サーモン、トビッコ…
マグロとか海老とかウニとか、そういうものはありません~w

ブラックタイガーが手頃な値段なので。

枝豆が付くとご馳走になります

大根と人参とキノコのキンピラ風です
オリジナル料理、思いつきで、作りました。
ちょっと舞台裏を

鳥の唐揚げを作るのに、鍋にこんなにイッパイ鶏肉を入れます。
たくさん入れてヌルメノ温度で、蓋をして弱火で7分間。
鶏肉に熱が入ったら、蓋を取って強火でカラッと表面の水分が飛ぶまで揚げます
カラカラの唐揚げが出来上がりです。
蝋燭が三本立ちました
三年目ではありません

結構永い時間が経ちましたが、これからもよろしくね ~w