2009年12月28日(月)
28日はもちつきの日。

我が家では 毎年12月28日はもちつきの日です♪
年末 31日におせちらしきものと 年越しそばを作る為 30日は買い出しの日
29日は『9』がつくから×
それで 28日がもちつきの日なんです
ばぁちゃんが、家の小豆を選って あんこを炊いてくれます
今年は私の味付け♪
ちょっとザラメ不足で 照りが弱いけど やっぱり手作りは美味しい☆

もちつきも 昔は杵と臼でぺったんぺったんやっていたみたいなのですが
牛をしながら 前日にお米を研いで 当日牛を早く終わらせて みんなでぺったん…忙しい!!
と 見かねたおばさんが『もちつき機』をプレゼントしてくれたらしく 私が嫁に来る前から もちつき機使用でした
2升つきで 夫の兄弟にもお裾分けするのに “3回じゃ足りないし 4回は縁起が悪いから5回”だったのですが 私の実家にあげたり もち大好きな 私と子ども達の勢いで 2年前位から 6回ついてます
もち米 25kg!! 今年は羽二重もち米にしたけど、うさぎもち米 誉もち米 どれが一番おいしいんでしょうね。家では『羽二重 羽二重』って言うので、なるべく羽二重にしています。
のしもち あんこもち 鏡もち 紅もち…

鏡もちは大きさバラバラ
トラクターや車 牛舎やハウスにお供えします
家用は 玄関に大きいのを作って 台所等は 鏡開き前に傷んでしまうので 市販品にしていす
みかんの方が大きいんじゃないの??ってのも 作っちゃった(*´艸`)
たまに豆もちや ヨモギもちを作ってましたが
3年前位からはまってるのが この『紅しょうがもち』
写真では分かりづらいけど 紅しょうがをみじん切りにして混ぜてます
近所のおばさんに聞いて作っていたのですが
紅しょうがを入れるタイミングや量を気をつけていたのですが いつも もちと絡みきれずにもちつき機の下に貯まっちゃう(>_<)
3年目にして『来年は もち米をうるかす時に 紅しょうがの汁を入れて みじん切りは もちつき機から上げてから こねこねして混ぜ込もう』という結論に達しました
来年 リベンジ!!
でも ほんのり紅しょうが風味が美味しいゎ~
11年目にして初めて つきたてのお餅を 隣の伸ばす板に ハイ~!!って乗せられました( ̄∇+ ̄)v
毎年 熱くてダメで 今年も 紅もちの時は失敗したんだけど 大好きな 紅しょうがもちの時(最後)にようやく成功☆
めちゃくちゃ熱かったけど 少しずつ手の皮が厚くなって ばぁちゃんみたく 百発百中で出来るようになりたいですo(`▽´)o
それまでに 面の皮も厚くなってるかも…
年末 31日におせちらしきものと 年越しそばを作る為 30日は買い出しの日
29日は『9』がつくから×
それで 28日がもちつきの日なんです
ばぁちゃんが、家の小豆を選って あんこを炊いてくれます
今年は私の味付け♪
ちょっとザラメ不足で 照りが弱いけど やっぱり手作りは美味しい☆

もちつきも 昔は杵と臼でぺったんぺったんやっていたみたいなのですが
牛をしながら 前日にお米を研いで 当日牛を早く終わらせて みんなでぺったん…忙しい!!
と 見かねたおばさんが『もちつき機』をプレゼントしてくれたらしく 私が嫁に来る前から もちつき機使用でした
2升つきで 夫の兄弟にもお裾分けするのに “3回じゃ足りないし 4回は縁起が悪いから5回”だったのですが 私の実家にあげたり もち大好きな 私と子ども達の勢いで 2年前位から 6回ついてます

のしもち あんこもち 鏡もち 紅もち…

鏡もちは大きさバラバラ
トラクターや車 牛舎やハウスにお供えします
家用は 玄関に大きいのを作って 台所等は 鏡開き前に傷んでしまうので 市販品にしていす
みかんの方が大きいんじゃないの??ってのも 作っちゃった(*´艸`)
白のし&紅のし♪

あんこもち&紅しょうがもち♪


あんこもち&紅しょうがもち♪

たまに豆もちや ヨモギもちを作ってましたが
3年前位からはまってるのが この『紅しょうがもち』
写真では分かりづらいけど 紅しょうがをみじん切りにして混ぜてます
近所のおばさんに聞いて作っていたのですが
紅しょうがを入れるタイミングや量を気をつけていたのですが いつも もちと絡みきれずにもちつき機の下に貯まっちゃう(>_<)
3年目にして『来年は もち米をうるかす時に 紅しょうがの汁を入れて みじん切りは もちつき機から上げてから こねこねして混ぜ込もう』という結論に達しました
来年 リベンジ!!
でも ほんのり紅しょうが風味が美味しいゎ~
11年目にして初めて つきたてのお餅を 隣の伸ばす板に ハイ~!!って乗せられました( ̄∇+ ̄)v
毎年 熱くてダメで 今年も 紅もちの時は失敗したんだけど 大好きな 紅しょうがもちの時(最後)にようやく成功☆
めちゃくちゃ熱かったけど 少しずつ手の皮が厚くなって ばぁちゃんみたく 百発百中で出来るようになりたいですo(`▽´)o
それまでに 面の皮も厚くなってるかも…
コメント(17件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。