2012年11月23日(金)
我が家のレシピ本
写真×59

晩ご飯は毎日のこと
作った料理を写真に撮るのも楽しみの一つ
時には 出来栄え以上に写真写りが素敵な時もあります
そんな写真たち
今日は4点紹介します
まずはキンピラゴボウ
普通の作り方です
最後に味醂で照りをだし
ごま油のひと掛でツヤを指します
極力 細めに切るのがポイントです
虫眼鏡を使ってのマクロ撮影です
近づきすぎも離れすぎもいけない
微妙な距離です~w

タラに塩コショウして
小麦粉をふって
フライパンで多めの油で炒め揚げします
野菜甘酢アンを作ってかけます
ニンジンの赤が効いています ~w

冷めたタラのムニエルに ひと工夫
マヨネーズをかけて 綺麗な焦げ目をつけるために小麦粉をふりかけ オーブントースターで焼き目が付くように焼きます
焦げ目っておいしいですよね ~w

大根を銀杏切りにして塩を揉みこんでシンナリさせます
水で塩分を洗い落とし 水分をよく絞って
梅干しと味醂と胡麻油を混ぜたソースで和えます
カイワレを飾って
大根の梅和えです
日本酒にピッタリ ~w

我が家のレシピ本です
多いというか少ないというか
だいたいこのくらいの量です
みんなよく使うので結構 本は皆んなボロボロです~w
一番使うのは使うのは
右にある「おそうざいのヒント」かもしれません
写真も載っていない文章だけのレシピの本
一年365日のレシピが書いてあります
旬な素材と季節感がたっぷりのレシピが紹介されています
普通の晩ご飯を普通に作る~
そんな感じのレシピ本です~w
台所で使うことが前提でビニールのカバーが最初から付いています
朝日新聞社の出版物です
和風の料理のほとんどはこの本から教えてもらいました
我が家のバイブルです ~w
作った料理を写真に撮るのも楽しみの一つ
時には 出来栄え以上に写真写りが素敵な時もあります
そんな写真たち
今日は4点紹介します
まずはキンピラゴボウ
普通の作り方です
最後に味醂で照りをだし
ごま油のひと掛でツヤを指します
極力 細めに切るのがポイントです
虫眼鏡を使ってのマクロ撮影です
近づきすぎも離れすぎもいけない
微妙な距離です~w

タラに塩コショウして
小麦粉をふって
フライパンで多めの油で炒め揚げします
野菜甘酢アンを作ってかけます
ニンジンの赤が効いています ~w

冷めたタラのムニエルに ひと工夫
マヨネーズをかけて 綺麗な焦げ目をつけるために小麦粉をふりかけ オーブントースターで焼き目が付くように焼きます
焦げ目っておいしいですよね ~w

大根を銀杏切りにして塩を揉みこんでシンナリさせます
水で塩分を洗い落とし 水分をよく絞って
梅干しと味醂と胡麻油を混ぜたソースで和えます
カイワレを飾って
大根の梅和えです
日本酒にピッタリ ~w

我が家のレシピ本です
多いというか少ないというか
だいたいこのくらいの量です
みんなよく使うので結構 本は皆んなボロボロです~w
一番使うのは使うのは
右にある「おそうざいのヒント」かもしれません
写真も載っていない文章だけのレシピの本
一年365日のレシピが書いてあります
旬な素材と季節感がたっぷりのレシピが紹介されています
普通の晩ご飯を普通に作る~
そんな感じのレシピ本です~w
台所で使うことが前提でビニールのカバーが最初から付いています
朝日新聞社の出版物です
和風の料理のほとんどはこの本から教えてもらいました
我が家のバイブルです ~w
2012年11月20日(火)
時には真面目な話
写真 道路×9

すっかり選挙モードになっちゃいましたね~
今日は少し真面目な話で…

新聞にも書いてありましたが、今回の選挙は誰に投票するのか「迷う」ではなくて「困る」ですね
政党でいうと こっちの政党が続くのもどうかと思うし
かといって以前に戻るのもいいとは思えないし
第3極も正体もよく分からないし…
人を選ぶにしても 当然ながら立候補する人をそんなに親しくもないし…
選ぶ基準は何?と聞かれたら…
パンフレットはもらいに行かないと手に入らないし
どの候補も当たり前ないいことしか書いていないし
安心して暮らせる社会とか 希望を持てる社会とか…
そんなの 誰だって言える ~w
新聞やテレビのマスコミも全国的な話が中心だし
じゃ 北海道11区ではどうなの~
選択肢は3っつしかないの
それ以外は選べないの?

もちろん候補者の後援会に入るほど熱心じゃないし
選挙直前に配られる広報新聞ほど意味のない物はないし…
お願いだけの電話は意味ないし
名前連呼の選挙カーこそ本当に意味ないし
一般市民はほとんど立候補する人の情報は何一つ伝わらないのが現実ですね
ちゃんと選びたいのに 選ぶ資料が与えられない 選挙民をないがしろにしているのと同じことですね
少なくてもお願い電話と名前連呼には投票しないぞ~ ~w
(投票する人がいなくなってしまう~w)
なぜインターネットで選挙活動をしてはいけないのでしょうかね
パンフレットはいいのにホームページやブログはだめなんでしょうね
少ないお金で多くの人に政策や人柄や活動を知らせるのにはいい媒体なのにね
見たい人や知りたい人は自分の好きな時間に好きなところで情報を得られるのに~
FBやツイッター、ブログやホームページ、きっとネットで選挙活動をしたなら、絶対に日本は変わるだろうにね~

ITに詳しくない候補に不利益が有るのなら、使えるようになればいい~
と、過激なことを言い出しそうになるのでこれでやめておきますが…
過激なことはいくらでも書ける ~w
ブログが炎上しそうなのでやめますが ~w
単票とかツマラナイ葉書とか名前連呼とかそういう古い選挙活動は止めませんか~
効果が有ると思えないのは僕だけではないと思うんですが…
本当にどうしたらいいか困ってしまいます …
一日置いたカレーはなぜ美味しいのでしょうか
ポーチドエッグのとろけるような黄身は美味しいですね ~w
油揚げで玉子を包み甘醤油で煮付けます
口を閉じているのはパスタです ~w
お気に入りのお山
富良野山部から見える芦別岳です
曇でピークが見えません
この三日後に雪が降りました
雨の日や雪の日の車の運転は気を遣いますね
このあと雨はみぞれにかわりました
たまに真面目に日本の将来を考えてみました ~w
今日は少し真面目な話で…

新聞にも書いてありましたが、今回の選挙は誰に投票するのか「迷う」ではなくて「困る」ですね
政党でいうと こっちの政党が続くのもどうかと思うし
かといって以前に戻るのもいいとは思えないし
第3極も正体もよく分からないし…
人を選ぶにしても 当然ながら立候補する人をそんなに親しくもないし…
選ぶ基準は何?と聞かれたら…
パンフレットはもらいに行かないと手に入らないし
どの候補も当たり前ないいことしか書いていないし
安心して暮らせる社会とか 希望を持てる社会とか…
そんなの 誰だって言える ~w
新聞やテレビのマスコミも全国的な話が中心だし
じゃ 北海道11区ではどうなの~
選択肢は3っつしかないの
それ以外は選べないの?

もちろん候補者の後援会に入るほど熱心じゃないし
選挙直前に配られる広報新聞ほど意味のない物はないし…
お願いだけの電話は意味ないし
名前連呼の選挙カーこそ本当に意味ないし
一般市民はほとんど立候補する人の情報は何一つ伝わらないのが現実ですね
ちゃんと選びたいのに 選ぶ資料が与えられない 選挙民をないがしろにしているのと同じことですね
少なくてもお願い電話と名前連呼には投票しないぞ~ ~w
(投票する人がいなくなってしまう~w)
なぜインターネットで選挙活動をしてはいけないのでしょうかね
パンフレットはいいのにホームページやブログはだめなんでしょうね
少ないお金で多くの人に政策や人柄や活動を知らせるのにはいい媒体なのにね
見たい人や知りたい人は自分の好きな時間に好きなところで情報を得られるのに~
FBやツイッター、ブログやホームページ、きっとネットで選挙活動をしたなら、絶対に日本は変わるだろうにね~

ITに詳しくない候補に不利益が有るのなら、使えるようになればいい~
と、過激なことを言い出しそうになるのでこれでやめておきますが…
過激なことはいくらでも書ける ~w
ブログが炎上しそうなのでやめますが ~w
単票とかツマラナイ葉書とか名前連呼とかそういう古い選挙活動は止めませんか~
効果が有ると思えないのは僕だけではないと思うんですが…
本当にどうしたらいいか困ってしまいます …
一日置いたカレーはなぜ美味しいのでしょうか
ポーチドエッグのとろけるような黄身は美味しいですね ~w
油揚げで玉子を包み甘醤油で煮付けます
口を閉じているのはパスタです ~w
お気に入りのお山
富良野山部から見える芦別岳です
曇でピークが見えません
この三日後に雪が降りました
雨の日や雪の日の車の運転は気を遣いますね
このあと雨はみぞれにかわりました
たまに真面目に日本の将来を考えてみました ~w
2012年11月14日(水)
電信柱
お店×98

自然が作り出す一瞬も好きですが
人が作り出す造形もすきなんです
普段ある一瞬なんですが
上を見上げると いつもそこにある景色です ~w
線の一本一本が意味のある一本です
一つ一つが目的を持って張り巡らされた線です
なんで好きかというと 好きだからすきなんです 電信柱 ~w
なかなか絵にはならないんですが
今日は 気に入った一枚になりました
変ですか ~w

この間 お昼ご飯を食べに行った 「しらはまさん」さんです
「しらはま」さんでのランチは 二回目です
実は一回目の日替わりランチも鶏肉でした
先日も鶏肉 ~w
でも 美味しいからいいのです
マスターも覚えてもらっていて
「先日も鶏肉でしたね ~w」って
秋の野菜添えでした
キノコと茄子 鶏肉は下敷きになっています ~w
バターの風味を感じました
おいしいランチでしたョ
持っていったレンズが35mm単焦点F2.5です
なかなか引いた絵が撮ることができなくて
しらはまさんには申し訳なかったんですが…
味噌汁にピントを合わせるのもイイかもしれません~w
カメラが好きで写真が好きで…
やっぱり美味しいものは美味しく撮らなくてはと言う
自分勝手な使命感があります~w
ランチタイムギリギリの時間で
食事後に色々とマスターとお話しました
写真を撮ることしかできませんが
「しらはま」さんの 食べ物の思い入れが聞けました
出来るなら 夜の部も行ってみたいと思っていますが…
時間的にちょっと無理かな…
でもいつかは …

食後の珈琲も
小鉢の牛筋大根も最高の一品です
今日のお昼ご飯に迷ったら「しらはま」さんの日替わりランチをおすすめします
人が作り出す造形もすきなんです
普段ある一瞬なんですが
上を見上げると いつもそこにある景色です ~w
線の一本一本が意味のある一本です
一つ一つが目的を持って張り巡らされた線です
なんで好きかというと 好きだからすきなんです 電信柱 ~w
なかなか絵にはならないんですが
今日は 気に入った一枚になりました
変ですか ~w

この間 お昼ご飯を食べに行った 「しらはまさん」さんです
「しらはま」さんでのランチは 二回目です
実は一回目の日替わりランチも鶏肉でした
先日も鶏肉 ~w
でも 美味しいからいいのです
マスターも覚えてもらっていて
「先日も鶏肉でしたね ~w」って
秋の野菜添えでした
キノコと茄子 鶏肉は下敷きになっています ~w
バターの風味を感じました
おいしいランチでしたョ

なかなか引いた絵が撮ることができなくて
しらはまさんには申し訳なかったんですが…
味噌汁にピントを合わせるのもイイかもしれません~w
カメラが好きで写真が好きで…
やっぱり美味しいものは美味しく撮らなくてはと言う
自分勝手な使命感があります~w
ランチタイムギリギリの時間で
食事後に色々とマスターとお話しました
写真を撮ることしかできませんが
「しらはま」さんの 食べ物の思い入れが聞けました
出来るなら 夜の部も行ってみたいと思っていますが…
時間的にちょっと無理かな…
でもいつかは …

食後の珈琲も
小鉢の牛筋大根も最高の一品です
今日のお昼ご飯に迷ったら「しらはま」さんの日替わりランチをおすすめします
2012年11月11日(日)
チキンとお米
お昼ごはん×70

鶏肉が嫌いだったり 食べられなかったら
我が家の食卓は 成り立ちません ~w
お陰様で 我が家は皆んな鶏肉が大すきです w
そんなチキンとお米のご飯を使った
定番な食べ物を 3種類~
↑
まずは ソースカツ丼
チキンは トンカツ用の肉みたいに厚さが一定でありませんね
大きさも一口大ならあるんですが お茶碗にちょうど乗る大きさってそうそうありませんね
そこで考えました~
唐揚げ用の鶏もも肉に包丁を入れて
塊を4っつくらいに切って小さくして塩コショウと片栗粉をまぶして よく揉みこみます
そうして ある程度の大きさにして平らにして整形します
小麦粉を同量の水で溶いたドロドロの衣に付けパン粉をまぶします
カツと言っても卵は使わなくてもサクサクにしっかり上がりますよ
四つくらいの塊を おおさじ4の油を入れたフライパンで炒め揚げします
温まったフライパンにお肉を並べ ターナで押すように潰します
そのままの状態で中火弱で蓋をしないで7~8分
片面も同じように7~8分
ソースをたっぷりまぶして温かいご飯の上に~
ソースチキンカツ丼の出来上がり~
鶏肉とご飯といったら
やっぱり 「親子丼」でしょ~
鶏肉はモモを使い熱が入りやすいように削い切りにします
卵を割リ軽く箸で切るようにして7回くらいかき混ぜます
この7回というのが重要です ~w
小さいフライパン…もしなければ普通のフライパンを傾けながら使います
甘めの麺つゆを温め鶏肉を煮ます
鶏肉の周りの色が変わってきたらひっくり返し溶き卵を半分入れて煮ます
たまごに8割方火が入ったら
の頃の半分の玉子を入れ
すぐに熱いご飯に載せて出来上がり
卵の半分は ほとんどナマです~w
お米とチキンと玉子となると
やっぱり この一品も欠かせませんね
ケチャップにソースを混ぜ温めた辛めの大人ソースです
今日はウチの相方さんが車を使っています
だからどこにも行くことができなくて
今日作ったソースカツ丼と
以前の撮り溜めの写真を使って…
お料理写真ブログは
おうちの中で完結できるから いいです
街の中にでもカメラを持って散歩に出かけようかな~
我が家の食卓は 成り立ちません ~w
お陰様で 我が家は皆んな鶏肉が大すきです w
そんなチキンとお米のご飯を使った
定番な食べ物を 3種類~
↑
まずは ソースカツ丼
チキンは トンカツ用の肉みたいに厚さが一定でありませんね
大きさも一口大ならあるんですが お茶碗にちょうど乗る大きさってそうそうありませんね
そこで考えました~
唐揚げ用の鶏もも肉に包丁を入れて
塊を4っつくらいに切って小さくして塩コショウと片栗粉をまぶして よく揉みこみます
そうして ある程度の大きさにして平らにして整形します
小麦粉を同量の水で溶いたドロドロの衣に付けパン粉をまぶします
カツと言っても卵は使わなくてもサクサクにしっかり上がりますよ
四つくらいの塊を おおさじ4の油を入れたフライパンで炒め揚げします
温まったフライパンにお肉を並べ ターナで押すように潰します
そのままの状態で中火弱で蓋をしないで7~8分
片面も同じように7~8分
ソースをたっぷりまぶして温かいご飯の上に~
ソースチキンカツ丼の出来上がり~

やっぱり 「親子丼」でしょ~
鶏肉はモモを使い熱が入りやすいように削い切りにします
卵を割リ軽く箸で切るようにして7回くらいかき混ぜます
この7回というのが重要です ~w
小さいフライパン…もしなければ普通のフライパンを傾けながら使います
甘めの麺つゆを温め鶏肉を煮ます
鶏肉の周りの色が変わってきたらひっくり返し溶き卵を半分入れて煮ます
たまごに8割方火が入ったら
の頃の半分の玉子を入れ
すぐに熱いご飯に載せて出来上がり
卵の半分は ほとんどナマです~w

やっぱり この一品も欠かせませんね
ケチャップにソースを混ぜ温めた辛めの大人ソースです
今日はウチの相方さんが車を使っています
だからどこにも行くことができなくて
今日作ったソースカツ丼と
以前の撮り溜めの写真を使って…
お料理写真ブログは
おうちの中で完結できるから いいです
街の中にでもカメラを持って散歩に出かけようかな~
2012年11月8日(木)
田舎パン まるで朝食風
お店×98

まるで朝ごはん風でしょ~w
でも、これは昨日のお昼に食べたもの~w
昨日はちょうど時間が合ったので
田舎パン屋さんへ 行ってきました
お気に入りの 「田舎パン」です
この前のブログの写真は暗かったので
昨日は 明るくとってみました
雨の降る 曇の窓際なんですが
いわゆる カメラのホワイトバランスを調整しながら撮ると
少しは明るい朝の雰囲気になるかな ~w
メインは 田舎パンです
包丁で スパっと切ってみました ~w
…ポーチドエッグの作り方…
卵をお皿に割って取り出しておきます
お湯を沸かし 大さじ1のお酢を入れます
静かに沸騰させ スプーンでお湯をグルグルかき混ぜ渦を作ります
その渦の真ん中に卵を静かに入れます
ぐるぐるかき混ぜながら卵の形を整えます
お好みの硬さになったら
取り出して冷たい水に放ちます
冷えたら取り出し 軽く水分を拭き取って出来上がりです
パンよりポーチドエッグのブログになったみたいです~w
お気に入りのパン屋さんの田舎パン~
売れ切れが早いので
なかなか手に入りません ~w
でも、これは昨日のお昼に食べたもの~w
昨日はちょうど時間が合ったので
田舎パン屋さんへ 行ってきました
お気に入りの 「田舎パン」です
この前のブログの写真は暗かったので
昨日は 明るくとってみました
雨の降る 曇の窓際なんですが
いわゆる カメラのホワイトバランスを調整しながら撮ると
少しは明るい朝の雰囲気になるかな ~w

包丁で スパっと切ってみました ~w
…ポーチドエッグの作り方…
卵をお皿に割って取り出しておきます
お湯を沸かし 大さじ1のお酢を入れます
静かに沸騰させ スプーンでお湯をグルグルかき混ぜ渦を作ります
その渦の真ん中に卵を静かに入れます
ぐるぐるかき混ぜながら卵の形を整えます
お好みの硬さになったら
取り出して冷たい水に放ちます
冷えたら取り出し 軽く水分を拭き取って出来上がりです
パンよりポーチドエッグのブログになったみたいです~w
お気に入りのパン屋さんの田舎パン~
売れ切れが早いので
なかなか手に入りません ~w