食育(17)


201917(月)

今日は七草ですね。

食育×17

今日は七草ですね。

コンバンミ~\(^o^)/です。

今日は『七草』です。
七草粥”をお召し上がりに成られましたか(。´・ω・)?

春の七草
画像
なかなか覚えるのも大変でぇ~すyo(~_~;)ne e。。。

本日は
職場の昼食で
画像
”ツナ”入り「七草」を頂きました(*^_^*)
七草の苦み?
とか
臭みが抑えられて・・・
美味しかった( *´艸`)desu yo。


実家では
「七草」に
「七草粥」ではなく・・
「お雑煮」を頂く習慣がありまして.....

今夕食は、
画像
【元旦】の朝と同じように
いくら≫入り雑煮を頂いていますm(__)m。



朝晩寒~いです。
温かい食事を頂いて
元気な
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ日々を
お過ごしくださいne。。。



201823(土)

「豆まき」と「恵方巻」

食育×17

「豆まき」と「恵方巻」

コンバンミ~\(^o^)/です。。。


節分の「豆まき」は
終えられましたか?

節分には邪気が生じやすいと考えられていて、
鬼が現れると言われていました。
また病や災害などは鬼の仕業とされて来ました。
その為豆をまいて鬼を払います。

基本的に豆まきは夜にやりましょう、鬼がやってくるのが夜だからです。
豆まきが終わると年の数プラス1つ食べましょう。
年取りまめと言って、一年の厄払いを願って1つ多く食べます。

旧暦で数えると節分が年の瀬となります。
来年の良い年を迎えれる様に厄払いします。
厄払いする事で年神様と呼ばれる新年の神様を向かえます。
              (お役立ちナビからの引用です)
...........
そして・・・
何時からか、北海道でも
節分には「恵方巻」を頂く様になりましたね(*^。^*)
今年の方角は
画像
【南南東】ですって\(゜ロ\)(/ロ゜)/

節分の日に恵方を向いて、
無言で食べれば縁起が良いとされています。
画像
ちなみに恵方巻きと言う名称は、
セブンイレブンが
大阪には節分の日
太巻きを食べる風習があると聞いて、
1989年に縁起物として、
広島県のセブンイレブンで売り出しました。

また、
商売繁盛無病息災を願い、
七福神にちなんで
具は七種類となっているそうです。


色々調べていくと
様々な由来が解ってきました( ..)φメモメモ。

我が家でも
昼食に
「恵方巻」を頂きました(*^_^*)。
画像
スーパーに行くと「中巻き」も有り
<マグロ・ネギトロ・サーモン>の三種類( *´艸`)。

他にも
「太巻き」や「細巻き」等
購入する人のニーズに合わせた品数が有りましたね。

「節分の豆まき

恵方巻

今年一年を
元気にお過ごし下さい(^o^)丿mase。



2018111(木)

鏡開き

食育×17

鏡開き

コンバンミ~\(^o^)/です^^う

お正月11日。

今日は【鏡開き】ですね(*^_^*)

鏡餅をおろして
「ぜんざい」や「お汁粉」
またまた・・揚げ餅など。など。。。

もう
お召し上がりになられましたか(。´・ω・)?。


今回も
鏡餅について<検索くん>をすると
鏡開きの日に
違いがあることを発見( ..)φメモメモです。


その前に
何故(?_?)鏡餅を食べるの?

それは・・
鏡餅は歳神様へのお供え物であり、歳神様の依り代になる
ものなのです。
お供えをした鏡餅には歳神様の生命力や
霊力が宿っているため、
これを鏡開きの日に食べることで
その恩恵を頂けるという意味があるのです。
ですって(*^▽^*)

そして
2018年の鏡開きの日にちは、1月11日(木)です。
が、
この日にちは地域によって違ったり、
土日祝日の関係で異なることも有る様です。
でも・・、
基本的には
毎年1月11日が鏡開きの日とされています。

しかし、
関西では1月20日に行われることが多く
京都や近隣の一部の地域では、
1月4日
に行われるそうです。

知らないことが
沢山ありました(*´Д`)/。

今回も
お勉強になりましたね。

我が家も
只今頂いております
画像
おかわりをして満腹です( *´艸`)。。。


明日も
お仕事が
がんばれそうですヾ(@⌒ー⌒@)ノ



201817(日)

今日は・・七草

食育×17

今日は・・七草

(✿✪‿ ✪。)ノコンチャ♡で~す。


一月七日は【七草】ですね

もう~・・お召し上がりに成られましたか(。´・ω・)?

今日は
何故(?_?)
【七草】=「七草粥」を食べるの?

検索してみました('◇')ゞ。。

七草粥の由来~人日の節句
七草粥は正月行事として定着していますが、
本来は1月7日の「人日(じんじつ)」の日に行われる
「人日の節句」の行事で、五節句※のひとつです。
人日とは文字通り "人の日"という意味で、
中国の前漢の時代に、
元日は鶏、2日は狗(犬)、3日は猪、4日は羊
5日は牛、6日は馬、7日は人の日としてそれぞれの
占いをたて、8日に穀を占って
新年の運勢をみていたことに由来するそうです。

この風習が奈良時代に日本へ伝わると、
年のはじめに若菜を摘んで食べ
生命力をいただく「若草摘み」という風習や、
7種類の穀物でお粥を作る
「七種粥」の風習などと結びつき、「七草粥」に
変化してきた様です。

七草粥が定着した背景には、
お正月のご馳走に疲れた胃腸をいたわり、
青菜の不足しがちな冬場の栄養補給をする効用もあり、
この日に七草粥を食べることで、
新年の無病息災を願うようになりました。

記述されたていました(暮らしの歳時記等より引用)

五節句とは・・
画像



*** ・ *** ・ ***

春の七草については ⇓⇓
画像


因みに
我が家は
<七草粥>ではなく
画像
お雑煮≫を食べる習慣です(^^ゞ。。



愉しい休日を
お過ごしください\(゜ロ\)(/ロ゜)/ne。。。



20171222(金)

冬至かぼちゃ

食育×17

冬至かぼちゃ

こんばんは(*^_^*)

今日は【冬至】ですね。
冬至といえば、かぼちゃ
柚子(ゆず)湯!

本当にそれだけなの?……

思い
検索してみました(^^ゞ

なぜ、かぼちゃを食べるの?

冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼びこめる
といわれています。
にんじん、だいこん、れんこん、うどん、
ぎんなん、きんかん……など。
「ん」のつくものを運盛り といい、
縁起をかついでいた様です。

また、
かぼちゃはビタミンA
カロチンが豊富なので、
風邪や中風(脳血管疾患)予防に効果的とのことです。


我が家でも、
今夕食は
勿論、「南瓜」+「小豆」で
いとこ煮≫を作りました( ..)φメモメモ。。

画像
冷凍していた”煮小豆”を解凍したら鍋に移し
砂糖・塩適量(お好み)を加えます。

画像
こちらも、冷凍しておいた”薄塩の煮南瓜”です。

画像
程よく煮詰めたら・・・出来上がりです\(^o^)/。

  ☆?☆   *!*

ここで・・・
また
質問が出ますよね。

いとこ煮って?
いとこ煮とは硬いものをおいおい(甥)入れて、
めいめい(姪)炊き込んでいくことから
いとこ煮 と名付けられた料理なので、
小豆とかぼちゃ以外の場合もあります。

ですって\(゜ロ\)(/ロ゜)/。。

温かい「いとこ煮」を食べて・・
身体もポッカポカヾ(@⌒ー⌒@)ノにして下さい。


楽しい週末を
お過ごしくださいませm(__)m。。。。。



<<
>>




 ABOUT
hime

エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-12-03から
323,434hit
今日:85
昨日:138


戻る