特に無し(62)
2014年1月10日(金)
写真はシンプルに~料理はカイワレで
特に無し×62

今年の冬は 少し暖かいんじゃない 今のところ…
と思っている鉄鍋です
雪も少ないし …
でもきっと春までには帳尻を合わすように
これから寒くなったり
ドカッと雪が降ったりするんでしょうね~
新しい年を迎えて 早一週間以上経ちましたが
今年も 細く ブログを続けていこうと思っています
最近 ますます 撮る写真がシンプルになってきています
少し早く起きて 夜明け前です
地球も宇宙のほんの一部なんだな~
と 思ったりします
空を見上げると 雲
青い空に白い雲…
十勝の冬の空は
本当に綺麗ですね~
地面には 草 …
撮る写真が
本当にシンプルになってきています
誰にでも撮れる写真です … が
鉄鍋にだけしか撮れない写真を
撮りたいと思っています (それが一番難しい~www)
最近の料理も少し載せておきます
今年初めての買い物は
包丁を研ぐための砥石を買いました
荒砥と中砥と仕上砥の三本を
持っている包丁を研いだら
それはそれはびっくりするくらい切れ味が蘇りました
大根と人参を「桂剥き」にして
細く千切りにして
シンプルサラダです
カイワレをトッピングです
そんなわけで
カイワレを飾りに使った料理を選んでみました
朝にお持ちを小割りにしてザルに載せ室内で干しておきます
夜そのお持ちを 少量の油でフライパンで焼き
大根おろしとめんつゆを少々を温め
お餅と一緒に炊き込みました
もちろん 色合いは カイワレで …

古いタクワンを細切りにして
レンコンの薄切りと
ごぼうの薄切りで
キンピラにしました
出汁と醤油と少しの甘味
日本食の基本の味付けです
出汁は
麦茶の容器に昆布と水をいれ冷蔵庫に常備しています
今年からは
しっかりと
ちゃんとした
ダシを使おうと思っています
冷凍してあった自家製のハンバーグを
トマトソースで煮込んで
煮込みハンバーグです
もちろん カイワレもトッピング~
最近は緑の野菜の値段が高いですネ~
その中でもカイワレは一年中いつもワンパック58円~
野菜の優等生大賞です
この味と香りは少量でも存在感大です ~ www
色もいい~
カイワレが大好きです
今年もよろしくお願いします
と思っている鉄鍋です
雪も少ないし …
でもきっと春までには帳尻を合わすように
これから寒くなったり
ドカッと雪が降ったりするんでしょうね~
新しい年を迎えて 早一週間以上経ちましたが
今年も 細く ブログを続けていこうと思っています
最近 ますます 撮る写真がシンプルになってきています
少し早く起きて 夜明け前です
地球も宇宙のほんの一部なんだな~
と 思ったりします

青い空に白い雲…
十勝の冬の空は
本当に綺麗ですね~

撮る写真が
本当にシンプルになってきています
誰にでも撮れる写真です … が
鉄鍋にだけしか撮れない写真を
撮りたいと思っています (それが一番難しい~www)

今年初めての買い物は
包丁を研ぐための砥石を買いました
荒砥と中砥と仕上砥の三本を
持っている包丁を研いだら
それはそれはびっくりするくらい切れ味が蘇りました
大根と人参を「桂剥き」にして
細く千切りにして
シンプルサラダです
カイワレをトッピングです

カイワレを飾りに使った料理を選んでみました
朝にお持ちを小割りにしてザルに載せ室内で干しておきます
夜そのお持ちを 少量の油でフライパンで焼き
大根おろしとめんつゆを少々を温め
お餅と一緒に炊き込みました
もちろん 色合いは カイワレで …

古いタクワンを細切りにして
レンコンの薄切りと
ごぼうの薄切りで
キンピラにしました
出汁と醤油と少しの甘味
日本食の基本の味付けです
出汁は
麦茶の容器に昆布と水をいれ冷蔵庫に常備しています
今年からは
しっかりと
ちゃんとした
ダシを使おうと思っています

トマトソースで煮込んで
煮込みハンバーグです
もちろん カイワレもトッピング~
最近は緑の野菜の値段が高いですネ~
その中でもカイワレは一年中いつもワンパック58円~
野菜の優等生大賞です
この味と香りは少量でも存在感大です ~ www
色もいい~
カイワレが大好きです
今年もよろしくお願いします
2013年5月13日(月)
無線なのに線がいっぱい
特に無し×62

今やインターネットは無線LANが常識になりましたね
我が家ももちろん無線LANなのですが
しかししかししかし
光モデムや無線ルーターの裏側には配線がジャングルです
この紐の絡みを解くには二時間はかかりそうです ~ww
光の線や 電話の線 電気の線やLANの線
サンダーガードやコンセント 電気のトランスやスピーカーの線
スピーカーの線は関係ありませんね~ww
どうも こういうのは許せない…
そこで~

機材と線を隠すちょうどいい箱が見つかりました
外付けハードデスクの空き箱です
全部詰め込んで
外に出ている線は
黒い線をまとめるグルグルで隠して
コンセントの向きを変えて容積を小さくするコンセントを100円ショップで買ってきて箱に詰め込みました
それでこんなにすっきり!
かかった費用は420円です www
皆さんのモデムの裏側も線のジャングルですか?

さて、晩御飯は「手作りしめ鯖」です
生きのいい鯖が売っていたので
三枚におろして
たっぷりの塩をまぶして20分
塩を洗い落として水分を拭き取って
たっぷりの酢に漬け込みます
漬け込んで一時間
小骨と皮を剥いて水分をまた拭き取って
冷蔵庫で一時間以上休ませ落ち着かせます
出来上がるまで二時間以上
手間はかかりますが
フレッシュなしめ鯖は
誰が食べても絶対美味しい!!
我が家の定番魚料理です
できるならみんなに食べてもらいたい ~ WWW
今日もおいしく晩御飯をいただきました。。。。
我が家ももちろん無線LANなのですが
しかししかししかし
光モデムや無線ルーターの裏側には配線がジャングルです
この紐の絡みを解くには二時間はかかりそうです ~ww
光の線や 電話の線 電気の線やLANの線
サンダーガードやコンセント 電気のトランスやスピーカーの線
スピーカーの線は関係ありませんね~ww
どうも こういうのは許せない…
そこで~

機材と線を隠すちょうどいい箱が見つかりました
外付けハードデスクの空き箱です
全部詰め込んで
外に出ている線は
黒い線をまとめるグルグルで隠して
コンセントの向きを変えて容積を小さくするコンセントを100円ショップで買ってきて箱に詰め込みました
それでこんなにすっきり!
かかった費用は420円です www
皆さんのモデムの裏側も線のジャングルですか?

さて、晩御飯は「手作りしめ鯖」です
生きのいい鯖が売っていたので
三枚におろして
たっぷりの塩をまぶして20分
塩を洗い落として水分を拭き取って
たっぷりの酢に漬け込みます
漬け込んで一時間
小骨と皮を剥いて水分をまた拭き取って
冷蔵庫で一時間以上休ませ落ち着かせます
出来上がるまで二時間以上
手間はかかりますが
フレッシュなしめ鯖は
誰が食べても絶対美味しい!!
我が家の定番魚料理です
できるならみんなに食べてもらいたい ~ WWW
今日もおいしく晩御飯をいただきました。。。。
2013年1月26日(土)
最近のこと …
特に無し×62

「マイとかち」からしばらく御無沙汰しておりました
先日 街のスーパーでマイとかを見ている知り合いにあって
「どうしたの~元気にしている?」と 声をかけられました
「しばらく ブログ出していないから 心配していたよ~」と …
お気遣い本当にありがとうございます~
お陰様で
相も変わらず元気でやっております
正月早々松の内が開ける頃から
いろいろなことが重なって
慌ただしい日々を過ごしていましたが
なんとか落ち着きを戻しています
さて、上の写真ですが
ほんの近場なんです
帯広市内の某所です
一応料理と写真のブログですから
こういう風景っぽい写真も載せないとね ~w
この場所は、実は
グリーンパークなんです
先日、知り合いが氷祭りで雪像を造っているというので
冷やかし半分 お手伝い…というか邪魔しに行ったんです ~w
とても天気がいい日で
隣のグリーンパークの雪原です
雪原というか空を撮ったんです
カメラの露出の設定より暗く撮しました
と、言うか
余計なものを画面から外して写さないようなアングルを選びました~
それだけなんですけれど
身近な風景ななんだけれど
チョットかっこよく見えるでしょ
写真やカメラは信じられません ~w

晩ご飯の買い物はほぼ毎日近くのスーパーを利用しています
街の中のそれほど大きくないスーパです
だいたい毎日同じ時間帯で行くので
レジの方とも もう顔見知りです
最初の頃は 「領収書必要ですか?」とよく聞かれました
街中の繁華街の中のスーパーですから
お店で使う食材を買うのに利用する人が多いからですね
その内にそんなこともなくなり
快適に利用しています
思うに スーパーのレジの方って
買い物の内容を見ていると
「あ~ 今日はカレーを作るんだ」とか
「また、白菜で餃子なんだ」とか
その家の晩ご飯の内容がわかるんだろうね ~w
特に 突拍子のないものを買うと
一体何を作るんだろうか?と思われたりして ~w
そんなある日
たまたま生クリーム買いました~
それからは 数日 クリーム系のイタリアンに嵌りました ~w
まずは
チキンとシメジのクリームトマト炒めです
鶏モモに塩コショウ 小麦粉をまぶして
ニンニクをオリーブオイルで炒め 鶏モモを皮の方からカリッと焼いて
シメジを炒め
トマトソースで煮込み
最後に生クリームを加え
トロミが出るくらい軽く煮込みます
カイワレを載せて…
美味しいよ ~w
また別の日には
パスタを使って
またチキンとシメジだ~w
この日はパセリを使って (笑)
クリーム料理はさらにエスカレートして
鱈で作ってみようと …
好奇心で 面白そうなことはどんどんやってみる…
チキンと同じく塩胡椒と小麦粉を振って…
残り少ないトマトソースを全部使って
さらに生クリームも全部使いきりました
もっとあれば もっとクリーム系の料理にはまって行くところです
材料を変えるだけで
いろんなバリェーションがあります
もう少し調理法を変えると
さらに種類が増え
無限大に料理が広がっていくような気がします
料理って本当に面白いですね~
気温の低い寒い日が続いた頃
なかなか早起きができず
なんとか寒さを写真に撮れないかと
ずぼらな考えをもって ベランダから外を覗くと…
キレイな朝焼け~
風のない朝 真っ直ぐ昇る水蒸気の煙が
キンキンに冷えた外の空気を表現していると思いませんか?
本当は外に出ればいいのに…
寒がりのカメラマンで 本当にすみません (笑)
気温は20度近くまで下がっていました
寒そう~な写真と
思ってくれたら 嬉しいです
無理かな~ ~w

久しぶりに作った息子の弁当~
冷蔵庫にあるありあわせの材料で
★チクワの豚丼タレ焼き
★ワカメ入り卵焼き
★ジャガイモとシメジのトマトソース炒め
★チキンカツ
です…
ごはんも 五つに区切って
俵ふうにして
カッコつけてみました ~w

最近の嬉しいこと…
半年くらい前に
我が愛機のバッテリーパックを落として
角の方を少し割ったんです
中の配線も外れて
使えなくなったんです
バッテリーパックと言うのは
カメラの下の方にネジで取り付ける
バッテリーが2個入る部品です
縦位置のシャッターボタンが付いているんですョ
ダメモトで
ピンセットで配線を直し
瞬間接着剤で壊れたカバーを直したら…
使えるようになったんです ~w
カメラがさらに重く 大きくなりました~w
世の中のカメラは
小さく軽くなっているのに
相変わらず
大きくて思いカメラが好きです~w
シャッターを押した時の安定感がまるで違います
手になじむんですよね ~w
鉄鍋の日々の暮らしや
料理写真などは
こちらのブログでも紹介しています……☆☆☆
もし時間が余って退屈でしょうがないな~
と思ったときでよろしいので
覗いてみてください
とりとめのない
長いブログにお付き合い頂き
ありがとうございました
先日 街のスーパーでマイとかを見ている知り合いにあって
「どうしたの~元気にしている?」と 声をかけられました
「しばらく ブログ出していないから 心配していたよ~」と …
お気遣い本当にありがとうございます~
お陰様で
相も変わらず元気でやっております
正月早々松の内が開ける頃から
いろいろなことが重なって
慌ただしい日々を過ごしていましたが
なんとか落ち着きを戻しています
さて、上の写真ですが
ほんの近場なんです
帯広市内の某所です
一応料理と写真のブログですから
こういう風景っぽい写真も載せないとね ~w
この場所は、実は
グリーンパークなんです
先日、知り合いが氷祭りで雪像を造っているというので
冷やかし半分 お手伝い…というか邪魔しに行ったんです ~w
とても天気がいい日で
隣のグリーンパークの雪原です
雪原というか空を撮ったんです
カメラの露出の設定より暗く撮しました
と、言うか
余計なものを画面から外して写さないようなアングルを選びました~
それだけなんですけれど
身近な風景ななんだけれど
チョットかっこよく見えるでしょ
写真やカメラは信じられません ~w

晩ご飯の買い物はほぼ毎日近くのスーパーを利用しています
街の中のそれほど大きくないスーパです
だいたい毎日同じ時間帯で行くので
レジの方とも もう顔見知りです
最初の頃は 「領収書必要ですか?」とよく聞かれました
街中の繁華街の中のスーパーですから
お店で使う食材を買うのに利用する人が多いからですね
その内にそんなこともなくなり
快適に利用しています
思うに スーパーのレジの方って
買い物の内容を見ていると
「あ~ 今日はカレーを作るんだ」とか
「また、白菜で餃子なんだ」とか
その家の晩ご飯の内容がわかるんだろうね ~w
特に 突拍子のないものを買うと
一体何を作るんだろうか?と思われたりして ~w
そんなある日
たまたま生クリーム買いました~
それからは 数日 クリーム系のイタリアンに嵌りました ~w
まずは
チキンとシメジのクリームトマト炒めです
鶏モモに塩コショウ 小麦粉をまぶして
ニンニクをオリーブオイルで炒め 鶏モモを皮の方からカリッと焼いて
シメジを炒め
トマトソースで煮込み
最後に生クリームを加え
トロミが出るくらい軽く煮込みます
カイワレを載せて…
美味しいよ ~w

パスタを使って
またチキンとシメジだ~w
この日はパセリを使って (笑)

鱈で作ってみようと …
好奇心で 面白そうなことはどんどんやってみる…
チキンと同じく塩胡椒と小麦粉を振って…
残り少ないトマトソースを全部使って
さらに生クリームも全部使いきりました
もっとあれば もっとクリーム系の料理にはまって行くところです
材料を変えるだけで
いろんなバリェーションがあります
もう少し調理法を変えると
さらに種類が増え
無限大に料理が広がっていくような気がします
料理って本当に面白いですね~

なかなか早起きができず
なんとか寒さを写真に撮れないかと
ずぼらな考えをもって ベランダから外を覗くと…
キレイな朝焼け~
風のない朝 真っ直ぐ昇る水蒸気の煙が
キンキンに冷えた外の空気を表現していると思いませんか?
本当は外に出ればいいのに…
寒がりのカメラマンで 本当にすみません (笑)
気温は20度近くまで下がっていました
寒そう~な写真と
思ってくれたら 嬉しいです
無理かな~ ~w

久しぶりに作った息子の弁当~
冷蔵庫にあるありあわせの材料で
★チクワの豚丼タレ焼き
★ワカメ入り卵焼き
★ジャガイモとシメジのトマトソース炒め
★チキンカツ
です…
ごはんも 五つに区切って
俵ふうにして
カッコつけてみました ~w

最近の嬉しいこと…
半年くらい前に
我が愛機のバッテリーパックを落として
角の方を少し割ったんです
中の配線も外れて
使えなくなったんです
バッテリーパックと言うのは
カメラの下の方にネジで取り付ける
バッテリーが2個入る部品です
縦位置のシャッターボタンが付いているんですョ
ダメモトで
ピンセットで配線を直し
瞬間接着剤で壊れたカバーを直したら…
使えるようになったんです ~w
カメラがさらに重く 大きくなりました~w
世の中のカメラは
小さく軽くなっているのに
相変わらず
大きくて思いカメラが好きです~w
シャッターを押した時の安定感がまるで違います
手になじむんですよね ~w
鉄鍋の日々の暮らしや
料理写真などは
こちらのブログでも紹介しています……☆☆☆

もし時間が余って退屈でしょうがないな~
と思ったときでよろしいので
覗いてみてください
とりとめのない
長いブログにお付き合い頂き
ありがとうございました
2012年8月17日(金)
ここ最近の事…
特に無し×62

ここ最近の晩ご飯の 気に入った写真です
写真を撮るために晩ご飯を作っている様なもので
気に入った表情で写真が撮れれば
作るのも 食べるのも シャッターを押すのも
楽しさの三重層です ~w
エビの背わたを取り 殻を剥き
片栗粉をまぶしてよく揉んで
水で洗って よく拭き取って
アーリオオーリオして(ニンニクオリーブオイルで炒め)
味付けは塩コショウ
伊パセリをパラパラと
単品材料で シンプルな味付け~
これが 美味しいんです
お盆だから フルーツも…
メロンは、味も姿もいいですね ~w
普通の材料を 美味しくいただきます
茄子を乱切りにして水で晒してアクを抜き
ペーパーでよく拭き取って
全体に薄く油をコーティングしておきます
こうして油で炒めると綺麗に焼き揚がるような気がします
時間差でピーマンを炒め
合せ調味料を…
オイスターソースを大さじ1くらい
お醤油 小さじ2くらい
日本酒 大さじ3くらい
砂糖 小さじ1くらい
片栗粉 小さじ1くらい
(茄子3 ピーマン4くらいの量で)
美味しんだよ コレ … ~w
雨上がりのクモの巣
真珠の粒が並びます
いい被写体ですね ~w
空を見上げたら……
秋ですね~
前の日は入道雲が見えたのに~
娘から 少し遅れた誕生日プレゼントをもらいました
明日からは、低カロリーの工夫をしてみます
出来るかどうかわかりませんが ~w
晩ご飯の参考になります
ア・リ・ガ・ト・ウ ~ヨ …
写真を撮るために晩ご飯を作っている様なもので
気に入った表情で写真が撮れれば
作るのも 食べるのも シャッターを押すのも
楽しさの三重層です ~w
エビの背わたを取り 殻を剥き
片栗粉をまぶしてよく揉んで
水で洗って よく拭き取って
アーリオオーリオして(ニンニクオリーブオイルで炒め)
味付けは塩コショウ
伊パセリをパラパラと
単品材料で シンプルな味付け~
これが 美味しいんです

メロンは、味も姿もいいですね ~w

茄子を乱切りにして水で晒してアクを抜き
ペーパーでよく拭き取って
全体に薄く油をコーティングしておきます
こうして油で炒めると綺麗に焼き揚がるような気がします
時間差でピーマンを炒め
合せ調味料を…
オイスターソースを大さじ1くらい
お醤油 小さじ2くらい
日本酒 大さじ3くらい
砂糖 小さじ1くらい
片栗粉 小さじ1くらい
(茄子3 ピーマン4くらいの量で)
美味しんだよ コレ … ~w

真珠の粒が並びます
いい被写体ですね ~w

秋ですね~
前の日は入道雲が見えたのに~

明日からは、低カロリーの工夫をしてみます
出来るかどうかわかりませんが ~w
晩ご飯の参考になります
ア・リ・ガ・ト・ウ ~ヨ …
2012年7月22日(日)
自画像… と、ここ最近の事
特に無し×62

手が4本あるわけではありません
足が3本或わけではありません
もちろん六花亭でお菓子を選んでいる人でもありません~w
料理ブログを出していると
初めて会った方からは
もっと太っている人だと思っていました~と言われます
実は意外と細身です
体重は60を切っていますよ ~w
街中 六花亭本店東入口に反射している自画像です
Nikon300㎜F4単焦点レンズ使用
ここ数日 カメラを持っていろんなところに顔を出しています
先日はほのおくんのブログ 帯ガスまつりに出かけました
ちょうどむらむらむらあずさんのブログ で…
演舞があるということで…
昔からチョットかかわり合いのあるチームなもので…
このチームいいところは…たくさんあるのですが
鉄鍋の一番好きなところは…
16年も続いているということです
上着の半纏は何年か毎に新調しているのですが
その下に着ている衣装は自分持ちで
洗濯をし続けて 永い間着用しています
だから 出るこの独特の風合い
新しいっていうのもいいんだけれど
大切に使って居るっていうのも 素敵です~
続けてきた重みっていうものを感じますね ~w
この「風」って言う字も 思い入れがあるんですよ~w
もし、どこかのイベントで「むらむらむらあず」を見かけたら この衣装にもちょっと注目してくださいネ
結構、マニュアックなYOSAKOIの見方ですよ ~w
会場で見かけた1300CCのバイク…
エンジンの大きさからいうと
今乗っている乗用車と同じ大きさのエンジンだ~w
こういうメカを見ると、必ずシャッターを切ってしまう鉄鍋です
心ひかれちゃうんですよね~w
今日のホコ天
天気も好天
地球も自転
ためしてガッテン!
財布の中はスッテンテン
日差しを遮るのはカーテンで
大雑把で緻密な性格は親の遺伝
今年の夏は 節電だ ~
出番終了
ご苦労様でした
21日の土曜日のことです
仕事で日高町に出かけて来ました
久しぶりに高速ではなくて
一般道で
峠の頂上は 真っ白な霧状態です
さあ、これから頂上への霧の中に突っ込んで行きま~す(笑)
高速とは違う意味で一般道も走りやすくなっています
相変わらず峠は道路工事が続いていましたョ
霧の中は見通しが50メートル ギョギョッ!
ゆっくり安全運転で帰ってきました

さて、いつものバンゴハンです
昨日のメニューは…「アンカケ焼きそば」~!
麺は、普通の中華麺を
5分蒸して 2分茹でて サラダ油をまぶして冷まします
小麦の香りがしっかり残った自家製の蒸し麺で作ります
三人前を大さじ2のしっかり熱くした油で表面がカリッとするまで炒め上げます
中華アンは その日の気分次第
昨日は 塩味の野菜中心のアンです
カリッとの麺と トッロッとのアン
あんかけ焼きそばは みんな大好きな献立です
足が3本或わけではありません
もちろん六花亭でお菓子を選んでいる人でもありません~w
料理ブログを出していると
初めて会った方からは
もっと太っている人だと思っていました~と言われます
実は意外と細身です
体重は60を切っていますよ ~w
街中 六花亭本店東入口に反射している自画像です
Nikon300㎜F4単焦点レンズ使用

先日はほのおくんのブログ 帯ガスまつりに出かけました
ちょうどむらむらむらあずさんのブログ で…
演舞があるということで…
昔からチョットかかわり合いのあるチームなもので…
このチームいいところは…たくさんあるのですが
鉄鍋の一番好きなところは…
16年も続いているということです
上着の半纏は何年か毎に新調しているのですが
その下に着ている衣装は自分持ちで
洗濯をし続けて 永い間着用しています
だから 出るこの独特の風合い
新しいっていうのもいいんだけれど
大切に使って居るっていうのも 素敵です~
続けてきた重みっていうものを感じますね ~w
この「風」って言う字も 思い入れがあるんですよ~w
もし、どこかのイベントで「むらむらむらあず」を見かけたら この衣装にもちょっと注目してくださいネ
結構、マニュアックなYOSAKOIの見方ですよ ~w

エンジンの大きさからいうと
今乗っている乗用車と同じ大きさのエンジンだ~w
こういうメカを見ると、必ずシャッターを切ってしまう鉄鍋です
心ひかれちゃうんですよね~w

天気も好天
地球も自転
ためしてガッテン!
財布の中はスッテンテン
日差しを遮るのはカーテンで
大雑把で緻密な性格は親の遺伝
今年の夏は 節電だ ~
出番終了
ご苦労様でした

仕事で日高町に出かけて来ました
久しぶりに高速ではなくて
一般道で
峠の頂上は 真っ白な霧状態です
さあ、これから頂上への霧の中に突っ込んで行きま~す(笑)
高速とは違う意味で一般道も走りやすくなっています
相変わらず峠は道路工事が続いていましたョ
霧の中は見通しが50メートル ギョギョッ!
ゆっくり安全運転で帰ってきました

さて、いつものバンゴハンです
昨日のメニューは…「アンカケ焼きそば」~!
麺は、普通の中華麺を
5分蒸して 2分茹でて サラダ油をまぶして冷まします
小麦の香りがしっかり残った自家製の蒸し麺で作ります
三人前を大さじ2のしっかり熱くした油で表面がカリッとするまで炒め上げます
中華アンは その日の気分次第
昨日は 塩味の野菜中心のアンです
カリッとの麺と トッロッとのアン
あんかけ焼きそばは みんな大好きな献立です