201089(月)

モー暑。


モー暑。

暑くて 暑くての毎日でしたが 今日は比較的涼しく過ごせましたね


人間もツラい暑さ


牛さんも苦手です

牛さんは 寒さには強くて 氷点下の気温でも元気です
あ、寒さには強いけど など 体が濡れる現象はキライ

でも 寒さは平気です

反対に暑さは苦手

30℃を超すような暑さでは 食欲が落ちたり おっぱいの量が減ってしまったり 夏バテ??気味になってしまいます


牛さんの平熱は だいたい38.5℃くらい

それが 猛暑で体温が上がってしまうと 日射病になってしまったり…


日射病になった牛さんは よだれがたくさん出ます

だから 暑い日にはよだれの様子を見て 日射病だな
と思ったら 体を冷やしてあげなければなりません

牛を外に出し ホースで体に水をかけてあげます


そうならない為に 日中は 放牧場で自由に過ごします

暑い日は 日影が人気ww

牧場には 大きな木がたくさんありますが そこで涼んでいたり 外で風を感じてゆったり 暑さをしのぎます

やっぱり 黒い牛さんの方が 熱を吸収しやすく 白い牛さんの方が過ごしやすいょぅです


画像

お水を運んで 好きなだけ飲めるょぅにします

この牛さんのおっぱいについてる【×】マーク
『乳房炎(おっぱいの炎症)だから 1本は搾れませんョ』です
マーキングは 間違って搾乳しない為には 大事な作業なんですね


そして 牛舎には大きな扇風機を回しています
画像

牛さんが日射病になるのは 気温ももちろんですが 湿度の高さがしんどいのです(>_<)


人間もそぅですが・・・

カラッと30℃ならぃぃけど
ジメっと30℃はツラ~い(´Д`;)


牛舎も からっぽだと 扇風機が回って涼しいけど
牛さん入ると じめじめ~
風が回らず 湿度↑↑ 不快指数↑↑↑

先日の 熱帯夜は 搾乳後牛舎から出してあげていました


この暑さで 牛さん弱り 1頭死んでしまいました
原因は 大腸菌…

乳房炎の中で 一番怖い乳房炎です


暑さで弱った体に大腸菌が侵入してしまいました
おっぱいに大腸菌がたまってしまい
ばぁちゃんが何回も 搾って出したけどダメで…体中に毒素が回り 死んでしまいました…

ちょっとずつ食欲がなくなって 血乳が出て 水も飲めなくなって 少しずつ…

力尽きた顔してたな…
あの牛さん

怖い乳房炎のお話しはまだまだ勉強中なので またいつか。




これ うちの花壇にいた 大きなちょうちょ

画像

なんて名前か分からないけど
すごく大きくて キレイなちょうちょでした

めちゃめちゃ 一生懸命羽ばたいていて ブレるx2


画像

ハッチも ブンブン飛びまわり…
難しくて上手く撮れませんでした


虫たちもがんばってんね☆

さて 明日も頑張らなくちゃ







 コメント(20件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
マシュマロン
家事に 子育てに お仕事に忙しい毎日ですが、日々のちょっとした出来事を綴って行きたいなぁ~と思います。
気づけば5年。。。最近はすっかり放置ですが 温かく見守って下さいね<(_ _*)>

性別
年齢30代
属性個人
 カウンター
2009-09-06から
468,637hit
今日:46
昨日:18


戻る