イベント♪(0)
2013年2月16日(土)
木のおもちゃとおひな様。

昨日 木のおもちゃを買ってきました
これ、芽室西中学校の生徒さんの手作りの品です
すごく良く出来ていて 一目惚れしてしまいました(*^o^*)


バケット付きトラクター 400円
エネゴリくんバス 300円
コンクリートミキサー車 300円
ダンプ 200円

他にも 消防車や 違うタイプのトラクターもありました
けん引出来るタイプのものもあり トラクターのキャブが別売りで 低床トラクターやコンテナ車などを買って 付け替えて遊べるものがあり
“これ絶対子ども喜ぶな”
と思いましたが チビマロン④に壊されそうだったので 今回はコンパクトなヤツを選びました
子どもたちの分で 4つ買いましたが これだけ買っても1200円!!
ぢつは 藤丸さん8Fで 昨日からやってる催事
『第51回 心身障がい児(者)作品展示即売会』に行って来ました
明日17日まで行われているようです
毎年 この時期に開かれるイベントで 今年は十勝管内の小・中学24校と13福祉施設・団体が参加しているそうです
昨日は うちの子も 支援学級の行事で行っていました
近くを通ったので フラッと寄り道してみたのですが…他の学校からも買い物学習に来ていたらしく 一般客も含め すごいお客さんの数でした(☆o☆)
木工品は こういう車の他 もっと小さい子用のシンプルなものや 紐がついていて 引っ張れるもの。
動物型のマラカスみたいなおもちゃや 以前うちの子が買って来たような 動物型の置物や調味料入れなどもありました
陶芸品もたくさんあり お皿なんかが売っていました
その他にも パウンドケーキやシフォンケーキなどの食べ物類
お米なんかもありました
手づくり石けんなどもありましたョ
手芸品もたくさんあり 羊毛フェルトのストラップやキーホルダーの他 かぎ針で編んだレースみたいのや ネコちゃんの手でモノが挟めるマスコットやヘアゴム・シュシュなどもありました
アイロンビーズで作ったものなど 10円くらい~ありましたョ
ここでお買い物すると レシートが出ないので 駐車料金の支払いの時に商品を見せると 何かレシートの代わりのものを お買い物の時に言えば出してもらえたようで
「次からはそれをもらって来てね」と 駐車場のおばさんに優しく言われました
うちに帰ると やはり次男が私が買ったのと同じところでダンプを買っていました
他にも ネコちゃんのマスコットや車のおもちゃを買って来てくれ 私にも白クマ型の手作り石けんを買って来てくれました☆
これで700円くらい!!
次男は 少ない予算から みんなのお土産を買って来てくれ お土産を買った後 自分のモノを選んだようです(優しぃ~)
ネコちゃんのマスコットは2つのお店を見て 手触りと可愛らしさで好きな方を選んで買って来たと言ってました♪
もし、近くを通る方はぜひ覗いてみて下さいね(*'∇')/
今年も チビマロン④がやんちゃモード全開な為 おひな様は飾れないので 代わりに『お菓子雛』を買いましたww

こんなの初めて見ましたが かゎぃぃ~(人∀`*)
いいモンめ~っけた☆
これならおひな様とお内裏さまがいて 万が一イタズラされても大丈夫
3月3日には美味しく頂けて 一石三鳥です★゛
息子のお土産の白クマ石けんには 三人官女役で同席してもらいましたww
また おひな様を飾れる日は いつになるのかなぁ~
これ、芽室西中学校の生徒さんの手作りの品です
すごく良く出来ていて 一目惚れしてしまいました(*^o^*)


バケット付きトラクター 400円
エネゴリくんバス 300円
コンクリートミキサー車 300円
ダンプ 200円

他にも 消防車や 違うタイプのトラクターもありました
けん引出来るタイプのものもあり トラクターのキャブが別売りで 低床トラクターやコンテナ車などを買って 付け替えて遊べるものがあり
“これ絶対子ども喜ぶな”
と思いましたが チビマロン④に壊されそうだったので 今回はコンパクトなヤツを選びました
子どもたちの分で 4つ買いましたが これだけ買っても1200円!!
ぢつは 藤丸さん8Fで 昨日からやってる催事
『第51回 心身障がい児(者)作品展示即売会』に行って来ました
明日17日まで行われているようです
【AM10:00~PM18:00まで ※17日16:00終了】
毎年 この時期に開かれるイベントで 今年は十勝管内の小・中学24校と13福祉施設・団体が参加しているそうです
昨日は うちの子も 支援学級の行事で行っていました
近くを通ったので フラッと寄り道してみたのですが…他の学校からも買い物学習に来ていたらしく 一般客も含め すごいお客さんの数でした(☆o☆)
木工品は こういう車の他 もっと小さい子用のシンプルなものや 紐がついていて 引っ張れるもの。
動物型のマラカスみたいなおもちゃや 以前うちの子が買って来たような 動物型の置物や調味料入れなどもありました
陶芸品もたくさんあり お皿なんかが売っていました
その他にも パウンドケーキやシフォンケーキなどの食べ物類
お米なんかもありました
手づくり石けんなどもありましたョ
手芸品もたくさんあり 羊毛フェルトのストラップやキーホルダーの他 かぎ針で編んだレースみたいのや ネコちゃんの手でモノが挟めるマスコットやヘアゴム・シュシュなどもありました
アイロンビーズで作ったものなど 10円くらい~ありましたョ
ここでお買い物すると レシートが出ないので 駐車料金の支払いの時に商品を見せると 何かレシートの代わりのものを お買い物の時に言えば出してもらえたようで
「次からはそれをもらって来てね」と 駐車場のおばさんに優しく言われました
うちに帰ると やはり次男が私が買ったのと同じところでダンプを買っていました
他にも ネコちゃんのマスコットや車のおもちゃを買って来てくれ 私にも白クマ型の手作り石けんを買って来てくれました☆

次男は 少ない予算から みんなのお土産を買って来てくれ お土産を買った後 自分のモノを選んだようです(優しぃ~)
ネコちゃんのマスコットは2つのお店を見て 手触りと可愛らしさで好きな方を選んで買って来たと言ってました♪
もし、近くを通る方はぜひ覗いてみて下さいね(*'∇')/
-*--*--*--*--*--*-オマケ-*--*--*--*--*--*-
今年も チビマロン④がやんちゃモード全開な為 おひな様は飾れないので 代わりに『お菓子雛』を買いましたww

こんなの初めて見ましたが かゎぃぃ~(人∀`*)
いいモンめ~っけた☆
これならおひな様とお内裏さまがいて 万が一イタズラされても大丈夫
3月3日には美味しく頂けて 一石三鳥です★゛
息子のお土産の白クマ石けんには 三人官女役で同席してもらいましたww
また おひな様を飾れる日は いつになるのかなぁ~
2010年2月28日(日)
めでたや めでたや。

私の父が 今年還暦を迎えます
母は 来年還暦ですが
数えで…って事で
この機会に 子ども達家族みんなで集まって お祝いしようという事になりました
お正月やお盆にも みんな集まるのですが みんなで どこかに食べに行くという事がなかったので どこか食べに行こう!!
で 中華料理やさんの 孫悟空さんが美味しいらしい
という事で 孫悟空さんへ
場所は 帯広の宮崎ホテルさん 向かいにあります
4~6人のテーブル席が3つくらいと カウンター席 8つくらい??
そして 奥に個室があり 今回はこちらで☆
10~15人くらい入れます
ドアが閉まるので 少し位騒いでも大丈夫♪
…なんて思いながら じつは すごくうるさかったかもm(_ _)m
子ども達集まると 仕方ないんです(言い訳)
まずは 還暦おめでとうで 感謝状をうちの長男が...
孫代表??大役です
なんとか読みあげ
次は 孫たちから プレゼント贈呈
二人から挨拶をもらい じぃ~んと…
…来る前にお料理が運ばれ さぁ食べよう☆ ぉぃヾ(-ω- )
ここのお店 飲み物置いているのですが 片付けをきちんとするなら 飲み物持ち込み自由♪
子ども達 たくさん飲むので 助かります
私は 呑まないつもりでしたが お父さんが すっごく美味しそうな焼酎を持って来てくれたので…めでたい席だし…帰り 代行にして 呑んでもいい??
という事で みんなで乾杯です
お料理は とにかく美味しい
前菜オードブル(6品盛り)
ピータン始めて食べましたが 全然クセもなく 美味しい(≧∇≦)
エビも 殻ごとOK
子ども達は 肉にくっっ
焼豚 あっという間に完売です(笑)
チンジャオロース
すんごい柔らかいのぉ~
味も優しい味付け かなり気に入りました♪
春巻き
パリパリの皮の中に しっかりお味のとろとろのあんが入ってました♪
鶏肉の甘酢
鶏肉が めちゃめちゃ柔らかい♪
最初 こっそり写真を撮っていたのですが
私がブログ書いてるの知ってる父が
「あ、写真撮らないの??」
「ぃゃ、こっそり撮ってた」と答えると
「なんもフツーに撮ればいいしょ」
と 料理が来る度
「はい、写真」
ぃゃ 上手く撮れないんですけど…
フラッシュたくからダメなんだゎ
フラッシュたくと なんか安っぽい写真になるんだョ
もう いっつも写真イマイチだよね
ダメ出し されまくり
でも 確かにフラッシュたかないと すっごいキレイ☆
油断すると 自動的にフラッシュがたかさってしまうので その度 チェック入ります
なんか キンチョーするんですけど(笑)
その後も お料理は続きます
フカヒレ茶碗蒸し
コラーゲンたっぷり
とろとろフカヒレあんの下に茶碗蒸しがウマウマ~
子ども達食べないので 2つ分補給です(*´艸`)

エビちり エビが ぷりっぷり 麻婆豆腐子ども用に 辛さ控えめです
けっこう満腹です

あんかけ焼きそばと肉まん
あんかけ焼きそばは 子どものアイドル♪
肉まんも ふわふわで 美味しかった♪
最後は ごま団子
長男が 大好物で 最後は 皿を抱えて 一人で食べてましたf^_^;
お腹いっぱい おしゃべりいっぱい 楽しい時間でした♪
ここは すごく落ち着くし とにかく美味しい♪
メイン画像の壺
『福』の字が逆さま ですがこれは 中国では「福が降りて来ますように」という意味らしいです
福よ来い☆彡
帰りは もちろん 『飲んだら代行』さん
もうここしか使ってないので
底値も底値
いつも ありがとぅございます♪
中華食事処 孫悟空
場所:帯広市西3条南21丁目
営業:11時~15時 17時~21時
定休日:水曜日
母は 来年還暦ですが
数えで…って事で
この機会に 子ども達家族みんなで集まって お祝いしようという事になりました
お正月やお盆にも みんな集まるのですが みんなで どこかに食べに行くという事がなかったので どこか食べに行こう!!
で 中華料理やさんの 孫悟空さんが美味しいらしい
という事で 孫悟空さんへ
場所は 帯広の宮崎ホテルさん 向かいにあります
4~6人のテーブル席が3つくらいと カウンター席 8つくらい??
そして 奥に個室があり 今回はこちらで☆
10~15人くらい入れます
ドアが閉まるので 少し位騒いでも大丈夫♪
…なんて思いながら じつは すごくうるさかったかもm(_ _)m
子ども達集まると 仕方ないんです(言い訳)
まずは 還暦おめでとうで 感謝状をうちの長男が...
孫代表??大役です
なんとか読みあげ
次は 孫たちから プレゼント贈呈
二人から挨拶をもらい じぃ~んと…
…来る前にお料理が運ばれ さぁ食べよう☆ ぉぃヾ(-ω- )
ここのお店 飲み物置いているのですが 片付けをきちんとするなら 飲み物持ち込み自由♪
子ども達 たくさん飲むので 助かります
私は 呑まないつもりでしたが お父さんが すっごく美味しそうな焼酎を持って来てくれたので…めでたい席だし…帰り 代行にして 呑んでもいい??
という事で みんなで乾杯です
お料理は とにかく美味しい

ピータン始めて食べましたが 全然クセもなく 美味しい(≧∇≦)
エビも 殻ごとOK
子ども達は 肉にくっっ
焼豚 あっという間に完売です(笑)

すんごい柔らかいのぉ~
味も優しい味付け かなり気に入りました♪

パリパリの皮の中に しっかりお味のとろとろのあんが入ってました♪

鶏肉が めちゃめちゃ柔らかい♪
最初 こっそり写真を撮っていたのですが
私がブログ書いてるの知ってる父が
「あ、写真撮らないの??」
「ぃゃ、こっそり撮ってた」と答えると
「なんもフツーに撮ればいいしょ」
と 料理が来る度
「はい、写真」
ぃゃ 上手く撮れないんですけど…
フラッシュたくからダメなんだゎ
フラッシュたくと なんか安っぽい写真になるんだョ
もう いっつも写真イマイチだよね
ダメ出し されまくり
でも 確かにフラッシュたかないと すっごいキレイ☆
油断すると 自動的にフラッシュがたかさってしまうので その度 チェック入ります
なんか キンチョーするんですけど(笑)
その後も お料理は続きます

コラーゲンたっぷり
とろとろフカヒレあんの下に茶碗蒸しがウマウマ~
子ども達食べないので 2つ分補給です(*´艸`)


エビちり エビが ぷりっぷり 麻婆豆腐子ども用に 辛さ控えめです
けっこう満腹です

あんかけ焼きそばと肉まん
あんかけ焼きそばは 子どものアイドル♪
肉まんも ふわふわで 美味しかった♪
最後は ごま団子
長男が 大好物で 最後は 皿を抱えて 一人で食べてましたf^_^;
お腹いっぱい おしゃべりいっぱい 楽しい時間でした♪
ここは すごく落ち着くし とにかく美味しい♪
メイン画像の壺
『福』の字が逆さま ですがこれは 中国では「福が降りて来ますように」という意味らしいです
福よ来い☆彡
帰りは もちろん 『飲んだら代行』さん
もうここしか使ってないので
底値も底値
いつも ありがとぅございます♪

場所:帯広市西3条南21丁目
営業:11時~15時 17時~21時
定休日:水曜日
2010年2月19日(金)
心身障害児(者)作品展示即売会で買って来てくれました。

支援学級の行事で
毎年 この時期に藤丸で行われている
『心身障害児(者)作品展示即売会』にお買い物に行く
というのがあります
昨年は 全校集会とかぶってしまい 行けなかったのですが
長男は 今年で3回目
次男は 今年初めて参加しました
参加希望者(支援学級在籍で 行きたいって言った子)は 学校から歩いて駅に行き みんなで汽車に乗って 帯広駅まで
そこから歩いて 藤丸に行き 作品を見学
振興会から 助成金が出ていて
お買い物に1000円以内
お昼ご飯に1000円以内
で 買い物学習が出来ます
リッチだゎ~(笑)
買い物学習のめあては
『欲しいかどうか・必要かどうかを考えて 自分の判断で買う』
なので 空のお財布を持たせ お金を入れて 自分でお買い物させてくれるようです
もし 私だったら
「それいらなくない??」って言っちゃうかも…
学校ならではの経験です(´∇`*)
今日のお土産は メイン画像の品々♪
*犬の植木鉢 700円
*牛のクリップ 100円
*牛のマグネット(2コセット) 200円
が 長男チョイス☆
*羊のふわふわマスコット 1匹 100円×4匹セットで
*ひよこのフェルトマスコット 50円
*メロンジュースのキーホルダー 300円
*国旗のコースター(4コセット) 200円
*スーパーボールすくい (写真にはありませんが 1回50円で 1コもらえたようです)
次男は ふわふわ系をたくさん
ふわふわ羊さんは ママにもくれたので ママの分と 末っ子の分にリボンをつけました☆(売ってたのはリボンなし)
買った商品 すっごい個性が出てる(*´艸`)
長男は 毎年 牛さんや 犬さんの木工芸品をか買ってくるので 木工芸品しかないと思っていました
これは、2年前の2年生の時に買ったもの

↑犬のちっちゃいテーブルがついたの ↑牛がミルクタンク押してマス
長男は でっかく いいものドーン!!ですね(笑)
それにひきかえ 次男は ふわふわが大好き♪
大きいモノより 小さくてかゎぃぃものを 細々と(笑)
普段のお土産選びでも こんなカンジです♪
お買い物の後は 藤丸のレストランでお食事
これも 好きなメニュー選べます
お腹も心も満足で 汽車で学校へ
お土産抱えて ニッコニコで帰って来ましたョ
心身障害児(者)作品展示即売会
期日/2月19日(金)~21日(日)
会場/藤丸8階 帯広市民活動交流センター
主催/第48回心身障害児(者)作品展示即売会運営委員会
毎年 この時期に藤丸で行われている
『心身障害児(者)作品展示即売会』にお買い物に行く
というのがあります
昨年は 全校集会とかぶってしまい 行けなかったのですが
長男は 今年で3回目
次男は 今年初めて参加しました
参加希望者(支援学級在籍で 行きたいって言った子)は 学校から歩いて駅に行き みんなで汽車に乗って 帯広駅まで
そこから歩いて 藤丸に行き 作品を見学
振興会から 助成金が出ていて
お買い物に1000円以内
お昼ご飯に1000円以内
で 買い物学習が出来ます
リッチだゎ~(笑)
買い物学習のめあては
『欲しいかどうか・必要かどうかを考えて 自分の判断で買う』
なので 空のお財布を持たせ お金を入れて 自分でお買い物させてくれるようです
もし 私だったら
「それいらなくない??」って言っちゃうかも…
学校ならではの経験です(´∇`*)
今日のお土産は メイン画像の品々♪
*犬の植木鉢 700円
*牛のクリップ 100円
*牛のマグネット(2コセット) 200円
が 長男チョイス☆
*羊のふわふわマスコット 1匹 100円×4匹セットで
*ひよこのフェルトマスコット 50円
*メロンジュースのキーホルダー 300円
*国旗のコースター(4コセット) 200円
*スーパーボールすくい (写真にはありませんが 1回50円で 1コもらえたようです)
次男は ふわふわ系をたくさん
ふわふわ羊さんは ママにもくれたので ママの分と 末っ子の分にリボンをつけました☆(売ってたのはリボンなし)
買った商品 すっごい個性が出てる(*´艸`)
長男は 毎年 牛さんや 犬さんの木工芸品をか買ってくるので 木工芸品しかないと思っていました
これは、2年前の2年生の時に買ったもの

↑犬のちっちゃいテーブルがついたの ↑牛がミルクタンク押してマス
長男は でっかく いいものドーン!!ですね(笑)
それにひきかえ 次男は ふわふわが大好き♪
大きいモノより 小さくてかゎぃぃものを 細々と(笑)
普段のお土産選びでも こんなカンジです♪
お買い物の後は 藤丸のレストランでお食事
これも 好きなメニュー選べます
お腹も心も満足で 汽車で学校へ
お土産抱えて ニッコニコで帰って来ましたョ
心身障害児(者)作品展示即売会
期日/2月19日(金)~21日(日)
会場/藤丸8階 帯広市民活動交流センター
主催/第48回心身障害児(者)作品展示即売会運営委員会
2009年10月4日(日)
ぐるっとバスツアー。

今日は 子供たちが
十勝管内公共図書館協議会・十勝ふるさと市町村圏帯広ブロック実行委員会主催の
“だぁいすきとかち! ぐるっと帯広・幕別・音更・芽室バスツアー”
に参加して来ました。
親は 帯広の百年記念館に連れて行くだけ。
小学4~中学3年生の子供たちと、図書館の方の案内で
帯広市
百年記念館
幕別町
ふるさと館
音更町
十勝が丘公園
音更町発祥の地
芽室町
チャシ
ふるさと歴史館
を案内して頂き、勉強するというもの。
ちょっと自閉の息子を学校の先生も無しに
10時~4時まで集団行動をさせる事に心配はありましたが、
息子の“行きたい”という強い思いに応募
申し込み後 帯広図書館の方から
「定員に達してないから 小学4~中学3年生対象だけど、小学生の弟さんや妹さんも参加可」
との事で
小2の弟も参加させて頂ける事に。
2人いれば なんとかなるか…
ということで 参加させました。
長男は 写真大好き☆
今まで フィルムカメラでバシバシ撮って 現像代だけで アップx2だったので
今回は、ネックストラップをつけて、大事に使う約束でデジカメを持たせました。
デジカメなら失敗写真は消せるし、フィルム交換が無いので、安心です♪
普段から デジカメは使い慣れてる為 いい写真が沢山ありました♪
せっかくなのでUPさせて頂きましょう♪
メイン画像は 帰りのバスが到着したところを 私が撮影しましたが、それ以外は 全て小4の長男撮影です。
二人とも牛好き
右が長男の 左が次男のもの
右がただいま、プラレールトーマスブーム再来の長男の
左は じつは牛より機械大好き 乗り物大好きの次男のもの
1時間押しで帰って来ましたが、とても楽しかったようで
「また来年も行きたいなぁ~
このキーホルダーつけて行きたいなぁ~」
と言っていたので
「せっかくの記念だから、日付入れておいたら??」
と言うと
長男の目がキラッ☆と光り
「分かった!!」
と いそいそと 書き込んでいました。
来年もあるか分かりませんが、もしあったら また参加させてあげたいな と思います。
最後に
企画して頂いた
十勝管内公共図書館協議会・十勝ふるさと市町村圏帯広ブロック実行委員会の方々
大変お世話になりました。
保険料100円のみの参加費で
○手作りキーホルダーのお土産
○チャシで使用した軍手
○参加記念品の ノートと鉛筆(黒いの1本&青&赤のツイン鉛筆)
まで頂き
子供たちにとって 大変思い出に残る時間を過ごさせて頂きました。
心からお礼申し上げます。
有難うございましたm(_ _)m
十勝管内公共図書館協議会・十勝ふるさと市町村圏帯広ブロック実行委員会主催の
“だぁいすきとかち! ぐるっと帯広・幕別・音更・芽室バスツアー”
に参加して来ました。
親は 帯広の百年記念館に連れて行くだけ。
小学4~中学3年生の子供たちと、図書館の方の案内で
帯広市
百年記念館
幕別町
ふるさと館
音更町
十勝が丘公園
音更町発祥の地
芽室町
チャシ
ふるさと歴史館
を案内して頂き、勉強するというもの。
ちょっと自閉の息子を学校の先生も無しに
10時~4時まで集団行動をさせる事に心配はありましたが、
息子の“行きたい”という強い思いに応募
申し込み後 帯広図書館の方から
「定員に達してないから 小学4~中学3年生対象だけど、小学生の弟さんや妹さんも参加可」
との事で
小2の弟も参加させて頂ける事に。
2人いれば なんとかなるか…
ということで 参加させました。
長男は 写真大好き☆
今まで フィルムカメラでバシバシ撮って 現像代だけで アップx2だったので
今回は、ネックストラップをつけて、大事に使う約束でデジカメを持たせました。
デジカメなら失敗写真は消せるし、フィルム交換が無いので、安心です♪
普段から デジカメは使い慣れてる為 いい写真が沢山ありました♪
せっかくなのでUPさせて頂きましょう♪
メイン画像は 帰りのバスが到着したところを 私が撮影しましたが、それ以外は 全て小4の長男撮影です。
まずは、最初に行った
帯広記念館のマンモス像
鼻が切れちゃってますが、迫力たっぷりです!!
帯広記念館のマンモス像

次は、幕別町ふるさと館のししまい。
またまた切れますが、愛嬌のある顔に 心が和みます

そして、車窓から
どこの景色かは分かりませんが バスの中から撮ったのにすごくキレイ☆

そして、ハナック
ここで昼食を食べたようです。
お天気が良くて お弁当も美味しかった事でしょうv(^-^)

お天気が良くて お弁当も美味しかった事でしょうv(^-^)
今回 一番楽しかったのが、
芽室町のふるさと歴史館(ねんりんというらしいです)
でキーホルダーを作った事だそうです
芽室町のふるさと歴史館(ねんりんというらしいです)
でキーホルダーを作った事だそうです
まずは、デザインを決めて 下書き
次男のものを 長男が撮影

エゾヤチダモという木をヤスリでツルツルにし
これも長男が 次男を撮影

下書き通りに絵を描いて
穴を開けてキーホルダーになるように部品をさして、紐を通したら完成!!
穴を開けてキーホルダーになるように部品をさして、紐を通したら完成!!

右が長男の 左が次男のもの

左は じつは牛より機械大好き 乗り物大好きの次男のもの
長男は記念に
“ねんりん”とか“芽室”とか書いてあって、
さすが!!というカンジ☆
次男のも、バスツアーならではのバスの絵
プップーの文字もほのぼのします☆
“ねんりん”とか“芽室”とか書いてあって、
さすが!!というカンジ☆
次男のも、バスツアーならではのバスの絵
プップーの文字もほのぼのします☆
1時間押しで帰って来ましたが、とても楽しかったようで
「また来年も行きたいなぁ~
このキーホルダーつけて行きたいなぁ~」
と言っていたので
「せっかくの記念だから、日付入れておいたら??」
と言うと
長男の目がキラッ☆と光り
「分かった!!」
と いそいそと 書き込んでいました。
来年もあるか分かりませんが、もしあったら また参加させてあげたいな と思います。
最後に
企画して頂いた
十勝管内公共図書館協議会・十勝ふるさと市町村圏帯広ブロック実行委員会の方々
大変お世話になりました。
保険料100円のみの参加費で
○手作りキーホルダーのお土産
○チャシで使用した軍手
○参加記念品の ノートと鉛筆(黒いの1本&青&赤のツイン鉛筆)
まで頂き
子供たちにとって 大変思い出に残る時間を過ごさせて頂きました。
心からお礼申し上げます。
有難うございましたm(_ _)m
2009年9月19日(土)
よつばミルクフェスタですね。

今日は 音更のよつ葉乳業とかち主管工場でミルクフェスタが行われます♪
行きたかったけど
「牧草しばるから、早く牛終わらせて畑来て!!」とのお仕事命令の為 断念(>_<)
時間は10時~3時まで
昨年・一昨年行った時は 星澤先生の軽快なトークや 十勝川温泉の足湯が良かったです(^ー^)
我が家にホンモノが居るのに 子ども達は 模型の牛さんの搾乳体験で大はしゃぎ。
搾乳と言っても 出るのは水ですが…
チーズの食べ比べや 牛乳の飲み比べもあったけど 今年は十勝ホワイトコーヒーもあるみたい♪
美味しいソフトクリームや 農産物の販売もあります。
詳しくは16日(水)の勝毎 23面 右下に広告があります。
工場見学は お子さんもオトナも “へぇ~”ですョ☆きっと
ちなみに うちの牛乳 よつばさんです♪
畑と牛で ちょっと牛やってます程度なので 生乳用ではなく 加工用ですけど。
給食の牛乳がよつばさんだったので 子どもに
「うちの牛乳が入ってるね☆」って教えたら
夫に「うちのは加工用だから入ってないわ」
と否定され 初めて
“牛乳には生乳用と加工用があるんだ”と分かりました。
たぶん チーズかバターにうちの牛乳ほんの少~し入ってるハズなので お土産に買って行って下さいね(*^o^*)
そして メイン画像は
私の大好きな
“牛乳に相談だ”のポスター
農協に行くと 定期的に変わってて このシュールなキャッチフレーズにいつもニヤッっとしてしまいます。
家計費は連休明けまで我慢!!
パートのおばさんにお支払する為のお金を下ろしに行って来ましたョ
何処かで このポスター見かけたら checkしてみてくださいね(^-^)b
牛乳に相談だのHP
http://www.gyunyu.com/mb/
こちらで勉強してからよつば工場に行くのもオススメです!!
行きたかったけど
「牧草しばるから、早く牛終わらせて畑来て!!」とのお仕事命令の為 断念(>_<)
時間は10時~3時まで
昨年・一昨年行った時は 星澤先生の軽快なトークや 十勝川温泉の足湯が良かったです(^ー^)
我が家にホンモノが居るのに 子ども達は 模型の牛さんの搾乳体験で大はしゃぎ。
搾乳と言っても 出るのは水ですが…
チーズの食べ比べや 牛乳の飲み比べもあったけど 今年は十勝ホワイトコーヒーもあるみたい♪
美味しいソフトクリームや 農産物の販売もあります。
詳しくは16日(水)の勝毎 23面 右下に広告があります。
工場見学は お子さんもオトナも “へぇ~”ですョ☆きっと
ちなみに うちの牛乳 よつばさんです♪
畑と牛で ちょっと牛やってます程度なので 生乳用ではなく 加工用ですけど。
給食の牛乳がよつばさんだったので 子どもに
「うちの牛乳が入ってるね☆」って教えたら
夫に「うちのは加工用だから入ってないわ」
と否定され 初めて
“牛乳には生乳用と加工用があるんだ”と分かりました。
たぶん チーズかバターにうちの牛乳ほんの少~し入ってるハズなので お土産に買って行って下さいね(*^o^*)
そして メイン画像は
私の大好きな
“牛乳に相談だ”のポスター
農協に行くと 定期的に変わってて このシュールなキャッチフレーズにいつもニヤッっとしてしまいます。
家計費は連休明けまで我慢!!
パートのおばさんにお支払する為のお金を下ろしに行って来ましたョ
何処かで このポスター見かけたら checkしてみてくださいね(^-^)b
牛乳に相談だのHP
http://www.gyunyu.com/mb/
こちらで勉強してからよつば工場に行くのもオススメです!!
<< | >> |