2012年8月8日(水)
新しいレンズで 今日のバンゴハンを…
写真×59

新しい道具が手に入ると
試したくなります
今まで使っていた道具と
どこが違うか
どんな癖があるか
使い勝手はどうなのか…
カタログ通りの性能は発揮できるか
それより 一番大切なのは
この道具が好きになれるか
使いこなせるか~
色々 とりあえず100枚くらい撮って
癖を知り
操作性を手で覚え
使ってみました
とりあえず 合格 ~w
今日新しいレンズを手に入れました ~w
まずは、鶏のカツ
暑くても寒くても 夏はガッツリ食べたいものです
一人 鶏モモを一枚分
やっぱり おウチで揚げるチキンカツの揚げたてに勝る味はありません ~w

大根を銀杏切りにして
塩をまぶしてシットリシャッキリ
梅肉と 味醂とごま油でまぶします
小ネギに似たチャイブというネギ科のハーブをまぶします
今まで使っていた
標準系のレンズが使用不能になりました
ネットで中古品を探し
これなら使えそうなスキルのレンズをゲットしました
新しい常用レンズになりそうです
まずは 試しに 今日の晩ご飯を撮ってみました
料理に限らず
鉄鍋風に色々な気になるものをファインダーに収めていきます
あくまでも「らしく…」
いろいろなものを見つめていきたいと思っています~w
試したくなります
今まで使っていた道具と
どこが違うか
どんな癖があるか
使い勝手はどうなのか…
カタログ通りの性能は発揮できるか
それより 一番大切なのは
この道具が好きになれるか
使いこなせるか~
色々 とりあえず100枚くらい撮って
癖を知り
操作性を手で覚え
使ってみました
とりあえず 合格 ~w
今日新しいレンズを手に入れました ~w
まずは、鶏のカツ
暑くても寒くても 夏はガッツリ食べたいものです
一人 鶏モモを一枚分
やっぱり おウチで揚げるチキンカツの揚げたてに勝る味はありません ~w

大根を銀杏切りにして
塩をまぶしてシットリシャッキリ
梅肉と 味醂とごま油でまぶします
小ネギに似たチャイブというネギ科のハーブをまぶします
今まで使っていた
標準系のレンズが使用不能になりました
ネットで中古品を探し
これなら使えそうなスキルのレンズをゲットしました
新しい常用レンズになりそうです
まずは 試しに 今日の晩ご飯を撮ってみました
料理に限らず
鉄鍋風に色々な気になるものをファインダーに収めていきます
あくまでも「らしく…」
いろいろなものを見つめていきたいと思っています~w
2012年8月4日(土)
ブラック セブン
写真×59

街の中に色が溢れています
状況に合わせて カメラのホワイトバランスが調整出来るなんて なんて素晴らしいことなんでしょうか …
フィルムの時にフィルターを変えたりいろいろ苦労しました
デジカメになって一番の機能なのかもしれませんね …
なるみさんみたいに コスモスがあるとやっぱりレンズを向けたくなってしまいます
コスモスは 光が花びらを通過した裏側から撮りたくなりますね ~w
ところで 話はコロっと変わりますが…
僕らはこのコンビニを
「ブラック セブン」と呼んでいます
近くには
「ブラック セコマ」もあります
北海道は広いですね ~w
状況に合わせて カメラのホワイトバランスが調整出来るなんて なんて素晴らしいことなんでしょうか …
フィルムの時にフィルターを変えたりいろいろ苦労しました
デジカメになって一番の機能なのかもしれませんね …


ところで 話はコロっと変わりますが…

「ブラック セブン」と呼んでいます

「ブラック セコマ」もあります
北海道は広いですね ~w
2012年8月2日(木)
気まぐれパテシェ かな?
スィーツ×11

時々 作りたくなります
気まぐれパテシェです
結構失敗するんですが
昨日はなんとか出来ました ~w
ロールケーキです
今はiPadでレシピを調べられるのでとtレも便利です
電気オーブンが小さいので 一巻きロールです
切ると包丁にクリームが付いてしまうので
端っこを撮しました ~w
結構味は良かったですよ
息子の友達が 一口食べて~
「コレ、ウンメィ~」…
これが一番の褒め言葉でした ~w
エビを剥いて塩コショウ
オリーブオイルにつけてマリネります
フライパンでアーリオオーリオして
トマトソースで絡めます~
決してエビチリではありませんョ
ブロッコリーの芯を茹でたのをお皿に敷いて
伊パセリを飾って
これって スンゴク美味しいよ ~w
余った冷麦を
低い温度の油でじっくり時間をかけてカラッと揚げます
余ったカレールーでソースを作って
カリカリとパリパリと トロっと スパイシー
なかなか イイおつまみになりました ~w
今日も 数あるブログの中から
鉄鍋のブログにお越しいただきありがとうございます~
気まぐれパテシェです
結構失敗するんですが
昨日はなんとか出来ました ~w
ロールケーキです
今はiPadでレシピを調べられるのでとtレも便利です
電気オーブンが小さいので 一巻きロールです
切ると包丁にクリームが付いてしまうので
端っこを撮しました ~w
結構味は良かったですよ
息子の友達が 一口食べて~
「コレ、ウンメィ~」…
これが一番の褒め言葉でした ~w

オリーブオイルにつけてマリネります
フライパンでアーリオオーリオして
トマトソースで絡めます~
決してエビチリではありませんョ
ブロッコリーの芯を茹でたのをお皿に敷いて
伊パセリを飾って
これって スンゴク美味しいよ ~w

低い温度の油でじっくり時間をかけてカラッと揚げます
余ったカレールーでソースを作って
カリカリとパリパリと トロっと スパイシー
なかなか イイおつまみになりました ~w
今日も 数あるブログの中から
鉄鍋のブログにお越しいただきありがとうございます~
2012年7月30日(月)
土曜日と日曜日のこと
イベント×33

高校の同窓会の関係で この時期に焼肉の野遊会が行われます
お外の焼肉といっても 参加人数がおそらく200人を超える規模の宴会です
たくさんの先輩と たくさんの後輩
そして気の知れた同級生
「先輩~お元気ですか~!」
「後輩! 元気でやっているか~」
たくさんの挨拶が飛び交います
頭を下げたり 胸を張ったり…
忙しい野遊会なんですが
それはそれなりに楽しい時間を過ごします~
この時にしか合わない 年に一度の再開も
時間の壁を超えて 話は一気に盛り上がります
人生で一番多感な時期を一緒に過ごした仲間とのひとときは本当に楽しい時間です
ただ飲んで食べるだけではなく 準備や運営をしている裏方さんの仕事ぶりのこともよくわかります、
当番期は順番で 我々も今から10年ほど前に経験しています。
事故無く、みんなが楽しんでくれればいいのです
宴はまだ陽の高い午後の三時過ぎから始まりました
野遊会が終わったとはいえ そのまま解散~
に なるわけがありません ~w
同級生で流れたのが
●おまめとザンギの店 巣だっち
住所 帯広市西1条南10丁目 北の屋台一番街
電話番号:080-6082-7500
営業時間:17:00~24:00
定休日 :月曜定休
良く覚えていないのですが
↑写真は 確か 「長芋の竜田揚げ」だったかな~
確か長芋はアルツハイマーに効くと実験の論文が発表されましたね
マウスの実験を人間に当てはめると 一人一日10kg食べなきゃいけないようですが 少しでも食べると いいような気になります ~w
もう一品オーダーしたのが「鶏皮のカリカリ揚げ」
と 言うような名前だったかも~w
こりゃ~ 泡の琥珀の液体が進みますね ~w
昼過ぎから飲んでいて かなりの時間を飲酒に使っていると
脳細胞がだんだん麻痺してきます ~w
で…
最後の締めに
いつもの
和啓さんで 締めの日本酒を…
この美味しさがコップから盛り上がる姿に いつも心惹かれます
自分ながら いつ見ても 惚れ惚れする写真です ~w
さて 日にちが変わって 日曜日
前の日は早くから飲んでいてので 早く寝ることができまして 日曜日は 早起きです
てんねん市 です
どこを見てもフォトジェニックで…
小さい小さいの 一点にピントを合わせて … ~w

一番気になっていたのが
この洋服達です
洋服とかファッションは 実は得意分野ではありません
だから 洋服を作れる人に チョット憧れてしまいます
自分では服を作ることはできないし
チョット 興味がありました
ちょっとではなく たくさん興味がありました ~w
忙しい日々を過ごしましたが
この熱い気候が 意外と好きなんです
やっぱり夏生まれだからかな~ ~w
お外の焼肉といっても 参加人数がおそらく200人を超える規模の宴会です
たくさんの先輩と たくさんの後輩
そして気の知れた同級生
「先輩~お元気ですか~!」
「後輩! 元気でやっているか~」
たくさんの挨拶が飛び交います
頭を下げたり 胸を張ったり…
忙しい野遊会なんですが
それはそれなりに楽しい時間を過ごします~
この時にしか合わない 年に一度の再開も
時間の壁を超えて 話は一気に盛り上がります
人生で一番多感な時期を一緒に過ごした仲間とのひとときは本当に楽しい時間です
ただ飲んで食べるだけではなく 準備や運営をしている裏方さんの仕事ぶりのこともよくわかります、
当番期は順番で 我々も今から10年ほど前に経験しています。
事故無く、みんなが楽しんでくれればいいのです
宴はまだ陽の高い午後の三時過ぎから始まりました

に なるわけがありません ~w
同級生で流れたのが
●おまめとザンギの店 巣だっち
住所 帯広市西1条南10丁目 北の屋台一番街
電話番号:080-6082-7500
営業時間:17:00~24:00
定休日 :月曜定休
良く覚えていないのですが
↑写真は 確か 「長芋の竜田揚げ」だったかな~
確か長芋はアルツハイマーに効くと実験の論文が発表されましたね
マウスの実験を人間に当てはめると 一人一日10kg食べなきゃいけないようですが 少しでも食べると いいような気になります ~w

と 言うような名前だったかも~w
こりゃ~ 泡の琥珀の液体が進みますね ~w
昼過ぎから飲んでいて かなりの時間を飲酒に使っていると
脳細胞がだんだん麻痺してきます ~w

最後の締めに
いつもの
和啓さんで 締めの日本酒を…
この美味しさがコップから盛り上がる姿に いつも心惹かれます
自分ながら いつ見ても 惚れ惚れする写真です ~w

前の日は早くから飲んでいてので 早く寝ることができまして 日曜日は 早起きです
てんねん市 です
どこを見てもフォトジェニックで…


一番気になっていたのが
この洋服達です
洋服とかファッションは 実は得意分野ではありません
だから 洋服を作れる人に チョット憧れてしまいます
自分では服を作ることはできないし
チョット 興味がありました
ちょっとではなく たくさん興味がありました ~w
忙しい日々を過ごしましたが
この熱い気候が 意外と好きなんです
やっぱり夏生まれだからかな~ ~w