2012524(木)

また 営業日が限られているcafeに行ってきました

お店×98

また 営業日が限られているcafeに行ってきました

また、営業日が限定されているcafeの紹介です

新得町の市街から外れた丘の上にあります
営業日は毎週水曜日だけ~
営業時間も13~17時くらいまで

だからなかなか行くことができません
年に一、二度くらいです

そこは「新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)」外部リンク」さんです

本業は「宿」です
毎週水曜日のこの時間に、宿のPRを兼ねて喫茶店を開店しています。


画像

鹿肉関係の写真を撮ることになって、資料を集めていたら
たまたまソーゴー印刷さんの雑誌「スロウ」が目に留まりました

開いてみると なんということでしょう(例の番組風に~)
トップの特集に のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~) さんの遠藤さんが 載っているではないですか~
以前からチョット知り合いだったので

それでは出かけましょ~

毎週水曜日の午後は cafeとなっています
cafeといっても コーヒーとスィーツがあります
食事はありません

その珈琲ですが なかなか珍しいコーヒーです
ストレートで個性のある5種類と カフェオレがあります

色々ご主人と話して、珈琲をいただいて~

結局深めのローストの苦めの珈琲が好きだということに改めて気がつきました

お宿のPRということで 寝室以外は自由にでは入りできます

一日ひと組のお客様の お宿です


画像

のんびりしながら 
外の景色を眺めながら
気持ちをチョットリフレッシュ

時には こういう贅沢な時間の過ごし方もいいでしょ ~w


一人で行って ママさんとマスターさんと 景色と珈琲と 
ゆっくり時間を楽しんできました 



2012521(月)

芽室町中美生のカフェに行ってきました

お店×98

芽室町中美生のカフェに行ってきました

実は 男性一人で いわゆるカフェに行くのは なかなか勇気のいることなんですよ

とある場所に、とあるカフェがあると話を聞いたのは3月のまだ雪が残っていた頃でした

そのカフェは営業日が木・金・土曜日の11時~4時までというので
なかなか休みと合わなく、出かけることができませんでした

男性一人でカフェに入るのは、もし女性の団体様がいらしたら 萎縮してしまうし…

そういう時は 開店直後か閉店間際が狙い目で 出かけます

ランチを頼んで お店の人が厨房に入ってしまい、話ができないのも淋しいし
いろんなことを考えて お店のドアを押しました



画像
幸いなことに 開店直後の一番最初のお客さんになりました
まずは ブレンド珈琲を頼んで

「お店を 写真に撮って ブログで紹介してもいいですか~」と、小さな声で聞いてみます。
「いいですよ~」って…
一安心です

ここは、芽室市街と嵐山の中間 中美生にある 「 パンカフェ しんしん 」さんです




画像

4~6人掛けのテーブルが3卓
小さなカウンターが2~3人の
小さなカフェです

「パンカフェしんしん」さん という名前だから
入口を入ってすぐのところでパンが売っています
フードメニューも、もちろん あるのですが お店の中で売っているパンを頼んで食べることもできるので
ベーコンが織り込んである「エピ」を頼みました
エピが好きなんです ~w

「温めますか~?」と言われ  「お願いします」って

温めたら ベーコンの香りが出て とても美味しくいただきました


なんと、このベーコンは このカフェの旦那さんの自家製なのだそうです
自家製燻製って なぜか美味しんですよね ~w


大きな窓からは 天気が良ければ 剣山が ドーンと大きく見えるロケーションです
その後ろに連なる北日高の山並みが続きます
まだ残雪が残る山並みは 畑のや木々の新緑と映え 一番綺麗に見えるかもしれません… って

お伺いした日は曇で 剣山さえ見えませんでしたけれど ~w




画像
お店の中では パンが こういう風に売られています

農家の方が 農作業の合間に買いに来てくる という ちょっと小ぶりで 甘くて柔らかいおいしいパンが並んでします






画像
フードメニューは、こんな感じ…  (今回はいただきませんでしたけれど …)

目を惹いたのは 土曜限定のインド風カレーです
ガラムマサラが 自家製調合ですって
こういうのって とっても興味があります ~w



どちらかと言えば、「エッ こんなところでCAFEがあるの…?」というような場所です (失礼…~w)
道路の脇に小さい看板があります 見逃さないようにしてください

でもとっても 十勝らしい ロケーションのCAFEです

隠れ家 CAFE 発見です ~w

もし、時間があれば、木金土曜日になったら 思い出して お出かけください ~



地図は  下の タウンガイドをご覧ください
    ↓↓↓



2012517(木)

花もいいけれど 葉っぱも素敵

弁当×20

花もいいけれど 葉っぱも素敵

桜の花もいいけれど
その次に好きなのは この新緑です
薄い黄緑

生まれたばかりの葉っぱの色ですね
逆光で陽の光が透けているこの一瞬が好きです

まだ花の残り香が残っているような~ 夏に向けてしっかり成長していく証しであったり ~

桜に限らず 新緑が目にしみる季節ですね ~w




画像
新緑とはうって変わって今日の弁当です

テーマは親子丼 ?
鶏肉のソテーをエビ卵で包んで出来上がり
親子丼風でしょ~w
白滝のピリカラ炒めとヒジキキンピラ
この2点は作り置きの常備菜
裂けるチーズは結んで
コンビニの鶏軟骨揚と一緒に



画像
魚肉ソーセージをピーラーで細く薄く引いて
捻りながらクルクル巻いて楊枝で止めます

オジサンの弁当が華やかになる小技の一品です ~w




画像

晩ご飯ンも登場させます
揚げ出し豆腐を甘酢あんで
見切り品の2束で80円の小ネギで…

小ネギはたくさん切って冷凍保存しています ョ



2012514(月)

ふと 思いついて…

弁当×20

ふと 思いついて…

相方さんも息子も仕事や学校で家を出て
いつも最後に僕が家をでます

出かける20分前に
「そうだ、弁当を作っていこう」と思い立ちました

息子の弁当用に挽肉の生姜煮とヒジキキンピラは冷蔵庫で常備菜として保存していました
自家製冷凍のコロッケを「チン」して
チクワをケチャップと豆板醤で炒め
レタスと錦糸卵~(錦糸卵も冷凍保存していたものを使います)
あとはミニトマト(見ればわかりますね~w)
ご飯に海苔と醤油~


15分で出来ました
これでお昼代が浮きます ~w

自分用の弁当ですが 結構面白いです

弁当は これだけでブログネタになります ~w



2012513(日)

揚げワンタン


揚げワンタン

挽肉は、特売の時に多めに買っていて 使った残りは冷凍してあります

その冷凍ひき肉を使って ワンタンを作りました

≪材料≫
豚挽肉
ネギのみじん切り
すりおろし生姜
塩、胡椒 日本酒 醤油 鶏ガラスープの素 胡麻油

それぞれを適量 ~w
 だって、詳しく計っていないもので…
  メインは豚肉ネギ生姜です
   あとの調味料はは少なめに…

混ぜ合わせて焼売の皮(市販品)で包み
フライパンに1cm位の油を入れ
皮がカリッとするまで揚げます
肉は少量しか入っていないのですぐに火が入りますョ


甘酢あんを作ってとろりとかけ 小葱をパラパラと~

お弁当のオカズにもいいですね ~w

写真は 露出をプラスにして明るく撮ります

白い皿の時はいつも露出はプラスですョ



<<
>>




 ABOUT
鉄鍋
美味しそうな写真を撮るために料理を作っています。なるべく人と違う視点で撮ることができたら~と思っています。
家の中で使うダッチオーブンが当面のテーマです。
さらに2011、5月末に糖尿病と診断され、それ以降は糖質管理食も健康のための重要なテーマとなっています

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-02-24から
693,922hit
今日:43
昨日:103


戻る