2009年10月4日(日)
ぐるっとバスツアー。

今日は 子供たちが
十勝管内公共図書館協議会・十勝ふるさと市町村圏帯広ブロック実行委員会主催の
“だぁいすきとかち! ぐるっと帯広・幕別・音更・芽室バスツアー”
に参加して来ました。
親は 帯広の百年記念館に連れて行くだけ。
小学4~中学3年生の子供たちと、図書館の方の案内で
帯広市
百年記念館
幕別町
ふるさと館
音更町
十勝が丘公園
音更町発祥の地
芽室町
チャシ
ふるさと歴史館
を案内して頂き、勉強するというもの。
ちょっと自閉の息子を学校の先生も無しに
10時~4時まで集団行動をさせる事に心配はありましたが、
息子の“行きたい”という強い思いに応募
申し込み後 帯広図書館の方から
「定員に達してないから 小学4~中学3年生対象だけど、小学生の弟さんや妹さんも参加可」
との事で
小2の弟も参加させて頂ける事に。
2人いれば なんとかなるか…
ということで 参加させました。
長男は 写真大好き☆
今まで フィルムカメラでバシバシ撮って 現像代だけで アップx2だったので
今回は、ネックストラップをつけて、大事に使う約束でデジカメを持たせました。
デジカメなら失敗写真は消せるし、フィルム交換が無いので、安心です♪
普段から デジカメは使い慣れてる為 いい写真が沢山ありました♪
せっかくなのでUPさせて頂きましょう♪
メイン画像は 帰りのバスが到着したところを 私が撮影しましたが、それ以外は 全て小4の長男撮影です。
二人とも牛好き
右が長男の 左が次男のもの
右がただいま、プラレールトーマスブーム再来の長男の
左は じつは牛より機械大好き 乗り物大好きの次男のもの
1時間押しで帰って来ましたが、とても楽しかったようで
「また来年も行きたいなぁ~
このキーホルダーつけて行きたいなぁ~」
と言っていたので
「せっかくの記念だから、日付入れておいたら??」
と言うと
長男の目がキラッ☆と光り
「分かった!!」
と いそいそと 書き込んでいました。
来年もあるか分かりませんが、もしあったら また参加させてあげたいな と思います。
最後に
企画して頂いた
十勝管内公共図書館協議会・十勝ふるさと市町村圏帯広ブロック実行委員会の方々
大変お世話になりました。
保険料100円のみの参加費で
○手作りキーホルダーのお土産
○チャシで使用した軍手
○参加記念品の ノートと鉛筆(黒いの1本&青&赤のツイン鉛筆)
まで頂き
子供たちにとって 大変思い出に残る時間を過ごさせて頂きました。
心からお礼申し上げます。
有難うございましたm(_ _)m
十勝管内公共図書館協議会・十勝ふるさと市町村圏帯広ブロック実行委員会主催の
“だぁいすきとかち! ぐるっと帯広・幕別・音更・芽室バスツアー”
に参加して来ました。
親は 帯広の百年記念館に連れて行くだけ。
小学4~中学3年生の子供たちと、図書館の方の案内で
帯広市
百年記念館
幕別町
ふるさと館
音更町
十勝が丘公園
音更町発祥の地
芽室町
チャシ
ふるさと歴史館
を案内して頂き、勉強するというもの。
ちょっと自閉の息子を学校の先生も無しに
10時~4時まで集団行動をさせる事に心配はありましたが、
息子の“行きたい”という強い思いに応募
申し込み後 帯広図書館の方から
「定員に達してないから 小学4~中学3年生対象だけど、小学生の弟さんや妹さんも参加可」
との事で
小2の弟も参加させて頂ける事に。
2人いれば なんとかなるか…
ということで 参加させました。
長男は 写真大好き☆
今まで フィルムカメラでバシバシ撮って 現像代だけで アップx2だったので
今回は、ネックストラップをつけて、大事に使う約束でデジカメを持たせました。
デジカメなら失敗写真は消せるし、フィルム交換が無いので、安心です♪
普段から デジカメは使い慣れてる為 いい写真が沢山ありました♪
せっかくなのでUPさせて頂きましょう♪
メイン画像は 帰りのバスが到着したところを 私が撮影しましたが、それ以外は 全て小4の長男撮影です。
まずは、最初に行った
帯広記念館のマンモス像
鼻が切れちゃってますが、迫力たっぷりです!!
帯広記念館のマンモス像

次は、幕別町ふるさと館のししまい。
またまた切れますが、愛嬌のある顔に 心が和みます

そして、車窓から
どこの景色かは分かりませんが バスの中から撮ったのにすごくキレイ☆

そして、ハナック
ここで昼食を食べたようです。
お天気が良くて お弁当も美味しかった事でしょうv(^-^)

お天気が良くて お弁当も美味しかった事でしょうv(^-^)
今回 一番楽しかったのが、
芽室町のふるさと歴史館(ねんりんというらしいです)
でキーホルダーを作った事だそうです
芽室町のふるさと歴史館(ねんりんというらしいです)
でキーホルダーを作った事だそうです
まずは、デザインを決めて 下書き
次男のものを 長男が撮影

エゾヤチダモという木をヤスリでツルツルにし
これも長男が 次男を撮影

下書き通りに絵を描いて
穴を開けてキーホルダーになるように部品をさして、紐を通したら完成!!
穴を開けてキーホルダーになるように部品をさして、紐を通したら完成!!

右が長男の 左が次男のもの

左は じつは牛より機械大好き 乗り物大好きの次男のもの
長男は記念に
“ねんりん”とか“芽室”とか書いてあって、
さすが!!というカンジ☆
次男のも、バスツアーならではのバスの絵
プップーの文字もほのぼのします☆
“ねんりん”とか“芽室”とか書いてあって、
さすが!!というカンジ☆
次男のも、バスツアーならではのバスの絵
プップーの文字もほのぼのします☆
1時間押しで帰って来ましたが、とても楽しかったようで
「また来年も行きたいなぁ~
このキーホルダーつけて行きたいなぁ~」
と言っていたので
「せっかくの記念だから、日付入れておいたら??」
と言うと
長男の目がキラッ☆と光り
「分かった!!」
と いそいそと 書き込んでいました。
来年もあるか分かりませんが、もしあったら また参加させてあげたいな と思います。
最後に
企画して頂いた
十勝管内公共図書館協議会・十勝ふるさと市町村圏帯広ブロック実行委員会の方々
大変お世話になりました。
保険料100円のみの参加費で
○手作りキーホルダーのお土産
○チャシで使用した軍手
○参加記念品の ノートと鉛筆(黒いの1本&青&赤のツイン鉛筆)
まで頂き
子供たちにとって 大変思い出に残る時間を過ごさせて頂きました。
心からお礼申し上げます。
有難うございましたm(_ _)m
コメント(4件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。