2010年11月24日(水)
長いも掘り終了。

長かった長いも掘りも 日曜日でなんとか終わりました☆
残りは春掘りの長いもになります
長いも掘りの様子は昨秋と今年春にブログにしてますが
そこで書いてなかった作業風景を 長男がパチリ☆としてくれたので 少しね♪

うちは 機械を畝の間にグサッと差して 上がってきた長いもを 後ろに座っている【抜き手】の2人が抜き
またその後ろにいる 【選り手】の人が A品 B品にその場で見分けます
A品は畝に対して直角に B品は平行になるょぅにおいて区別しています

こぅして分けられた長いもを 【運び手】の人たちが さらに見て A品はA品用コンテナに
B品以下は全てB品コンテナに分けて運びます
ここで A品は仕上げてしまい あとで集荷に来てもらいます
A品とB品と迷ったものはB品コンテナに入れておき
長いも掘りが終わったあとに ゆっくり選別作業を行います
このコンテナ組みも立派なお仕事

まず 折りたたみ式のコンテナを組み立て
専用段ボールを敷き 専用コンテナシート(保温効果アリの ワレモノとか包むあの素材のャッ)を入れ このシートを紐で結んで固定
片側が開くようになってるので 向きに気をつけます
最後に内袋を入れて完成です☆
そして こちらも ちょっと裏方かな??
長いもを掘った畝
これは平らにする機械で埋めて行きます

穴あいたままの畑じゃ機械走れないもんね
穴を埋めたあとは 牧草をひっくり返す機械で ガシャガシャ~ってします

そしたら 土がよけられて 長いもさんの首が顔を出します

トラクターの人は この首を見て 真ん中を決めて走っているんですね
今年の長いもは 太くて長かったので いつもの機械じゃ対応出来ず
新しい実演機で掘ったょぅです
深く入れすぎると 土がたくさん上がって来て抜きづらいし
浅すぎだと 長いもを傷つけてしまいます
そこで 後ろを振り返りながら 深さを微調整していたょぅです
それでも 折れてしまったり大変だったょぅです
昨年などは 雪が降ってからも 頑張って掘ったりしていたので とりあえず 畑の収穫作業は全て終わりひと安心です☆
まだ選別作業や 片付けもの 牛の仕事もあるので ヒマにはなりませんが…
ん…でも 大きな仕事は一段落です
今は 毎日長いもの選別作業をしています
その風景は また機会があればww
昨年秋から少しずつ農作業風景をブログにして来ましたが…
最初は お仕事で知り得た『へぇ~』を形にしたくて書いていましたが
だんだん 読んで下さる方が増えコメント下さる方が増え
そのうちだんだんと『伝えたい想い』が強くなりました
最初はね ホントに農業ネタは読んでくれる人少なかったの
お店やさんに行ったョ~
とか 子供とこんなことあったョ~っていうのに比べたら 身近でない話題だもの当たり前だよね
でも 見たい人だけ見てくれればぃぃと思ってたから そんなに気にはなりませんでした
それより何より 伝えたかったし 書きたかった
今の私の気持ち…一年前とも一年後とも違う 私の目線・感動を形に残したかったから
だから いっぱい書きました
こんなにマニアックな情報
知ろうとしてくれたこと
コメント入れてくれたこと…本当にありがとう☆
まだ 選別作業風景とかブログにするかもしれない
でも ひとまず大きな収穫作業が終わった節目にご挨拶<(_ _*)>
いっぱい いっぱいありがとう(*^_^*)
残りは春掘りの長いもになります
長いも掘りの様子は昨秋と今年春にブログにしてますが
そこで書いてなかった作業風景を 長男がパチリ☆としてくれたので 少しね♪

うちは 機械を畝の間にグサッと差して 上がってきた長いもを 後ろに座っている【抜き手】の2人が抜き
またその後ろにいる 【選り手】の人が A品 B品にその場で見分けます
A品は畝に対して直角に B品は平行になるょぅにおいて区別しています

こぅして分けられた長いもを 【運び手】の人たちが さらに見て A品はA品用コンテナに
B品以下は全てB品コンテナに分けて運びます
ここで A品は仕上げてしまい あとで集荷に来てもらいます
A品とB品と迷ったものはB品コンテナに入れておき
長いも掘りが終わったあとに ゆっくり選別作業を行います
このコンテナ組みも立派なお仕事

まず 折りたたみ式のコンテナを組み立て
専用段ボールを敷き 専用コンテナシート(保温効果アリの ワレモノとか包むあの素材のャッ)を入れ このシートを紐で結んで固定
片側が開くようになってるので 向きに気をつけます
最後に内袋を入れて完成です☆
そして こちらも ちょっと裏方かな??
長いもを掘った畝
これは平らにする機械で埋めて行きます

穴あいたままの畑じゃ機械走れないもんね
穴を埋めたあとは 牧草をひっくり返す機械で ガシャガシャ~ってします

そしたら 土がよけられて 長いもさんの首が顔を出します

トラクターの人は この首を見て 真ん中を決めて走っているんですね
今年の長いもは 太くて長かったので いつもの機械じゃ対応出来ず
新しい実演機で掘ったょぅです
深く入れすぎると 土がたくさん上がって来て抜きづらいし
浅すぎだと 長いもを傷つけてしまいます
そこで 後ろを振り返りながら 深さを微調整していたょぅです
それでも 折れてしまったり大変だったょぅです
昨年などは 雪が降ってからも 頑張って掘ったりしていたので とりあえず 畑の収穫作業は全て終わりひと安心です☆
まだ選別作業や 片付けもの 牛の仕事もあるので ヒマにはなりませんが…
ん…でも 大きな仕事は一段落です
今は 毎日長いもの選別作業をしています
その風景は また機会があればww
昨年秋から少しずつ農作業風景をブログにして来ましたが…
最初は お仕事で知り得た『へぇ~』を形にしたくて書いていましたが
だんだん 読んで下さる方が増えコメント下さる方が増え
そのうちだんだんと『伝えたい想い』が強くなりました
最初はね ホントに農業ネタは読んでくれる人少なかったの
お店やさんに行ったョ~
とか 子供とこんなことあったョ~っていうのに比べたら 身近でない話題だもの当たり前だよね
でも 見たい人だけ見てくれればぃぃと思ってたから そんなに気にはなりませんでした
それより何より 伝えたかったし 書きたかった
今の私の気持ち…一年前とも一年後とも違う 私の目線・感動を形に残したかったから
だから いっぱい書きました
こんなにマニアックな情報
知ろうとしてくれたこと
コメント入れてくれたこと…本当にありがとう☆
まだ 選別作業風景とかブログにするかもしれない
でも ひとまず大きな収穫作業が終わった節目にご挨拶<(_ _*)>
いっぱい いっぱいありがとう(*^_^*)
コメント(41件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。