季節の行事♪(0)
2012年1月8日(日)
ポテトモンブラン。

昨日の朝
みんなでごはんを食べていると
ベビーベッドで遊んでいたチビマロン④が おもむろにベビーベッドに手をかけ うんしょ…と踏ん張りました
徐々に持ち上がる身体
チビマロン④自身も
『おょょ』とぃぅ顔をしながらも するすると足が伸び 気がつくと立ち上がっていました
今までも 低いところに手をついて 立ち上がる練習をしているのは見ていましたが 実際立ち上がったのは昨日が初めてです
みんなで
『おぉ~!!』と歓声
急いで撮った1枚です♪

ばぁちゃんが パパの誕生日に立ったョ☆
と言ったので 忘れられない日になりました(^∇^*)
そんな夫のB.D.
4日が三男のB.D.なので 毎年ケーキに悩みます
今年は どぅしようか
と子どもと話していると 長男が 毎年パパのB.D.はケーキ作ってるから 今年も作ろう
と言って『ポテカル』をパラパラ見始めました
ポテカルは じゃがいものことがいろいろ載ってる カルビー発行の冊子です
それにじゃがいも料理なども載っていて 昨年もそれを参考に作っていました
昨年のB.D.
作ってみたいのを見せてくれたので その中から出来そうなものをチョイス★
とうやのスィートモンブラン
にしました

材料が足りなかったのでお買い物へ
バゲットがなくて サンドイッチパンを
マロングラッセがなくて 栗の甘露煮を買ってきました
じゃがいも(とうや)を ラップでくるんで レンジでチン♪
柔らかくなったらつぷして 生クリーム・卵黄・グラニュー糖・バターなどを混ぜます
これが外側のぐるぐるになります
土台のバゲットがなかったので サンドイッチパンを軽く焼き 丸くくり抜きました

そこに さっきのじゃがいもの生地を少し絞り 栗をのせ 上にグラニュー糖とホイップした生クリームを絞ります

その周りに じゃがいもの生地をぐるぐるするのですが 裏ごしをショートカットした為 細い絞り口から出せず 太~いうにゅうにゅにf(^ー^;

飾りに栗を飾ってシナモンをパラッ…のつもりが シナモンドバッ

ここまで一緒にやって 疲れてしまった長男orz
もぅ疲れた~
に
次男が『ぼくやりたい!!』
と 残りは次男にやってもらいました
見た目は少し…イマイチだったけど 味はすごくおいしかったです☆
今度は裏ごしをショートカットしないで作ってみたいです!!
パパは 見た目なんか気にせず 美味しいx2食べてくれたので ドンマイ!!
作りたい気持ちがカッコいいよね(^_-)-☆
お料理苦手な長男
来年も パパの誕生日だけは ぼくがケーキ作るんだ!!
って頑張ってもらいたいな
って思います(○^艸^)
みんなでごはんを食べていると
ベビーベッドで遊んでいたチビマロン④が おもむろにベビーベッドに手をかけ うんしょ…と踏ん張りました
徐々に持ち上がる身体
チビマロン④自身も
『おょょ』とぃぅ顔をしながらも するすると足が伸び 気がつくと立ち上がっていました
今までも 低いところに手をついて 立ち上がる練習をしているのは見ていましたが 実際立ち上がったのは昨日が初めてです
みんなで
『おぉ~!!』と歓声
急いで撮った1枚です♪

ばぁちゃんが パパの誕生日に立ったョ☆
と言ったので 忘れられない日になりました(^∇^*)
そんな夫のB.D.
4日が三男のB.D.なので 毎年ケーキに悩みます
今年は どぅしようか
と子どもと話していると 長男が 毎年パパのB.D.はケーキ作ってるから 今年も作ろう
と言って『ポテカル』をパラパラ見始めました
ポテカルは じゃがいものことがいろいろ載ってる カルビー発行の冊子です
それにじゃがいも料理なども載っていて 昨年もそれを参考に作っていました
昨年のB.D.
作ってみたいのを見せてくれたので その中から出来そうなものをチョイス★
とうやのスィートモンブラン
にしました

材料が足りなかったのでお買い物へ
バゲットがなくて サンドイッチパンを
マロングラッセがなくて 栗の甘露煮を買ってきました
じゃがいも(とうや)を ラップでくるんで レンジでチン♪
柔らかくなったらつぷして 生クリーム・卵黄・グラニュー糖・バターなどを混ぜます
これが外側のぐるぐるになります
土台のバゲットがなかったので サンドイッチパンを軽く焼き 丸くくり抜きました

そこに さっきのじゃがいもの生地を少し絞り 栗をのせ 上にグラニュー糖とホイップした生クリームを絞ります

その周りに じゃがいもの生地をぐるぐるするのですが 裏ごしをショートカットした為 細い絞り口から出せず 太~いうにゅうにゅにf(^ー^;

飾りに栗を飾ってシナモンをパラッ…のつもりが シナモンドバッ

ここまで一緒にやって 疲れてしまった長男orz
もぅ疲れた~
に
次男が『ぼくやりたい!!』
と 残りは次男にやってもらいました
見た目は少し…イマイチだったけど 味はすごくおいしかったです☆
今度は裏ごしをショートカットしないで作ってみたいです!!
パパは 見た目なんか気にせず 美味しいx2食べてくれたので ドンマイ!!
作りたい気持ちがカッコいいよね(^_-)-☆
お料理苦手な長男
来年も パパの誕生日だけは ぼくがケーキ作るんだ!!
って頑張ってもらいたいな
って思います(○^艸^)
2012年1月6日(金)
お正月&B.D。

あけましておめでとうございます(^u^)
今年のお正月も 元旦は実家へ
2日は お客さまが入れ替わり立ち替わりで すごく疲れましたが 楽しい1日でした
まだ来てないお客さまはいつ来るのかナゾですが やっぱりお客さまが来てくれるのは嬉しいことです
ちょっと笑ってしまったのが 長男のおねだり
実家へ行った時も お客さまが来てくれた時も 最初は和やかに話しているのですが だんだん帰りたくなって来た頃
「なんか忘れてなぁい??」と言い出します
すぐに気づく人と わざととぼける人がいますが
相手がとぼけると
「“お”のつくものだョ」
とか
「最後は“ま”で終わるの」
などヒントを出し “お年玉”を催促します
そしてお目当てを頂いたら 見たくてうずうずな弟たちに
「今は見ちゃダメなの。後でね」
と注意していました
後で「お年玉を催促するのは失礼なんだョ」
と注意すると
「いんだョ。“お年玉ちょ~だい”は失礼だけど“なんか忘れてなぁい??”は失礼ぢゃないもん」
なるほど
と思いました
長男なりに気を遣っていたんだな
と思うと なんだかすごく可笑しくなりました(○^艸^)
そぅぃぇば ぴょこんx2と飛び跳ねながらハイハイして移動するょぅになったチビマロン④を見て
そろそろイタズラが始まるかな~
と言うと 以前は
「そんなことしたら 檻に閉じ込めて 出られなくしてやれ」
と言ってた長男が 今は
「そんなことしたら 怒っちゃうョ。でも おっかくないょぅに 優しく怒ってあげるからね」と言っています
やっぱり 『兄弟』ってこぅぃぅものなんだな
『一緒に育つ』って こぅぃぅことなんだな
と感じます
そしてそして~ 元旦にひいたおみくじ
今年は 夫と私 長男・三男が大吉でした

内容的には ちょっとイマイチですが 大吉は大吉☆
きっと良い年になるでしょうww
チビマロン④は『末吉』

『吉』の順番は良く分かりませんが
恋愛の“今はまだ駄目です”がミョーにツボでした(笑)
昨日は 三男の8才のお誕生日でした★
お年玉でお買い物と 三男のB.D.プレゼントを買いに行って来ました
街に行くから ケーキどこでもぃぃョ
と言うと
う゛~ん
と言うので ふざけて「ドーナツたくさん買って タワーみたくして ドーナツケーキでもしてみる??」と言うと
「それいいね~!!」と 即採用となり 今年はドーナツケーキ??となりました(笑)
某ドーナツショップで 1人2個ずつドーナツを買い メイン画像のょぅに積み上げ ローソクをさしてケーキっぽく仕上げました♪
このドーナツケーキ なんだか子どもたちにヒットで 自分のお誕生日にもやろうかな~
と次男が言ってましたww
何でも言ってみるもんだな~なんて思ってみたり(^m^;)
夜は 買ってきたプレゼントを 恒例の宝探しでGETし 早速遊んでいました

それを真剣に見つめるチビマロン④
早く一緒に遊びたいんでしょうね(^v^)
8才を迎えてもまだまだ甘えん坊の三男ですが チビマロン④のお世話をしてくれたり すごく大人になったと思います
ただ、きっと我慢してる部分もたくさんあると思うので 時間が取れた時は マンツーで絵本を読んであげたり ちょっとした時間を大切にしてあげたいな
と思います
明日は夫のB.D.
今度はどんなケーキにしようかなf(^ー^;
今年のお正月も 元旦は実家へ
2日は お客さまが入れ替わり立ち替わりで すごく疲れましたが 楽しい1日でした
まだ来てないお客さまはいつ来るのかナゾですが やっぱりお客さまが来てくれるのは嬉しいことです
ちょっと笑ってしまったのが 長男のおねだり
実家へ行った時も お客さまが来てくれた時も 最初は和やかに話しているのですが だんだん帰りたくなって来た頃
「なんか忘れてなぁい??」と言い出します
すぐに気づく人と わざととぼける人がいますが
相手がとぼけると
「“お”のつくものだョ」
とか
「最後は“ま”で終わるの」
などヒントを出し “お年玉”を催促します
そしてお目当てを頂いたら 見たくてうずうずな弟たちに
「今は見ちゃダメなの。後でね」
と注意していました
後で「お年玉を催促するのは失礼なんだョ」
と注意すると
「いんだョ。“お年玉ちょ~だい”は失礼だけど“なんか忘れてなぁい??”は失礼ぢゃないもん」
なるほど
と思いました
長男なりに気を遣っていたんだな
と思うと なんだかすごく可笑しくなりました(○^艸^)
そぅぃぇば ぴょこんx2と飛び跳ねながらハイハイして移動するょぅになったチビマロン④を見て
そろそろイタズラが始まるかな~
と言うと 以前は
「そんなことしたら 檻に閉じ込めて 出られなくしてやれ」
と言ってた長男が 今は
「そんなことしたら 怒っちゃうョ。でも おっかくないょぅに 優しく怒ってあげるからね」と言っています
やっぱり 『兄弟』ってこぅぃぅものなんだな
『一緒に育つ』って こぅぃぅことなんだな
と感じます
そしてそして~ 元旦にひいたおみくじ
今年は 夫と私 長男・三男が大吉でした

内容的には ちょっとイマイチですが 大吉は大吉☆
きっと良い年になるでしょうww
チビマロン④は『末吉』

『吉』の順番は良く分かりませんが
恋愛の“今はまだ駄目です”がミョーにツボでした(笑)
昨日は 三男の8才のお誕生日でした★
お年玉でお買い物と 三男のB.D.プレゼントを買いに行って来ました
街に行くから ケーキどこでもぃぃョ
と言うと
う゛~ん
と言うので ふざけて「ドーナツたくさん買って タワーみたくして ドーナツケーキでもしてみる??」と言うと
「それいいね~!!」と 即採用となり 今年はドーナツケーキ??となりました(笑)
某ドーナツショップで 1人2個ずつドーナツを買い メイン画像のょぅに積み上げ ローソクをさしてケーキっぽく仕上げました♪
このドーナツケーキ なんだか子どもたちにヒットで 自分のお誕生日にもやろうかな~
と次男が言ってましたww
何でも言ってみるもんだな~なんて思ってみたり(^m^;)
夜は 買ってきたプレゼントを 恒例の宝探しでGETし 早速遊んでいました

それを真剣に見つめるチビマロン④
早く一緒に遊びたいんでしょうね(^v^)
8才を迎えてもまだまだ甘えん坊の三男ですが チビマロン④のお世話をしてくれたり すごく大人になったと思います
ただ、きっと我慢してる部分もたくさんあると思うので 時間が取れた時は マンツーで絵本を読んであげたり ちょっとした時間を大切にしてあげたいな
と思います
明日は夫のB.D.
今度はどんなケーキにしようかなf(^ー^;
2011年12月31日(土)
手作りおもち。

今年も 28日に餅つきしました
チビマロン④がいて大変だけど いつもは2升×7回つくのを 6回にすればなんとかなるかな…
と 大変さより 大好きなおもちが食べ放題になる方をとりましたww
12升つくと 前日の米とぎだけで 1時間以上かかりますが やっぱり止められません(o^∀^o)
今年は 紅白のしもちと豆もち&よもぎもちをついてみました
よもぎもちは 知り合いのおばさんが 春に摘んで冷凍しておいたものを分けてくれたので作ってみました☆
よもぎもちは 蒸かしたもち米を 餅つき機にうつした後 すぐによもぎを入れて 一緒につき込みます
釜が汚れるので 一番最後につきましたが よもぎが 餅つき機の羽に絡んで 大変なことになりました(^_^;)
いつものように米袋に入れてのして

冷めてから切り分け片栗粉をまぶして小分けにし 寒~いお外で保管します

すでに我慢出来に食べ始めてますが 1月中旬頃まではなんとかあるかと思います(^^ゞ
豆もちは作り初めて3年目くらいでしょうか??
いろいろ試行錯誤しています
いつもは つき上がる直前に蒸かした黒豆を入れていたので どうしても黒豆がつぶれてしまっていたのですが 今年はやり方変更!!
黒豆は 先に茹でておき つき上がってから のし台におもちを上げ のす時に黒豆&お塩を少しのせ パタンx2とたたんでから また黒豆&お塩をのせて またパタン
これの繰り返しで豆と塩味を混ぜ込んでから のしてみました
長男が大切に育ててくれた黒豆が 丸まんまゴロゴロ入ってるので すごく美味しいです(*^o^*)
今回は 2升に対して1合の豆を入れましたが 来年は もぅ少したくさん入れようかと思います
そしてそして 紅白あんこもちも作りましたョ♪

自家製あんこ入りで チビマロン④も思わず手を伸ばしてしまうほど魅力的(○^艸^)
あんこは前日に炊いておき 28日の朝 子どもたちにあんこまるめをお願いしています
焼いたらあんこはみ出そうなおもちばかりです(笑)
あと 鏡もちも作ります

玄関用は大きく 他は小さく
汚れ防止に ラップで包み 水の神さま・火の神さま・車の神さま??・トラクターの神さま??・秤の神さま??等など 色んな神さまにお供えします
今年は ばぁちゃんが具合悪くて 餅つきは 私主導だったけど 途中チビマロン④が泣いてしまった時は 義妹さんがお手伝いに来てくれてたので 手伝ってもらい なんとか完成しました
来年は 義妹さんも仕事を始めるので もぅ手伝ってもらえません
でも 来年も餅つきしたいナ~
今年は お久しぶりの出産・子育てで なんだかんだで忙しい一年でした
出産前は 色々不安もあったけれど 一番嬉しかったのは お兄ちゃん達の成長でした
チビマロン④はもちろんかゎぃぃけれど 何よりお兄ちゃん達の成長ぶりには本当に驚きで
あんなに『赤ちゃんは泣くし 自分の大事なもの食べちゃうし ぼくの生活を乱す悪いャッ』ってカンジの評価をしていた長男が
本当は赤ちゃんの泣き声はキライだけど チビマロン④だから許すかな
ぼくの大事なもの食べちゃうのは許せないけど 危ないものは口にしないょぅに気をつけてあげようかな
など 長男自身の器が すごく大きくなった気がします
チビマロン②と③はまだまだマイペースだけれど 新しい兄弟が増えたことで 末っ子が真ん中ちゃんに昇格(?)し 真ん中同盟的絆が深まった気がします(笑)
私が仕事出来ない分 自分も周りも じぃちゃん・ばぁちゃんの体力も 色々大変だけど チビマロンたちの癒やしでなんとかやれてるカンジです
あと3ヵ月もすれば卒業を迎える長男
最高学年としての 最後の小学校生活は 緊張や責任 たくさんのストレスはあったけれど 本当に頑張った一年でした
卯年生まれの我が子が頑張る中 体力の衰えが否めない私ですが 来年は辰年!!
しっかり地に足つけて 上を目指しつつ しっかりたつ一年にしたいナと思います
あんまりマイとか見れない一年でしたが 今年もお世話になりありがとうございました
それではよいお年を~☆
チビマロン④がいて大変だけど いつもは2升×7回つくのを 6回にすればなんとかなるかな…
と 大変さより 大好きなおもちが食べ放題になる方をとりましたww
12升つくと 前日の米とぎだけで 1時間以上かかりますが やっぱり止められません(o^∀^o)
今年は 紅白のしもちと豆もち&よもぎもちをついてみました
よもぎもちは 知り合いのおばさんが 春に摘んで冷凍しておいたものを分けてくれたので作ってみました☆
よもぎもちは 蒸かしたもち米を 餅つき機にうつした後 すぐによもぎを入れて 一緒につき込みます
釜が汚れるので 一番最後につきましたが よもぎが 餅つき機の羽に絡んで 大変なことになりました(^_^;)
いつものように米袋に入れてのして

冷めてから切り分け片栗粉をまぶして小分けにし 寒~いお外で保管します

すでに我慢出来に食べ始めてますが 1月中旬頃まではなんとかあるかと思います(^^ゞ
豆もちは作り初めて3年目くらいでしょうか??
いろいろ試行錯誤しています
いつもは つき上がる直前に蒸かした黒豆を入れていたので どうしても黒豆がつぶれてしまっていたのですが 今年はやり方変更!!
黒豆は 先に茹でておき つき上がってから のし台におもちを上げ のす時に黒豆&お塩を少しのせ パタンx2とたたんでから また黒豆&お塩をのせて またパタン
これの繰り返しで豆と塩味を混ぜ込んでから のしてみました
長男が大切に育ててくれた黒豆が 丸まんまゴロゴロ入ってるので すごく美味しいです(*^o^*)
今回は 2升に対して1合の豆を入れましたが 来年は もぅ少したくさん入れようかと思います
そしてそして 紅白あんこもちも作りましたョ♪

自家製あんこ入りで チビマロン④も思わず手を伸ばしてしまうほど魅力的(○^艸^)
あんこは前日に炊いておき 28日の朝 子どもたちにあんこまるめをお願いしています
焼いたらあんこはみ出そうなおもちばかりです(笑)
あと 鏡もちも作ります

玄関用は大きく 他は小さく
汚れ防止に ラップで包み 水の神さま・火の神さま・車の神さま??・トラクターの神さま??・秤の神さま??等など 色んな神さまにお供えします
今年は ばぁちゃんが具合悪くて 餅つきは 私主導だったけど 途中チビマロン④が泣いてしまった時は 義妹さんがお手伝いに来てくれてたので 手伝ってもらい なんとか完成しました
来年は 義妹さんも仕事を始めるので もぅ手伝ってもらえません
でも 来年も餅つきしたいナ~
-*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-
今年は お久しぶりの出産・子育てで なんだかんだで忙しい一年でした
出産前は 色々不安もあったけれど 一番嬉しかったのは お兄ちゃん達の成長でした
チビマロン④はもちろんかゎぃぃけれど 何よりお兄ちゃん達の成長ぶりには本当に驚きで
あんなに『赤ちゃんは泣くし 自分の大事なもの食べちゃうし ぼくの生活を乱す悪いャッ』ってカンジの評価をしていた長男が
本当は赤ちゃんの泣き声はキライだけど チビマロン④だから許すかな
ぼくの大事なもの食べちゃうのは許せないけど 危ないものは口にしないょぅに気をつけてあげようかな
など 長男自身の器が すごく大きくなった気がします
チビマロン②と③はまだまだマイペースだけれど 新しい兄弟が増えたことで 末っ子が真ん中ちゃんに昇格(?)し 真ん中同盟的絆が深まった気がします(笑)
私が仕事出来ない分 自分も周りも じぃちゃん・ばぁちゃんの体力も 色々大変だけど チビマロンたちの癒やしでなんとかやれてるカンジです
あと3ヵ月もすれば卒業を迎える長男
最高学年としての 最後の小学校生活は 緊張や責任 たくさんのストレスはあったけれど 本当に頑張った一年でした
卯年生まれの我が子が頑張る中 体力の衰えが否めない私ですが 来年は辰年!!
しっかり地に足つけて 上を目指しつつ しっかりたつ一年にしたいナと思います
あんまりマイとか見れない一年でしたが 今年もお世話になりありがとうございました
それではよいお年を~☆
2011年9月2日(金)
遠足。

今日は遠足~☆
…の予定でしたが 雨天につき来週に延期ですorz
でも 給食を止めてるので お弁当は必要です
3人遠足なのに お弁当は2つ
理由は 6年生の長男は『炊事遠足』だから
バスで公園に行き グループごとにカレーを作ってコンテストをするんだとか
材料は 先生と行ける子達で買い出しに
長男も「行きたい」と言っていたので 昨日の放課後 みんなとお店やさんに行ったようです
帰りのバスに間に合わないので お迎えに行くと
いい顔して帰って来ました(*´∀`*)
今日は雨なので 学校でカレーコンテストです
どんなカレーを作るのやら…
家では
次男がお料理担当だから
と 長男はフライドポテトや簡単なじゃがいも料理以外は作りたがりません
だから 家庭科やこういう行事が いい経験になります
もし 今日が晴れてたら カレー作り・試食・後片付けで時間いっぱいで 公園で遊ぶヒマはなかったんだとか
でも 今日 学校でカレーコンテストをやってしまうので
来週はお弁当とおやつを持って フツーに遠足になるんだとか
残念な雨だけど 長男には嬉しい雨のょぅです
お弁当の果物に 家庭菜園のメロンを入れてあげるつもりが 熟してなくて リンゴに変わってしまったので ママも来週はリベンジですww

…の予定でしたが 雨天につき来週に延期ですorz
でも 給食を止めてるので お弁当は必要です
3人遠足なのに お弁当は2つ
理由は 6年生の長男は『炊事遠足』だから
バスで公園に行き グループごとにカレーを作ってコンテストをするんだとか
材料は 先生と行ける子達で買い出しに
長男も「行きたい」と言っていたので 昨日の放課後 みんなとお店やさんに行ったようです
帰りのバスに間に合わないので お迎えに行くと
いい顔して帰って来ました(*´∀`*)
今日は雨なので 学校でカレーコンテストです
どんなカレーを作るのやら…
家では
次男がお料理担当だから
と 長男はフライドポテトや簡単なじゃがいも料理以外は作りたがりません
だから 家庭科やこういう行事が いい経験になります
もし 今日が晴れてたら カレー作り・試食・後片付けで時間いっぱいで 公園で遊ぶヒマはなかったんだとか
でも 今日 学校でカレーコンテストをやってしまうので
来週はお弁当とおやつを持って フツーに遠足になるんだとか
残念な雨だけど 長男には嬉しい雨のょぅです
お弁当の果物に 家庭菜園のメロンを入れてあげるつもりが 熟してなくて リンゴに変わってしまったので ママも来週はリベンジですww

2011年6月13日(月)
運動会。

昨日は小学校の運動会でした
長男は6年生なので 今年最後の運動会
前日の夕方の雨が心配でしたが たぶん大丈夫だろうと お弁当の準備や 届いたばかりのビデオカメラを充電しながら 使い方を確かめていました
お弁当準備は 前日にごはんモノを
太巻き大好きな夫の為の巻き寿司と 寿司飯キライな長男の為にお赤飯にしようと思っていたけれど お稲荷さんもないとね~
と ばぁちゃんに言われ 夜にせっせと詰めてました
運動会時期と言えば フキの煮物
じぃちゃんの家庭菜園のラワンぶきの煮物も欠かせません
その他 伊達巻きや唐揚げも 子どもたちの大好物だし
フライドポテトを入れて欲しい長男は じゃがいもの皮むきを手伝ってくれました☆
お赤飯は ばぁちゃんが炊いてくれました
夫のビデオ撮る練習にと 巻き寿司を作ってる時に 撮ってもらってたら
「なんか…黄色が足りなくない??」
そぅ 椎茸・かんぴょう(茶色)・紅ショウガ(赤)・桜でんぶ(ピンク)・ほうれん草(緑)を入れて 黄色は 伊達巻きの端っこを使う予定だったのに 忘れてました( ̄□ ̄;)
すでに 1本巻いてたけど
ま、いっか
で あと2本は黄色足して巻きました(;^_^A
太巻き 3本
お稲荷さん 20個
で 寿司飯 5合使い切りました!!

お赤飯も 4合分くらい詰めたので ごはんだけで 9合w(゜o゜)w
当日 自家製アスパラのベーコン巻きや 揚げ物類も作り 果物も忘れずに★

お弁当を作ってる最中に℡が…
えっ??運動会延期??
不安なまま℡を取ると
「今朝 花火ならなかったんですけど…不手際で…今日やります」
ビックリしたぁ~
『花火が 小さな音しか鳴らなかったなかったけど 今日はやります』
の連絡網でしたww
運動会延期ぢゃないのに 連絡網が来たのは初めてでしたf^_^;
気を取り直してお弁当作り再開
大人 6人+子ども 6人分のお弁当を作りました♪

時間までになんとか完成~☆
支度を整え 学校にLet's GO☆
いつもは 敷物からテーブルから お弁当・飲み物 全て1人で運ばなきゃいけないのですが
夫が仕事を休んで 朝から見に来てくれたので 荷物下ろしたりも手伝ってくれました
忙しいのに 私を気遣ってくれて 感謝です☆
当日は どんより曇り空でしたが 過ごしやすい気温でした
背の小さい末っ子は一番前なので すごく見やすい場所にいます
6年生は 一番端の列なので 後ろの方の長男もばっちりです☆
次男は 真ん中くらいで 一番ビデオ撮りづらい場所でしたww
末っ子は 何をやっても ニコニコ☆
スタートの待機中も 必ずどこか動いていて すぐに分かりますw
この小学校は 低・中・高学年の 2つの学年でリズムダンスをする為 偶数学年は先輩として ダンスの振りを考えたり 教えたりしています
2年生の末っ子は 1年生とペアになって踊っていましたが 時々1年生を気遣う場面が垣間見えて 成長を感じました
楽しくなってきて 満面の笑みで踊るところも 可愛くて大好きです(〃∇〃)
負けず嫌いですぐ泣いていたけれど リレーで抜かされたり
競技で転んでも 泣かずに頑張る姿も成長ですね♪
次男は 昨年は『運動会出ない』から始まりましたが
今年はそんなことすら忘れちゃうくらい
担当ナシでしっかり参加出来てました
リレーは 念願のアンカーにはなれなかったけど バトンを握りしめ 力強く走る姿はかっこ良かったなぁ~
リズムダンスは 練習がキライな分怪しかったけど
最後まで頑張ってました
午後からの競技では 大縄を跳んだので
お友達と「お腹痛い~」と笑う姿も見られました
長男は 一番成長した姿が見られたかな♪
やっぱり
『最後の運動会』『最高学年としての運動会』
という想いも強かったのか
全競技しっかりこなし 時々疲れた顔をしながらも 結果発表にバンザイしたり 悔しがったり…
役員の仕事も 担当の先生がつかなくても お友達と一緒に しっかりこなしてました
昨年まで 走ると言えばスキップ混じり
一生懸命なんだけど スキップが入って タイムをロスしていましたが 今年は しっかり走れていて 身体機能もずいぶん成長したんだナと感じました
今年は 午後から 雨の心配があった為 プログラムを早めて対応していましたが
そんな 突然の予定変更にも上手く対処出来ていたのも 大きな成長でしたね
お昼ごはんも 見に来てくれた親戚初め 子どもたちもたくさん食べてくれ 前日から頑張ったかいがあった☆
と 嬉しくなりました(´∇`)
子どもの成長をたくさん見れたし
新しいビデオも大活躍だったし
最近のデジカメは 目をつぶっている人を撮影すると 警告が出るんですね
にっこり細目も『目つぶり』に認識されて びっくりでした( ̄0 ̄;)
そして今年は すれ違う人みんなに
「体調大丈夫??」
「まだ 大丈夫そぅかぃ??」
「産まれそぅになったら すぐ言いな」
と声を掛けられまくりでしたww
だから まだ大丈夫だって!!(笑)
来年からは お弁当2回!!
家族も増えて ますます賑やかになるんだろうなぁ~(^m^*)
ひとまず 今年の大きな行事の1つが終了!!
充実した運動会になって良かったです☆
長男は6年生なので 今年最後の運動会
前日の夕方の雨が心配でしたが たぶん大丈夫だろうと お弁当の準備や 届いたばかりのビデオカメラを充電しながら 使い方を確かめていました
お弁当準備は 前日にごはんモノを
太巻き大好きな夫の為の巻き寿司と 寿司飯キライな長男の為にお赤飯にしようと思っていたけれど お稲荷さんもないとね~
と ばぁちゃんに言われ 夜にせっせと詰めてました
運動会時期と言えば フキの煮物
じぃちゃんの家庭菜園のラワンぶきの煮物も欠かせません
その他 伊達巻きや唐揚げも 子どもたちの大好物だし
フライドポテトを入れて欲しい長男は じゃがいもの皮むきを手伝ってくれました☆
お赤飯は ばぁちゃんが炊いてくれました
夫のビデオ撮る練習にと 巻き寿司を作ってる時に 撮ってもらってたら
「なんか…黄色が足りなくない??」
そぅ 椎茸・かんぴょう(茶色)・紅ショウガ(赤)・桜でんぶ(ピンク)・ほうれん草(緑)を入れて 黄色は 伊達巻きの端っこを使う予定だったのに 忘れてました( ̄□ ̄;)
すでに 1本巻いてたけど
ま、いっか
で あと2本は黄色足して巻きました(;^_^A
太巻き 3本
お稲荷さん 20個
で 寿司飯 5合使い切りました!!


お赤飯も 4合分くらい詰めたので ごはんだけで 9合w(゜o゜)w
当日 自家製アスパラのベーコン巻きや 揚げ物類も作り 果物も忘れずに★

お弁当を作ってる最中に℡が…
えっ??運動会延期??
不安なまま℡を取ると
「今朝 花火ならなかったんですけど…不手際で…今日やります」
ビックリしたぁ~
『花火が 小さな音しか鳴らなかったなかったけど 今日はやります』
の連絡網でしたww
運動会延期ぢゃないのに 連絡網が来たのは初めてでしたf^_^;
気を取り直してお弁当作り再開
大人 6人+子ども 6人分のお弁当を作りました♪

時間までになんとか完成~☆
支度を整え 学校にLet's GO☆
いつもは 敷物からテーブルから お弁当・飲み物 全て1人で運ばなきゃいけないのですが
夫が仕事を休んで 朝から見に来てくれたので 荷物下ろしたりも手伝ってくれました
忙しいのに 私を気遣ってくれて 感謝です☆
当日は どんより曇り空でしたが 過ごしやすい気温でした
背の小さい末っ子は一番前なので すごく見やすい場所にいます
6年生は 一番端の列なので 後ろの方の長男もばっちりです☆
次男は 真ん中くらいで 一番ビデオ撮りづらい場所でしたww
末っ子は 何をやっても ニコニコ☆
スタートの待機中も 必ずどこか動いていて すぐに分かりますw
この小学校は 低・中・高学年の 2つの学年でリズムダンスをする為 偶数学年は先輩として ダンスの振りを考えたり 教えたりしています
2年生の末っ子は 1年生とペアになって踊っていましたが 時々1年生を気遣う場面が垣間見えて 成長を感じました
楽しくなってきて 満面の笑みで踊るところも 可愛くて大好きです(〃∇〃)
負けず嫌いですぐ泣いていたけれど リレーで抜かされたり
競技で転んでも 泣かずに頑張る姿も成長ですね♪
次男は 昨年は『運動会出ない』から始まりましたが
今年はそんなことすら忘れちゃうくらい
担当ナシでしっかり参加出来てました
リレーは 念願のアンカーにはなれなかったけど バトンを握りしめ 力強く走る姿はかっこ良かったなぁ~
リズムダンスは 練習がキライな分怪しかったけど
最後まで頑張ってました
午後からの競技では 大縄を跳んだので
お友達と「お腹痛い~」と笑う姿も見られました
長男は 一番成長した姿が見られたかな♪
やっぱり
『最後の運動会』『最高学年としての運動会』
という想いも強かったのか
全競技しっかりこなし 時々疲れた顔をしながらも 結果発表にバンザイしたり 悔しがったり…
役員の仕事も 担当の先生がつかなくても お友達と一緒に しっかりこなしてました
昨年まで 走ると言えばスキップ混じり
一生懸命なんだけど スキップが入って タイムをロスしていましたが 今年は しっかり走れていて 身体機能もずいぶん成長したんだナと感じました
今年は 午後から 雨の心配があった為 プログラムを早めて対応していましたが
そんな 突然の予定変更にも上手く対処出来ていたのも 大きな成長でしたね
お昼ごはんも 見に来てくれた親戚初め 子どもたちもたくさん食べてくれ 前日から頑張ったかいがあった☆
と 嬉しくなりました(´∇`)
子どもの成長をたくさん見れたし
新しいビデオも大活躍だったし
最近のデジカメは 目をつぶっている人を撮影すると 警告が出るんですね
にっこり細目も『目つぶり』に認識されて びっくりでした( ̄0 ̄;)
そして今年は すれ違う人みんなに
「体調大丈夫??」
「まだ 大丈夫そぅかぃ??」
「産まれそぅになったら すぐ言いな」
と声を掛けられまくりでしたww
だから まだ大丈夫だって!!(笑)
来年からは お弁当2回!!
家族も増えて ますます賑やかになるんだろうなぁ~(^m^*)
ひとまず 今年の大きな行事の1つが終了!!
充実した運動会になって良かったです☆