2009年11月5日(木)
WANTED。

↑↑↑
こちらのメイン画像に
こちらのハートビートが隠れています
↓↓↓

WANTED!!
オレのハートビートが見つかるかぃ??
シェケナ ベイベー♪
あ、かんたん過ぎでしたか(^_^;)
お遊びはこのくらいにして…
このビートは→別名【砂糖大根】
その名のとおり お砂糖の原料です。
フツーは 製糖工場に出荷して そのまま食べる事はありません。
昔は煮詰めて 水飴を作ったりしたそうですが、泥臭くて あんまり食用には向いてないらしく
私が来てからは ビートは出荷するものであって 食べるものじゃないと思っていました
ところが、2年程前に パートのおばさんに
「ビートは天ぷらにすると美味しいョ」
と教えてもらって以来
毎年 ビート拾いに行った時に 小さすぎて 規格外のを持ち帰って 天ぷらにしています。
でも、フツーは食用として食べないものを調理するということは
それなりの手間がかかります。

①まずは、洗って 皮を剥きます
凸凹で とっても剥きづらい(>_<)
②それを細切りにして
水につけてアク抜きをします

アク抜きは まる1日 5,6回水を替えます
③アク抜きが出来たらザルに上げて水切り
④市販の天ぷら粉を使って衣を作ります。
ビートは糖分が多いからか 昨年はベタっとなってしまったので
今年は 水の代わりに 発泡酒で溶きました。
⑤かき揚げの要領で揚げれば出来上がり♪

でも、お味は…ただ甘いだけ(>_<)
お砂糖の原料なので当たり前ですがf^_^;
それでも子ども達は 毎年
「ビートの天ぷら食べたい!!」
と言うので 仕方なく作っています。
もし ビートが手に入る方で 興味のある方はお試しあれ~♪
こちらのメイン画像に
こちらのハートビートが隠れています
↓↓↓

WANTED!!
オレのハートビートが見つかるかぃ??
シェケナ ベイベー♪
あ、かんたん過ぎでしたか(^_^;)
お遊びはこのくらいにして…
このビートは→別名【砂糖大根】
その名のとおり お砂糖の原料です。
フツーは 製糖工場に出荷して そのまま食べる事はありません。
昔は煮詰めて 水飴を作ったりしたそうですが、泥臭くて あんまり食用には向いてないらしく
私が来てからは ビートは出荷するものであって 食べるものじゃないと思っていました
ところが、2年程前に パートのおばさんに
「ビートは天ぷらにすると美味しいョ」
と教えてもらって以来
毎年 ビート拾いに行った時に 小さすぎて 規格外のを持ち帰って 天ぷらにしています。
でも、フツーは食用として食べないものを調理するということは
それなりの手間がかかります。

①まずは、洗って 皮を剥きます
凸凹で とっても剥きづらい(>_<)
②それを細切りにして
水につけてアク抜きをします

アク抜きは まる1日 5,6回水を替えます
③アク抜きが出来たらザルに上げて水切り
④市販の天ぷら粉を使って衣を作ります。
ビートは糖分が多いからか 昨年はベタっとなってしまったので
今年は 水の代わりに 発泡酒で溶きました。
⑤かき揚げの要領で揚げれば出来上がり♪

でも、お味は…ただ甘いだけ(>_<)
お砂糖の原料なので当たり前ですがf^_^;
それでも子ども達は 毎年
「ビートの天ぷら食べたい!!」
と言うので 仕方なく作っています。
もし ビートが手に入る方で 興味のある方はお試しあれ~♪
コメント(8件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。