2012年1月27日(金)
ちびっこ陶芸家。

先生から説明を受け いざ陶芸体験スタート☆

チビマロン②は 小皿に挑戦!!
チビマロン③は お茶碗に挑戦!!
そして私は 大皿に挑戦です!!
チビマロン③は 先生に見てもらいながら せっせと粘土を積み上げ 上の部分も切らせてもらってました

仕上げに 型を使って ちょっと可愛く仕上げてたりしていました★
チビマロン②は 粘土を伸ばしてx2 竹串で切り取り~♪

すぐに分かりました(o^∀^o)b
大好きな白クマさんの形です☆
丁寧にお顔も書いてて めちゃめちゃめんこかったです♪
そして私は 粘土1kgどどぉ~んと使って 大皿作り!!
最初に 少し揉みもみしてから手で伸ばし その後 麺棒で伸ばしてみました
これがけっこう大変で
よいせっっ!!よいせっっ!!
力を入れても真ん中がなかなか伸びずかなり頑張って伸ばしました
そして しずく型に切り取り 縁を持ち上げ 表面を滑らかにし 最後に接着面にキズをつけるへらと 型を使ってお絵かき〆(。。)
桜の花が散りばめられたイメージでしたが バランスが難しくて 思う通りにはなりませんでしたが それなりな仕上がりになりました☆

切り取った残りの粘土で何か作ろうと思ったら チビマロン④が
と泣き出し タイムUP(ノД`)
チビマロン②③を 先生にお願いし チビマロン④のオムツ&おっぱいタ~イム!!
ダッシュで退散しましたorz
急いで戻ると コップや小皿など作り 最後に残った粘土で サイコロやカードなど作ってました

チビマロン③は 星形をたくさんくり抜いていたので
「穴を開けてペンダントみたくしたり 飾りにしてみたら??」と言うと 先生が穴を開けてくれました

その横に ビミョーに残った粘土発見…
もったいないし
とりあえず小皿的な何かをやっつけ仕事で作ってみる(笑)
乾きかけてきた粘土で 急いで作ったので ひび割れハンパなかったけど とりあえず桜の花びらとか押し付けて 自分用にしてみました(*^m^*)
出来上がったら 連絡先を書いた紙に 自分が作った作品の絵を書きます
作品には色をつけることが出来るので 付けて欲しい色をそれぞれ選びます
1つの作品に1色ですが 作品ごとに変えることも可能です
色の名前は忘れてしまいましたが 赤や黒 乳白色や水色などたくさんありました
私は 赤か黒にしたいなぁ~と思ったのですが 透明感のある塗料と透明感のない塗料があって 透明感のない方を選ぶと もしかしたら模様が消えてしまうかもしれない
と言われました
せっかくなので 模様は見せたいと思い 透明感のある方で春っぽい色に決めました
子どもたちも迷いに迷って 少しずつ決めていきました
サイコロのょぅな全面使うものは どうしても1面だけは色を付けられないので 色を塗らない面も確認してくれました
最後に 他の人の作品と間違えないょぅに 自分のマークを決め 作品の裏に 同じマークをつけてもらいました
マークも 忘れないょぅにメモし 先生に渡しました
お金を支払い その日は終了でした
3週間くらいして 引き取りの日にちに合わせて取りに行って来ました
これが出来上がり☆

私のお皿♪
・・・と やっつけ仕事で作った小皿(笑)
思ったより綺麗に仕上がり 大満足です(人∀`*)
こちらは チビマロン②の作品☆

白クマさんが
めちゃめちゃめんこいです(*^_^*)
白クマ型と丸くて白クマつきのを作るセンスが好きv
そしてこれはチビマロン③の作品☆

茶碗もかゎぃぃし 星型のお皿もかゎぃく出来てますが 何よりこのコップが渋くてかっちょイイ~!!(≧∇≦)
本人よりもママが気に入ってしまいましたww
子どもたちは 自分の作りたかった作品を目の前に大・大・大満足な様子でした
私のは 使ってみるとこんなカンジでした

子どもたちのは 冬休みの作品にしたので 使いたい気持ちをグッとこらえて 学校に持って行きました(^_^;
これだけ作って 子どもは1500円
大人は1000円でした
今回のは冬休み企画の特別料金でしたが 帯広陶房さんでは チケット制の通室の他
陶芸1日体験や お手軽プチ体験 電動ろくろの体験など色々な企画があり 好みに合わせて体験可能なょぅです♪
ヒマだったらハマってしまいそうな陶芸(笑)
老後 時間とお金に余裕があったら またやってみたいです(*≧艸≦)

チビマロン②は 小皿に挑戦!!
チビマロン③は お茶碗に挑戦!!
そして私は 大皿に挑戦です!!
チビマロン③は 先生に見てもらいながら せっせと粘土を積み上げ 上の部分も切らせてもらってました

仕上げに 型を使って ちょっと可愛く仕上げてたりしていました★
チビマロン②は 粘土を伸ばしてx2 竹串で切り取り~♪

すぐに分かりました(o^∀^o)b
大好きな白クマさんの形です☆
丁寧にお顔も書いてて めちゃめちゃめんこかったです♪
そして私は 粘土1kgどどぉ~んと使って 大皿作り!!
最初に 少し揉みもみしてから手で伸ばし その後 麺棒で伸ばしてみました
これがけっこう大変で
よいせっっ!!よいせっっ!!
力を入れても真ん中がなかなか伸びずかなり頑張って伸ばしました
そして しずく型に切り取り 縁を持ち上げ 表面を滑らかにし 最後に接着面にキズをつけるへらと 型を使ってお絵かき〆(。。)
桜の花が散りばめられたイメージでしたが バランスが難しくて 思う通りにはなりませんでしたが それなりな仕上がりになりました☆

切り取った残りの粘土で何か作ろうと思ったら チビマロン④が
オムチュ くちゃいの(゜´Д`゜)
おっぱいほちぃ~のぉ~。゜(゜´Д`゜)゜。
おっぱいほちぃ~のぉ~。゜(゜´Д`゜)゜。
と泣き出し タイムUP(ノД`)
チビマロン②③を 先生にお願いし チビマロン④のオムツ&おっぱいタ~イム!!
ダッシュで退散しましたorz
急いで戻ると コップや小皿など作り 最後に残った粘土で サイコロやカードなど作ってました

チビマロン③は 星形をたくさんくり抜いていたので
「穴を開けてペンダントみたくしたり 飾りにしてみたら??」と言うと 先生が穴を開けてくれました

その横に ビミョーに残った粘土発見…
もったいないし
とりあえず小皿的な何かをやっつけ仕事で作ってみる(笑)
乾きかけてきた粘土で 急いで作ったので ひび割れハンパなかったけど とりあえず桜の花びらとか押し付けて 自分用にしてみました(*^m^*)
出来上がったら 連絡先を書いた紙に 自分が作った作品の絵を書きます
作品には色をつけることが出来るので 付けて欲しい色をそれぞれ選びます
1つの作品に1色ですが 作品ごとに変えることも可能です
色の名前は忘れてしまいましたが 赤や黒 乳白色や水色などたくさんありました
私は 赤か黒にしたいなぁ~と思ったのですが 透明感のある塗料と透明感のない塗料があって 透明感のない方を選ぶと もしかしたら模様が消えてしまうかもしれない
と言われました
せっかくなので 模様は見せたいと思い 透明感のある方で春っぽい色に決めました
子どもたちも迷いに迷って 少しずつ決めていきました
サイコロのょぅな全面使うものは どうしても1面だけは色を付けられないので 色を塗らない面も確認してくれました
最後に 他の人の作品と間違えないょぅに 自分のマークを決め 作品の裏に 同じマークをつけてもらいました
マークも 忘れないょぅにメモし 先生に渡しました
お金を支払い その日は終了でした
3週間くらいして 引き取りの日にちに合わせて取りに行って来ました
これが出来上がり☆

私のお皿♪
・・・と やっつけ仕事で作った小皿(笑)
思ったより綺麗に仕上がり 大満足です(人∀`*)
こちらは チビマロン②の作品☆

白クマさんが
めちゃめちゃめんこいです(*^_^*)
白クマ型と丸くて白クマつきのを作るセンスが好きv
そしてこれはチビマロン③の作品☆

茶碗もかゎぃぃし 星型のお皿もかゎぃく出来てますが 何よりこのコップが渋くてかっちょイイ~!!(≧∇≦)
本人よりもママが気に入ってしまいましたww
子どもたちは 自分の作りたかった作品を目の前に大・大・大満足な様子でした
私のは 使ってみるとこんなカンジでした

子どもたちのは 冬休みの作品にしたので 使いたい気持ちをグッとこらえて 学校に持って行きました(^_^;
これだけ作って 子どもは1500円
大人は1000円でした
今回のは冬休み企画の特別料金でしたが 帯広陶房さんでは チケット制の通室の他
陶芸1日体験や お手軽プチ体験 電動ろくろの体験など色々な企画があり 好みに合わせて体験可能なょぅです♪
ヒマだったらハマってしまいそうな陶芸(笑)
老後 時間とお金に余裕があったら またやってみたいです(*≧艸≦)
概観 | ![]() |
---|---|
分類タグ | 教室・カルチャースクール |
住所 | 帯広市稲田町南9線西9-1 ホーマックスーパーデポ稲田店内 |
TEL | 080-6062-1805
|
営業時間 | 10:00 - 18:00 月・火・金・土・日 |
13:00 - 20:30 木曜日(2012年4月より) | |
定休日 | 毎週水曜日・他不定期に月2回程度休講(2012年4月より) |
URL |
コメント(12件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。