201254(金)

昨日の然別湖


昨日の然別湖

昨日は雨模様なんですけれど 然別湖に写真を撮りに行きました

鹿追で寄った或ところで
「こんな曇で 雨もようで 写真って撮れるんですか?」って
「曇なら、雨なら その時ででなければきっと撮れない写真が必ずある、と思って…」と前向きなポジティブな撮影態度です (笑)

本当は然別湖に行く目的が二つあったんですが …


そういうわけで然別湖の写真です
山から湧いたガスがどんどん迫ってきます

氷が溶け始めた湖面と 黒い森 そして白いガス

揺れる湖面のシャリシャリというキャンドルアイスの音しか聞こえません 

全く静寂の世界です 
ここは温泉街からしばらく入ったところです

キャンドルアイスってなに? …
   のちほど 詳しく…



さて鹿追で寄ったところというのは パン屋さんです
花猫パン屋さんの じゅりさんのところです
そこで買った、小さいフランスパンを使って 今日の息子のお昼です…

画像

切れ目を入れサラダ菜を挟み ハンバーグの残りとかウィンナーとか きゅうりとか いろんなものを挟んで…
赤ななかったから ケチャップを…

コカコーラのビンはかざりです(笑)

これだけでは足りなさそうなので
三時のオヤツにまた何かを作ります ョ




ゴールデンウィークはどこも行かずに近場で過ごしています
お昼も、出かけず 冷蔵庫にあるものを食べています

ただただ 写真用に少しオシャレに撮ります
 あくまで  ブログ用にね (笑)

画像

秋刀魚の醤油煮だって…
  こんなふうにしたなら…

やっぱり 秋刀魚の醤油煮です (笑)
でも、ちょっぴり食欲をそそるような盛りつけでしょ~w


画像
そうそう「鉄鍋」なんだから 鉄鍋を使った一品も~

食パンの耳を取って 麺棒で薄く潰して ピッザアを作ります
かなり本格的風な生地になるので、これは不思議です
考えたらピッザア生地も食パンも材料はほとんど同じですよね  ~w

画像
熱い器で思い出した~
「石焼ビビンバ」が食べたい!

この写真は「ピグレット」の石焼です~

そういえば、ピグレットさんでランチが「オススメランチ コーヒー付き800円」が登場したようですョ
お昼の楽しみが一つ増えましたよネ


雨模様の中 然別湖に行った理由は

画像

↑ このキャンドルアイスを見るためです

去年のブログです

今年は去年より小さかったです ~w



201252(水)

シメ鯖


シメ鯖

チョット前のことなんですけれど

新鮮な鯖が 一匹100円で売っていました
それも燃えるゴミの前の日(これが意外と重要です)

さて張り切って調理しましょう


画像

このまんまじゃどうにもならないので
まずは三枚におろします

背中から包丁を入れ身を切り
腹骨に当たったら 腹骨に沿って身と骨を離していきます
こうすると、内臓が飛び散らずに 台所も、まな板も汚さず 後で腹骨を取る手間も省けます

内蔵を切らないように、背骨を切り そのままビニールの袋に …  明日が燃えるゴミの日だから、安心です~



画像

半身4枚出来た内の二枚は その日に「鯖の味噌煮」になりました

残りの2枚は…
まずはたっぷりの塩を身の上下にまぶします
この状態で40分

塩味が染み込んだら
流水で鯖の塩を流し落とし
今度はたっぷりの酢を加え20分おきます

酢から取り出しキッチンペーパーで水分を拭き取り
更に余計な水分を撮るために新しいキッチンペーパーで包み、それをラップして冷蔵庫で3時間以上寝かせ味を落ち着かせます


食べるときには 指で身をなぞり骨抜きで小骨を取り
魚の薄い皮を手で引き
皮の方に浅く切れ目を入れ 
薄く切って出来上がりです




画像

売っている市販のしめ鯖と違って フレッシュな味がします
あ~ これが本当のシメ鯖なんだな~ って

酢で締めるというのは
塩で水分を抜いて その塩味を酢で定着させるっていうことなんですね

まるで高級料亭の味のようです(高級料亭でしめ鯖を食べたことはないけれど ~w)

新鮮な鯖が燃えるゴミの日の前日に手に入ったら、是非お試しください (笑)



2012429(日)

春近し、未だ花咲かず~


春近し、未だ花咲かず~

陽気もよくなってきたので皆さん外に出かけられたかな~

桜はどうかと公園を歩いてきました

でもまだ、硬い蕾

あと一週間はかかるかな~



画像

でも確実に水は温んできていました

子供と水と太陽…
なかなかいいチャンスがありません
「僕、写真撮ってあげるからこっちに来て~」と頼めば、一発不審者で通報されます ~w

10分粘って やっとの一枚~
危ないところでしたが、
僕は、不審者ではありません ~w


画像

あちらこちらで焼肉です
雪の山も小さくなりました~

でも、この風景は 本州の人が見たら きっと不思議がるでしょうね~

北海道にもようやく 春がきましたね~



タイヤは取り替えたけれど ワイパーはまだ冬のまんまです ~w



2012427(金)

最近のお気に入り


最近のお気に入り

最近お気に入りの簡単おつまみを 2品

長ネギを斜めに薄く沢山切ります

一緒に入れるものはなんでもいいんですが
この写真の時は 大豆の水煮(市販品)黄色いパプリカ、細切り人参… など
あとは、たっぷりのオリーブオイルと岩塩
バルサミコがあったならそれもいいですね ~w
冷蔵庫で一時間ほど寝かせ
ふりかけの塩ワカメをパラリ~
塩分は岩塩と塩わかめの量で調整してくださいね

長ネギのマリネの完成です!!



さてもう一品

画像

細切りの筍の水煮(残念ながら中国産)を、ごま油で炒めます
豆板醤を小さじ1
表面の水分が程よくよく抜けたら (この程よくが難しい~w)チョット多めの粉末の鶏がらスープの素を
最後にラー油をタラ~リ

細切り筍のメンマ風ので出来上がりです




最近パソコンの調子がイマイチです
そろそろ、限界かな ~

XPでいいんだけれど、どこかに落ちていないかな~ w



2012425(水)

小腹が空いたときに …


小腹が空いたときに …

普通のトーストとしては真ん中の方が少し膨らんでいると思いませんか ?

それと片方のミミが切れています 



画像

パンの厚さの半分に包丁を入れて袋のようにして、
温めたカレーを入れます
フォークでカレーの入れた口を潰して封します

それをオーブンで焼きます

食パンカレートーストの出来上がりです


最近は 新しいレシピを考えているんですが
なかなか 「これはイイ~」というのには出会いません

もしよろしけれ試してみて感想を聞かせてください



画像
こういうトーストも作りましたが

カレーは中に入れたほうが美味しいと思いました


日々、いろんなことを考えています ~w


画像
今日は仕事で網走方面へ出かけていました

ちょうどおやつの時間に美幌を通りました

美幌と言えば 豚まんです

そのお店は点香苑外部リンクさんです

超ビッグな肉まん198円です

目安にするためにメジャーをおきましたが
汚いメジャーでスミマセン

女性ならこの一個できっとお昼ご飯はオウケイでしょう
男性でもおそらく二個でいいと思いますよ

美幌を通ったなら思い出してください 
ちなみに定休日は月曜日ですョ  ~w



<<
>>




 ABOUT
鉄鍋
美味しそうな写真を撮るために料理を作っています。なるべく人と違う視点で撮ることができたら~と思っています。
家の中で使うダッチオーブンが当面のテーマです。
さらに2011、5月末に糖尿病と診断され、それ以降は糖質管理食も健康のための重要なテーマとなっています

性別
エリア帯広市
属性個人
 カウンター
2009-02-24から
693,958hit
今日:79
昨日:103


戻る