2012年9月10日(月)
ここ最近の冷奴
おつまみ×60

ここ最近の冷奴です
昨日久しぶりに合った友人から
「最近 料理していないの?」と聞かれました
チャンとしていますよ ~w
ここ最近の冷奴達です
枝豆をたくさんもらったので
茹でて そのうちの一部をすり鉢に入れ
軽く潰しました
オリーブオイルと岩塩で味を調整して
「ズンダ冷奴」です
ラー油と粒胡椒を添えて
トマトソースと黒オリーブとアンチョビのペースト(市販品)
揚げ玉をパラリと~
キュウリの擦りオロシにオリーブオイルをまぶし
トマトソースと一緒に
まるで イタリアンです
豚ひき肉を茹で 余分な油を棄て
長ネギのみじん切り
オイスターソースと醤油ちょっぴりの砂糖
温かいご飯にも合いますよ~
載せるものが何もないときでも
黒胡麻くらいは~
ユリ科の小ネギに似たチャイブと言うハーブで飾って
冷奴ではないけれど
水切りした豆腐に片栗粉をまぶし
大さじ2のサラダオイルで炒め揚げします
ネギの微塵切りをたっぷり用意して
めんつゆで一度沸騰させ
水溶き片栗粉でトロミを付けて
豆腐にかけます
揚げ出し豆腐の葱アンカケです
鉄鍋の料理関係は
こちら見ることができます
→ ☆☆
昨日久しぶりに合った友人から
「最近 料理していないの?」と聞かれました
チャンとしていますよ ~w
ここ最近の冷奴達です

茹でて そのうちの一部をすり鉢に入れ
軽く潰しました
オリーブオイルと岩塩で味を調整して
「ズンダ冷奴」です
ラー油と粒胡椒を添えて

揚げ玉をパラリと~

トマトソースと一緒に
まるで イタリアンです

長ネギのみじん切り
オイスターソースと醤油ちょっぴりの砂糖
温かいご飯にも合いますよ~

黒胡麻くらいは~
ユリ科の小ネギに似たチャイブと言うハーブで飾って

水切りした豆腐に片栗粉をまぶし
大さじ2のサラダオイルで炒め揚げします
ネギの微塵切りをたっぷり用意して
めんつゆで一度沸騰させ
水溶き片栗粉でトロミを付けて
豆腐にかけます
揚げ出し豆腐の葱アンカケです
鉄鍋の料理関係は
こちら見ることができます
→ ☆☆

2012年9月8日(土)
お昼に 気になるお店に行ってきました
お店×98

マイとかちのブログを見ていると
新しいお店がオープンしていたり
気になるお店が登場します ネ
そんなお店が
和風ダイニングしらはまさんです
今日土曜日は午後から仕事がOFFになり
チョットお金もあったので
久しぶりにお店でお昼ご飯を食べました
ちょうどお昼のピークを少し過ぎた時間だたので
写真を撮らせてもらったり(お店了解済み)少しお話をしたりして 過ごしました
まずは お店に入って
メニューをを見て、
今日のおすすめは… と聞いてみたら
「日替わりが 若鶏のバター焼きがありますよ~」
「それじゃ それください」
と 一番上の写真です
もも肉一枚薄く衣が付いていて
野菜をたっぷり使ったおろしソースが良く合います
バターの風味が効いているけれど さっぱり食べられます
ボリュウームも程よく 男性でも満足できる量ですよ

そして小鉢が…
おそらく牛すじの煮込んだものと大根
大根は 色が濃くないのに味がしっかり染み込んでいます
さすが和風ダイニングですね
こういう おつまみで
日本酒とかで一杯やりたいものです ~w
この他に 香の物とお味噌汁がついて
さらに 食後に珈琲がついて 850円です
適正な価格と 程よい量と ホッとするお味
最近なかなかお店のお昼は機会がないのですが
チョット和食で…というのに ちょうどいいお店が出来ました
お気に入りのお店になりそうです ~w

カウンター席と
テーブルが4卓 14名分
それに 奥に 座敷があります
8~10名程度が座れます
緑が丘に
素敵なスポットができましたね
お昼のランチメニューです
カウンターの上には
大好きな日本酒が…

昼間のランチもいいけれど
夜の お酒にも
今度は夜にぜひ、一度立ち寄りたいお店です
昔から
「小料理屋」… という言葉に 弱いんです
アッ~ マスターも なかなかのイケメンですよ ~w
新しいお店がオープンしていたり
気になるお店が登場します ネ
そんなお店が
和風ダイニングしらはまさんです
今日土曜日は午後から仕事がOFFになり
チョットお金もあったので
久しぶりにお店でお昼ご飯を食べました
ちょうどお昼のピークを少し過ぎた時間だたので
写真を撮らせてもらったり(お店了解済み)少しお話をしたりして 過ごしました
まずは お店に入って
メニューをを見て、
今日のおすすめは… と聞いてみたら
「日替わりが 若鶏のバター焼きがありますよ~」
「それじゃ それください」
と 一番上の写真です
もも肉一枚薄く衣が付いていて
野菜をたっぷり使ったおろしソースが良く合います
バターの風味が効いているけれど さっぱり食べられます
ボリュウームも程よく 男性でも満足できる量ですよ

そして小鉢が…
おそらく牛すじの煮込んだものと大根
大根は 色が濃くないのに味がしっかり染み込んでいます
さすが和風ダイニングですね
こういう おつまみで
日本酒とかで一杯やりたいものです ~w
この他に 香の物とお味噌汁がついて
さらに 食後に珈琲がついて 850円です
適正な価格と 程よい量と ホッとするお味
最近なかなかお店のお昼は機会がないのですが
チョット和食で…というのに ちょうどいいお店が出来ました
お気に入りのお店になりそうです ~w

カウンター席と
テーブルが4卓 14名分
それに 奥に 座敷があります
8~10名程度が座れます
緑が丘に
素敵なスポットができましたね


大好きな日本酒が…

昼間のランチもいいけれど
夜の お酒にも
今度は夜にぜひ、一度立ち寄りたいお店です
昔から
「小料理屋」… という言葉に 弱いんです
アッ~ マスターも なかなかのイケメンですよ ~w
2012年9月2日(日)
店番猫
写真×59

すっかり カメラを持って街中散歩が習慣になっています
とあるお店で 猫ちゃんが お店の入口で かっこよく座っています
背筋をピ~ンと延ばして(猫背だからそういうことはないと思うけれど そういう風に見えるのです~w)
微動たりともせずに まるで店番をしているようです ~w
招き猫なのでしょうね
その一途な姿は 暑いとダレている人間様に カツを入れているようです ~w

街の中の裏通り
誰も人が歩いていない一瞬があります
でも 余りにもさみしいので
人が通るのを 待ちました~
なんか、夏の終わりを感じます

峠のトンネルを通り抜けると 天気が全く変わっているっていうことがありますよね
日勝峠とか 三国峠とか…
旭川方面は暑くて すごく天気よかったけれど
トンネルをくぐると 十勝は霧の中~
こういう天気の時に撮す写真も
なぜか好きです ~w
想像してください
本当は この方向は 原始林の向うに
ニペソツが見えているはずです ~w

前の日の野菜天ぷらを詰め込んだだけのお弁当です
ゴボ天 かぼちゃ天 イモ天
南瓜と芋は 弁当に入れることを想定して3センチ角くらいに切って揚げていました。
あとは、卵焼きと ミニトマトと 鮭の塩焼きの一番おいしいところ~
ご飯は斜めに天ぷらの下まで入り込んでいるんですよ~
上から豚丼のタレがかかっているんですョ
美味しくて
お財布にも優しいお弁当です
とあるお店で 猫ちゃんが お店の入口で かっこよく座っています
背筋をピ~ンと延ばして(猫背だからそういうことはないと思うけれど そういう風に見えるのです~w)
微動たりともせずに まるで店番をしているようです ~w
招き猫なのでしょうね
その一途な姿は 暑いとダレている人間様に カツを入れているようです ~w

街の中の裏通り
誰も人が歩いていない一瞬があります
でも 余りにもさみしいので
人が通るのを 待ちました~
なんか、夏の終わりを感じます

峠のトンネルを通り抜けると 天気が全く変わっているっていうことがありますよね
日勝峠とか 三国峠とか…
旭川方面は暑くて すごく天気よかったけれど
トンネルをくぐると 十勝は霧の中~
こういう天気の時に撮す写真も
なぜか好きです ~w
想像してください
本当は この方向は 原始林の向うに
ニペソツが見えているはずです ~w

前の日の野菜天ぷらを詰め込んだだけのお弁当です
ゴボ天 かぼちゃ天 イモ天
南瓜と芋は 弁当に入れることを想定して3センチ角くらいに切って揚げていました。
あとは、卵焼きと ミニトマトと 鮭の塩焼きの一番おいしいところ~
ご飯は斜めに天ぷらの下まで入り込んでいるんですよ~
上から豚丼のタレがかかっているんですョ
美味しくて
お財布にも優しいお弁当です
2012年8月31日(金)
相変わらず 写真を撮るために料理しています
おやつ×15

相変わらず 写真を撮るために料理しています
ここ最近のことなんですが
先日頂いた 巨峰のぶどうの最後のひと房を
皮を剥いて 種をとって 350gありました
それに50gの砂糖と 大さじ1のレモン汁を入れて
コトコトと煮詰めました
程よくなった頃
粗熱を取って 冷やして
150gのジャムが出来ました
ほんのり葡萄の香りがして美味しい~
この色は
葡萄の皮をガーゼでくるんで果実一緒に煮たものです
ポリフェノールの絡まりです (笑)
防腐剤も何も入っていないので
早く食べきりましょ(笑)
値段を考えたら スンゴク高級なジャムです (笑)

相変わらず写真を撮るために料理をしています
ベビーホタテを唐揚げにして
トマトソースをかけました
伊パセリを飾って
イタリアンな一品になりました
今日は、昨日より二度涼しいそうです
それで32度!
あと二週間は暑い日が続くそうです~
暑いの好きです~
これが終わったら 急に雪が降ったりして (笑)
ここ最近のことなんですが

皮を剥いて 種をとって 350gありました
それに50gの砂糖と 大さじ1のレモン汁を入れて
コトコトと煮詰めました
程よくなった頃
粗熱を取って 冷やして

ほんのり葡萄の香りがして美味しい~
この色は
葡萄の皮をガーゼでくるんで果実一緒に煮たものです
ポリフェノールの絡まりです (笑)
防腐剤も何も入っていないので
早く食べきりましょ(笑)
値段を考えたら スンゴク高級なジャムです (笑)

相変わらず写真を撮るために料理をしています
ベビーホタテを唐揚げにして
トマトソースをかけました
伊パセリを飾って
イタリアンな一品になりました
今日は、昨日より二度涼しいそうです
それで32度!
あと二週間は暑い日が続くそうです~
暑いの好きです~
これが終わったら 急に雪が降ったりして (笑)
2012年8月26日(日)
バンゴハンじゃない写真
写真×59

料理写真を撮す前は
結構 ネイチャーフォトを撮っていました
夜明け前後とか 日没後とか
写真になるかならないかのギリギリの明るさで撮るのが好きでした
晩ご飯を作るようになってからは
夕方のトワイライトの時間にアウトドアの写真を撮るのが時間的に難しくなりました~
土曜に 太樹で 夕方の仕事が有り
帰りがてらが ちょうど日の入りのいい時間でした
久しぶりで ギリギリの明るさで 写真を撮りました
遠くと手前の木
薄暗い中でのグラディーションが好きです
雲と山と地面
これ以上暗くなったら
手持ちでは撮れません
やっぱり ギリギリの明るさの写真って
自分的に大好きです
料理も好きだけれど
トワイライトの時間も好きです
最近 知り合いから
「毎日のバンゴハンが 止めてしまったの~?」
と
聞かれました
実は 毎日の晩ご飯は
こちらに載せています
結構 ネイチャーフォトを撮っていました
夜明け前後とか 日没後とか
写真になるかならないかのギリギリの明るさで撮るのが好きでした
晩ご飯を作るようになってからは
夕方のトワイライトの時間にアウトドアの写真を撮るのが時間的に難しくなりました~
土曜に 太樹で 夕方の仕事が有り
帰りがてらが ちょうど日の入りのいい時間でした
久しぶりで ギリギリの明るさで 写真を撮りました

薄暗い中でのグラディーションが好きです

これ以上暗くなったら
手持ちでは撮れません
やっぱり ギリギリの明るさの写真って
自分的に大好きです
料理も好きだけれど
トワイライトの時間も好きです
最近 知り合いから
「毎日のバンゴハンが 止めてしまったの~?」
と
聞かれました
実は 毎日の晩ご飯は
こちらに載せています
