2010年2月2日(火)
我が家の息子7。
次男がことばの教室に引っ掛かったのは 言葉のイントネーションが お兄ちゃんと一緒だから
平淡で抑揚のない話し方
お兄ちゃんのことばの教室にお供してる時に指摘されました
兄弟だもん 似てるんじゃない??一番身近なお手本がお兄ちゃんでしょ??
だけど ことばの教室の先生の答えはNO
確かに身近な人の真似はする
でも それが自分に合わなければ止めるハズ
それを続けてるって事は そのイントネーションが次男にも心地いいって事
なんだか納得いかなかったけど やっぱり次男も 『その傾向』を持っていました
年少さんの時は 大人しくて ポーッとした子でした
なんだか 分かってるのか 分かってないのか…
傾向が出て来たのは 年中さんの時
運動会は ほぼストライキ
ビデオほとんど動きませんでした(>_<)
お友達と手をつなぐのをイヤがり 爪かみがひどくなりました
次男には診断は出てません
だけど 支援学級在籍です
次男は 自分を出せないタイプ
自分の気持ちをことばにするのが苦手です
ことばの教室で 遊んでいる時に 何か必要なものがあった時 職員室まで借りに行くのにも
何度も その経験を積み重ねているのに
毎回
借りるものが違う
借りる人(声をかける人)が違う
これだけで新しい経験
次男にとっては いつもふりだしです
次男は 困ってる事が目立たないタイプ
だから
どこが違うの??
って言われます
ここが問題
明らかに違うと分かれば そのように対応してもらえますが
見た目で分からないと 理解してもらえません
そんな私自身も理解しきれず 長男には一生懸命になるのに
次男は長男の経験と 程度の軽さと 気づきにくさで素通りしがち
問題なのは 本人も 自分が困ってるという事に気づいていないという事
気づいていない=周りが 困ってるかもしれないサインを読み取る必要がある
という事です
そんなのムリ~
先生達は大変だと思います
以前 放課後の少年団活動で学校に行った時の事
上靴がありませんでした
すぐに お友達のお母さんから℡が入り よくよく事情を聞くと
バス待ちで バス組が遊んでいる時に 次男の靴を持ってからかってる子が2人居て や~いとやってるうちに バス時間となり うやむやなままバスで帰宅
少年団に行ったら 上靴がなかったとの事
これを 担任の先生は いじめまでは行かないけど 原因になりうるという事で 厳しく対応して下さいました
その前にも キーホルダーで同じような事があり その度 本人は 困ったとかイヤだという感情が極めて弱いので自覚がなく サイン自体が出されないのです
それを 状況証拠??で固めて気づいてあげなければならないのです
私もぽへ~としてるので ふ~んってしか思わなくてね…申し訳ない
大きな行事の前後は特に要注意
この子達にとっては 体の疲れはもちろん 心の疲れが 大きく影響します
体の疲れは 眠たくなって寝ちゃうから そのうち回復してくれますが
精神的な疲れは イライラしたり 風邪をひいたり 朝起きれないとか なんとなくだるそう やる気になれない
ってカンジになり、それを回復するのに ずいぶん時間がかかります
心が疲れてても 心の疲れって気づきにくいし 日常生活がある中で 心を休めるって なかなか難しい事です
長男は 決まって夜尿が始まりました
運動会の前後
発表会の前後
毎日布団を干して
シーツとタオルケットを洗濯して…
毎日やってると疲れちゃって
なんでおねしょするの!!
わざとじゃないのに
イライライライラ
怒り疲れて閃いた
事務的にやろう
おねしょした日は
ハイ パジャマ着替えて
シーツとタオルケット洗濯物
朝になったら 布団を干す
終わり!!
事務処理だと思ってやれば 少し楽でした
怒るってエネルギー使います
怒るだけで すごく疲れます
叱る事が出来れば また違うんだろうけど
なかなか成長出来ない私です
あ、おねしょする子は 大器晩成型なんですって☆
坂本 龍馬もそうだったとか!!
苦労した分…ちょっと期待しちゃってます(*´艸`)
つづく
平淡で抑揚のない話し方
お兄ちゃんのことばの教室にお供してる時に指摘されました
兄弟だもん 似てるんじゃない??一番身近なお手本がお兄ちゃんでしょ??
だけど ことばの教室の先生の答えはNO
確かに身近な人の真似はする
でも それが自分に合わなければ止めるハズ
それを続けてるって事は そのイントネーションが次男にも心地いいって事
なんだか納得いかなかったけど やっぱり次男も 『その傾向』を持っていました
年少さんの時は 大人しくて ポーッとした子でした
なんだか 分かってるのか 分かってないのか…
傾向が出て来たのは 年中さんの時
運動会は ほぼストライキ
ビデオほとんど動きませんでした(>_<)
お友達と手をつなぐのをイヤがり 爪かみがひどくなりました
次男には診断は出てません
だけど 支援学級在籍です
次男は 自分を出せないタイプ
自分の気持ちをことばにするのが苦手です
ことばの教室で 遊んでいる時に 何か必要なものがあった時 職員室まで借りに行くのにも
何度も その経験を積み重ねているのに
毎回
借りるものが違う
借りる人(声をかける人)が違う
これだけで新しい経験
次男にとっては いつもふりだしです
次男は 困ってる事が目立たないタイプ
だから
どこが違うの??
って言われます
ここが問題
明らかに違うと分かれば そのように対応してもらえますが
見た目で分からないと 理解してもらえません
そんな私自身も理解しきれず 長男には一生懸命になるのに
次男は長男の経験と 程度の軽さと 気づきにくさで素通りしがち
問題なのは 本人も 自分が困ってるという事に気づいていないという事
気づいていない=周りが 困ってるかもしれないサインを読み取る必要がある
という事です
そんなのムリ~
先生達は大変だと思います
以前 放課後の少年団活動で学校に行った時の事
上靴がありませんでした
すぐに お友達のお母さんから℡が入り よくよく事情を聞くと
バス待ちで バス組が遊んでいる時に 次男の靴を持ってからかってる子が2人居て や~いとやってるうちに バス時間となり うやむやなままバスで帰宅
少年団に行ったら 上靴がなかったとの事
これを 担任の先生は いじめまでは行かないけど 原因になりうるという事で 厳しく対応して下さいました
その前にも キーホルダーで同じような事があり その度 本人は 困ったとかイヤだという感情が極めて弱いので自覚がなく サイン自体が出されないのです
それを 状況証拠??で固めて気づいてあげなければならないのです
私もぽへ~としてるので ふ~んってしか思わなくてね…申し訳ない
大きな行事の前後は特に要注意
この子達にとっては 体の疲れはもちろん 心の疲れが 大きく影響します
体の疲れは 眠たくなって寝ちゃうから そのうち回復してくれますが
精神的な疲れは イライラしたり 風邪をひいたり 朝起きれないとか なんとなくだるそう やる気になれない
ってカンジになり、それを回復するのに ずいぶん時間がかかります
心が疲れてても 心の疲れって気づきにくいし 日常生活がある中で 心を休めるって なかなか難しい事です
長男は 決まって夜尿が始まりました
運動会の前後
発表会の前後
毎日布団を干して
シーツとタオルケットを洗濯して…
毎日やってると疲れちゃって
なんでおねしょするの!!
わざとじゃないのに
イライライライラ
怒り疲れて閃いた
事務的にやろう
おねしょした日は
ハイ パジャマ着替えて
シーツとタオルケット洗濯物
朝になったら 布団を干す
終わり!!
事務処理だと思ってやれば 少し楽でした
怒るってエネルギー使います
怒るだけで すごく疲れます
叱る事が出来れば また違うんだろうけど
なかなか成長出来ない私です
あ、おねしょする子は 大器晩成型なんですって☆
坂本 龍馬もそうだったとか!!
苦労した分…ちょっと期待しちゃってます(*´艸`)
つづく
コメント(13件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。