スィーツ(11)
2011年2月15日(火)
これって「ネタ」にならない~?って (笑)
スィーツ×11

鉄鍋としてブログをしている知っている友人のところで、
「これって「ネタ」にならない~?って」 (笑)
おそらく日本一有名な白い犬のキャラクターお菓子をいただきました。
まだ、限定的な発売で、登別の第一滝本館でしか売っていないとか…
醤油味の肉球を頂きましたが、普通の美味しい焼き菓子饅頭でした (笑)
毎日ブログのネタを探している狼のような目になっているのでしょうか。そんなことありませんよね。
楽しいことや、面白いことは、探しています。
探せば探すほど毎日が楽しくなってきます、
なるべく、他の人が見ないところを、面白く…が、モットーです (笑)
昨日は、ホニャララの日でしたよね~
もう、そんなことはどうでもいいのですが、
気になるのは、息子の収穫 (笑)
「何個貰ってきた ~」
「二個だよ…」
「本命か、義理か あ ?」
「そんなの、シラネエよ… 友チョコだよ …」
「本当か?」
「本当だよ~」
というような会話が続いています (笑)
チョコレートもいいんですが、考えると
箱って豪華すぎませんか?
チョコレートよりもチョコレートの箱の日でもあるような気がします。
人間も外側より中身です。
でも、「汚いカッコばかりじゃなく、お洒落したら」とも、言われます
両方とも真実です (笑)
去年は…と思ってブログを見たら…こうでした。
昨日は時間が無かったからね~
日を改めて、今年も作ってみます (笑)


今年もありがとう、
来年もよろしくね (笑)
「これって「ネタ」にならない~?って」 (笑)
おそらく日本一有名な白い犬のキャラクターお菓子をいただきました。
まだ、限定的な発売で、登別の第一滝本館でしか売っていないとか…
醤油味の肉球を頂きましたが、普通の美味しい焼き菓子饅頭でした (笑)
毎日ブログのネタを探している狼のような目になっているのでしょうか。そんなことありませんよね。
楽しいことや、面白いことは、探しています。
探せば探すほど毎日が楽しくなってきます、
なるべく、他の人が見ないところを、面白く…が、モットーです (笑)

もう、そんなことはどうでもいいのですが、
気になるのは、息子の収穫 (笑)
「何個貰ってきた ~」
「二個だよ…」
「本命か、義理か あ ?」
「そんなの、シラネエよ… 友チョコだよ …」
「本当か?」
「本当だよ~」
というような会話が続いています (笑)
チョコレートもいいんですが、考えると
箱って豪華すぎませんか?
チョコレートよりもチョコレートの箱の日でもあるような気がします。
人間も外側より中身です。
でも、「汚いカッコばかりじゃなく、お洒落したら」とも、言われます
両方とも真実です (笑)
去年は…と思ってブログを見たら…こうでした。
昨日は時間が無かったからね~
日を改めて、今年も作ってみます (笑)


今年もありがとう、
来年もよろしくね (笑)
2010年11月26日(金)
昨日の続き Stollen その2
スィーツ×11

昨日の続きです。
クリスマスを迎えるために 12月になると少しずつ切り分けて食べはじめ、4週目のクリスマスを迎えるのが伝統的な食べ物の Stollen(シュトーレン)です。
仕事で行った富良野のレストラン ル・シュマン
さんです。
お休みの日に、ある機材の点検と清掃にいってきました。
外の店名の看板
錆びて、下はステンレス。
この看板を作るのに少し関わりました。
帰り際に目にしたパンフレット、そうしたら…
これ、どうぞって 。 ずっしりした重みのあるパンをいただきました
それが、写真のStollen です
ラム酒に漬け込んだレーズンや砂糖漬けのフルーツなどを練りこんで作ったパン生地を、ドイツの最高級のマジパンを包むようにしてじっくり焼き上げた、パンというかお菓子です。
こういう、しっとりしてどっしりしたパンもあるんだって思います。
ハード系のパンはいろいろな種類があっておくが深いですね。
店内にも看板と同じ店名の切り込み鉄板。
なかなか食事することが出来ませんが、
おしゃれで、リーズナブルなお店ですよ。
富良野にお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。
クリスマスを迎えるために 12月になると少しずつ切り分けて食べはじめ、4週目のクリスマスを迎えるのが伝統的な食べ物の Stollen(シュトーレン)です。


お休みの日に、ある機材の点検と清掃にいってきました。
外の店名の看板
錆びて、下はステンレス。
この看板を作るのに少し関わりました。
帰り際に目にしたパンフレット、そうしたら…
これ、どうぞって 。 ずっしりした重みのあるパンをいただきました
それが、写真のStollen です

こういう、しっとりしてどっしりしたパンもあるんだって思います。
ハード系のパンはいろいろな種類があっておくが深いですね。

なかなか食事することが出来ませんが、
おしゃれで、リーズナブルなお店ですよ。
富良野にお出かけの際は、ぜひお立ち寄りください。
2010年9月30日(木)
飴、そのほか2題
スィーツ×11

昨日、お仕事でお伺いしたお宅が、なんと
十勝郷土料理研究会の 田村ナオさん
のお宅でした。
帰りがけにいただいたのは「ナオばあちゃんの昔あめ」。
懐かしい感じがする飴です。
どこにも売っていない? かな
とてもすばらしいお土産ありがとうございます
手作りってやっぱりいいいな~
材料を見たら、家にあるものばかり…
でも、なかなか作れません (笑)
(写真で電話番号を隠したけれど、リンク先にしっかり載っていた (笑)

茶碗蒸しに豆腐を入れたのが「空也蒸し」と言うそうです。
以前も作りました。
豆腐と、玉子と出汁。やさしい味で温かいです。
作り方は、こんな感じ
です。
これからの季節にピッタリの一品です。
息子の昨日の塾飯です
コロッケではありません。
豚コマに下味を付けて、グニュグニュ粘り気がでるまで揉んで形を整えて、カツにしました。
お値段が安くて、ボリュウムもあります。
月末のお助けメニューです (笑)
昨日のランチはピグレットさんで…
「石焼き鶏たまどん」は後日掲載予定。
ピグレットさんの外観ですが、あれ、いつもとどこか違うぞ…
さて、どこが違うでしょうか (笑)
十勝郷土料理研究会の 田村ナオさん

帰りがけにいただいたのは「ナオばあちゃんの昔あめ」。
懐かしい感じがする飴です。
どこにも売っていない? かな
とてもすばらしいお土産ありがとうございます
手作りってやっぱりいいいな~
材料を見たら、家にあるものばかり…
でも、なかなか作れません (笑)
(写真で電話番号を隠したけれど、リンク先にしっかり載っていた (笑)

茶碗蒸しに豆腐を入れたのが「空也蒸し」と言うそうです。
以前も作りました。
豆腐と、玉子と出汁。やさしい味で温かいです。
作り方は、こんな感じ

これからの季節にピッタリの一品です。

コロッケではありません。
豚コマに下味を付けて、グニュグニュ粘り気がでるまで揉んで形を整えて、カツにしました。
お値段が安くて、ボリュウムもあります。
月末のお助けメニューです (笑)

「石焼き鶏たまどん」は後日掲載予定。
ピグレットさんの外観ですが、あれ、いつもとどこか違うぞ…
さて、どこが違うでしょうか (笑)
2010年2月26日(金)
新製品と、マリモニョロ!
スィーツ×11

今朝、何気にセブンに行くと、売っていました「新製品」!
タカトシ牧場とセブンのコラボ企画の「まきばのメイプル&ホイップパン」
メイプルはあまり感じられませんが、ホイップはいいです。
中身はこんな感じ
ホイップの量もう少し多くていいかな…と
フルートさん、浮気してゴメンナサイ (笑)
早朝のマシュマロンさんのブログで失敗していた、「マリモ羊羹ニョロ」の正しい作り方です。

マリモ羊羹を買いに阿寒まで走ろうかなと思いましたが、そこは帯広に永く住んでいますので、ここなら売っているだろうと目星を付けて……
在りました。帯広駅エスタ西館です。
2個入りで126円です。
給料日前のポンコツさんでも買うことが出来る値段です。
まだ、マリモ羊羹を食べたことのないポンさまへの情報提供です
まず、羊羹を指でグニョグニョ潰します。
昔は、ゴムだった留め口、今はアルミになってるので仕方なくはさみで切ります
すると…
ニョロニョロ出てきます。
最初、羊羹を潰しすぎて柔らかくしすぎたので一気に出てしましました。本当はお皿に出さず、直接口で吸うのですが、写真になりにくいので…
ゴムの留め口ならもっと細く出てくるのにね。
羊羹の潰し加減と留め口の細さと、微妙な条件で羊羹の出方は変わります。
是非お試しを…(だれもやらないよね)(笑)
ちなみにこの羊羹の製造元は
でした。阿寒じゃないんだ。
「古里」と付いているからいいのかな?
関係ありませんが、南製菓の娘さん、知っています。
タカトシ牧場とセブンのコラボ企画の「まきばのメイプル&ホイップパン」
メイプルはあまり感じられませんが、ホイップはいいです。
中身はこんな感じ

フルートさん、浮気してゴメンナサイ (笑)
早朝のマシュマロンさんのブログで失敗していた、「マリモ羊羹ニョロ」の正しい作り方です。

マリモ羊羹を買いに阿寒まで走ろうかなと思いましたが、そこは帯広に永く住んでいますので、ここなら売っているだろうと目星を付けて……
在りました。帯広駅エスタ西館です。
2個入りで126円です。
給料日前のポンコツさんでも買うことが出来る値段です。
まだ、マリモ羊羹を食べたことのないポンさまへの情報提供です
まず、羊羹を指でグニョグニョ潰します。
昔は、ゴムだった留め口、今はアルミになってるので仕方なくはさみで切ります
すると…

最初、羊羹を潰しすぎて柔らかくしすぎたので一気に出てしましました。本当はお皿に出さず、直接口で吸うのですが、写真になりにくいので…
ゴムの留め口ならもっと細く出てくるのにね。
羊羹の潰し加減と留め口の細さと、微妙な条件で羊羹の出方は変わります。
是非お試しを…(だれもやらないよね)(笑)
ちなみにこの羊羹の製造元は

「古里」と付いているからいいのかな?
関係ありませんが、南製菓の娘さん、知っています。