だんかじ(3)
2010年12月3日(金)
ダイコンのカツラムキ
だんかじ×3

大根を薄く剥いて…
時に無性に包丁を握りたくなります
しばらくぶりに剥くと、、、、結構厚い (笑)
大根のかつらむきです
剥きは多少厚くても、細く千切りにすると、シャープになります。
なかなかいいでしょ、細い大根サラダ

メインで使ったのは、オ・サ・シ・ミ
フクラギです。ハマチ小さいもの
御値段も、お味も好きです(笑)

三つ並べてみました
息子が塾へ行くために、早めに作る「塾飯」です、息子だけのための晩ご飯、帰ってきてからも、何か食べるので、量的には7~8割くらいです。
左から「お好み焼き風オムライス」「グニャ肉カツのソースカツ丼」「鶏胸ナゲットランチピグレット風」です (笑)
時に無性に包丁を握りたくなります
しばらくぶりに剥くと、、、、結構厚い (笑)
大根のかつらむきです

なかなかいいでしょ、細い大根サラダ

メインで使ったのは、オ・サ・シ・ミ
フクラギです。ハマチ小さいもの
御値段も、お味も好きです(笑)



三つ並べてみました
息子が塾へ行くために、早めに作る「塾飯」です、息子だけのための晩ご飯、帰ってきてからも、何か食べるので、量的には7~8割くらいです。
左から「お好み焼き風オムライス」「グニャ肉カツのソースカツ丼」「鶏胸ナゲットランチピグレット風」です (笑)
2010年6月15日(火)
カニカマのほぐし方
だんかじ×3

今日の食卓全体。
ナントカ今日もご飯を作ることが出来、感謝感謝です。
野菜炒め…
生姜とニンニクを胡麻油で香りを出し、
肉を
焼いて、強火にして、野菜を投入
味付けは、岩塩と鶏がらスープの素、醤油です
最後に水溶き片栗粉を少々。
トロミが付き、時間が経っても水っぽくなりません。
良い方法でしょ (笑)
グニャ肉のトマトソース焼。
ピーマンがあったので、詰めてみました。
トマトソースは、なんにでも使えて便利ですね、
たまあに切れるけれど、常備しています
芋が二個あったので、細いフライドポテト
低い温度の油でジックリ揚げ、カラカラにしました、
酒のつまみ … (笑)
さて本題!

せんじつ、ある奥様たちと話して、料理の話しになりました。
そこで、カニカマのほぐし方。
みんな知らなかったんだ…
ということで、初公開「カニカマのほぐし方」です。
まず、用意するのはカニカマと包丁(当然だ)(笑)
簡単です、かまぼこの繊維に添って包丁を水平に押し当てます。包丁を右の方にずらすようにします。
コレを最後まで繰り返し
フワッとほぐすようにすると出来上がり。
意外と知られていないんだな、この方法…
ナントカ今日もご飯を作ることが出来、感謝感謝です。

生姜とニンニクを胡麻油で香りを出し、
肉を
焼いて、強火にして、野菜を投入
味付けは、岩塩と鶏がらスープの素、醤油です
最後に水溶き片栗粉を少々。
トロミが付き、時間が経っても水っぽくなりません。
良い方法でしょ (笑)

ピーマンがあったので、詰めてみました。
トマトソースは、なんにでも使えて便利ですね、
たまあに切れるけれど、常備しています

低い温度の油でジックリ揚げ、カラカラにしました、
酒のつまみ … (笑)
さて本題!

せんじつ、ある奥様たちと話して、料理の話しになりました。
そこで、カニカマのほぐし方。
みんな知らなかったんだ…
ということで、初公開「カニカマのほぐし方」です。



簡単です、かまぼこの繊維に添って包丁を水平に押し当てます。包丁を右の方にずらすようにします。
コレを最後まで繰り返し
フワッとほぐすようにすると出来上がり。
意外と知られていないんだな、この方法…
2010年3月27日(土)
休みの日は「だんかじ」…
だんかじ×3

「だんかじ」…男性家事です。
休みの日で何も用事がないときは、タンタンと家の事をします。楽しんでね…
昼ごはんは、温かい冷麦。
カイワレと一味たっぷり 刺激的です (笑)
ウィンナーコーヒーを飲みながら本を読んで…
クリームは生クリームをホイップしたものを冷凍しています。1000円以下で買ったホイッパー役に立っています。
冷蔵庫の上に山済みになっていた牛乳パックを解きます。
この刃物は、牡蠣を開くナイフです。
パック開きはいつもこのナイフ。
牡蠣を食べるより、パック開きに使うほうが多い道具です。
あ~ 牡蠣食べたい (笑)
今日やろうと思っていたメインイベント
包丁研ぎです。
時間をかけて丁寧に。
少しは切れるようになりました。
さて、今晩は何作ろうか…
休みの日で何も用事がないときは、タンタンと家の事をします。楽しんでね…
昼ごはんは、温かい冷麦。
カイワレと一味たっぷり 刺激的です (笑)

クリームは生クリームをホイップしたものを冷凍しています。1000円以下で買ったホイッパー役に立っています。

この刃物は、牡蠣を開くナイフです。
パック開きはいつもこのナイフ。
牡蠣を食べるより、パック開きに使うほうが多い道具です。
あ~ 牡蠣食べたい (笑)

包丁研ぎです。
時間をかけて丁寧に。
少しは切れるようになりました。
さて、今晩は何作ろうか…
<< | >> |