季節の行事♪(0)
2011年5月5日(木)
絡まりこいのぼり。

こいのぼりさん
1日が雨でお休み
2日は思ったより晴れたから
とお外に出したら…午後から暴風orz
こいのぼりさん絡まるx2
こんなんなると 危なくて降ろせません(>_<)
一晩暴風に叩かれました
次の日…また暴風
奇跡的に吹き流しのしっぽが解けたものの
末っ子こいのぼりの口ヒモが金具に引っかかっていて取れず(;_;)
この時 吹き流しはヒモが1本切れ
お父さん鯉は 前日のうちに脱走・捕獲
お母さん鯉はお口がビリビリなのが見えてました
夕方 夫が解いてくれるまで破れませんょぅに
と祈りながら見守っていました
夕方下ろしてみると
傷だらけのこいのぼりさん

もぅ今年は 3日でこいのぼりはおしまいだね
と子ども達に言うと
「え゛ぇ゛~!! 5日はこいのぼり主役だもん」と 夫を含め大ブーイング
そりゃそぅだよね(;^_^A
4日 日中~夜なべしてチクチク
しか~し!!
縫い物あんまり得意ぢゃなかったり(¬з¬)
お母さん鯉のお口がズタズタで
やっとこ直しました(T_T)
ホントは縫ってから あて布したかったんだけど 時間なくて断念
前回金具をブチ切って脱走した 長男こいのぼりは ホームセンターの店員さんに相談して エンジンスターター用の紐を使い 金具も2つに分けました

この紐は 摩擦やよじれには強いけど もともと結ぶ為のヒモではない為 切り口はライターであぶって固め
縛り口は縫い糸で止めて完成~
でした
吹き流しもヒモが切れていたけれど
ヒモを買いに行くヒマがなかったので 長いものポール立てに使う丈夫なヒモで代用

ちょっと硬くて結びにくかったので やっぱりエンジンスターター用のヒモがぃぃかも
無事おつとめを終了してくれたこいのぼりさん
また修繕して 洗って ヒモを取り替えてしまわなきゃですね

ケーキを食べる時
『こいのぼり』を子どもたちと歌ったら
私&子「♪屋根よ~り 高~い こいのぼぉり~♪」
私「大きな~真鯉はぁ~」
子「・・・??」
私「え??こいのぼりの歌知らないの??」
子「屋根よ~り 高~い こいのぼぉり~」までしか知らない」
私「ウソでしょ??(・д・*)」
今は 学校でこいのぼりの歌 習わないんだね
カルチャーショック!!
…ってか 毎年歌ってたと思ってたけど 忙しくて 省略してたのかな??
ずいぶん前からの疑問ですが…
大きい真鯉=吹き流しの下の黒いの
がお父さん
これはOKね
んぢゃ
♪小さい緋鯉は子どもたち~
緋鯉って 緋は朱のことだよね??
緋鯉=子どもたち
ってことは
赤いのはお母さんぢゃなくて
父の下はすぐ子ども??
『子どもたち』ってことは
吹き流し+真鯉+緋鯉
で 子どもが何人いようと この『緋鯉』1匹で 子どもたちひとまとめなの??
誰にも聞けずオトナになりましたが
お母さんも混ぜて欲しいので
緋鯉=お母さん
青鯉以下=子どもたち
であると信じたい 今日この頃でした
1日が雨でお休み
2日は思ったより晴れたから
とお外に出したら…午後から暴風orz
こいのぼりさん絡まるx2
こんなんなると 危なくて降ろせません(>_<)
一晩暴風に叩かれました
次の日…また暴風
奇跡的に吹き流しのしっぽが解けたものの
末っ子こいのぼりの口ヒモが金具に引っかかっていて取れず(;_;)

お父さん鯉は 前日のうちに脱走・捕獲
お母さん鯉はお口がビリビリなのが見えてました
夕方 夫が解いてくれるまで破れませんょぅに
と祈りながら見守っていました
夕方下ろしてみると
傷だらけのこいのぼりさん


吹き流し お母さん鯉
もぅ今年は 3日でこいのぼりはおしまいだね
と子ども達に言うと
「え゛ぇ゛~!! 5日はこいのぼり主役だもん」と 夫を含め大ブーイング
そりゃそぅだよね(;^_^A
4日 日中~夜なべしてチクチク
しか~し!!
縫い物あんまり得意ぢゃなかったり(¬з¬)

やっとこ直しました(T_T)
ホントは縫ってから あて布したかったんだけど 時間なくて断念
前回金具をブチ切って脱走した 長男こいのぼりは ホームセンターの店員さんに相談して エンジンスターター用の紐を使い 金具も2つに分けました

この紐は 摩擦やよじれには強いけど もともと結ぶ為のヒモではない為 切り口はライターであぶって固め
縛り口は縫い糸で止めて完成~
でした
吹き流しもヒモが切れていたけれど
ヒモを買いに行くヒマがなかったので 長いものポール立てに使う丈夫なヒモで代用

ちょっと硬くて結びにくかったので やっぱりエンジンスターター用のヒモがぃぃかも
無事おつとめを終了してくれたこいのぼりさん
また修繕して 洗って ヒモを取り替えてしまわなきゃですね

ケーキを食べる時
『こいのぼり』を子どもたちと歌ったら
私&子「♪屋根よ~り 高~い こいのぼぉり~♪」
私「大きな~真鯉はぁ~」
子「・・・??」
私「え??こいのぼりの歌知らないの??」
子「屋根よ~り 高~い こいのぼぉり~」までしか知らない」
私「ウソでしょ??(・д・*)」
今は 学校でこいのぼりの歌 習わないんだね
カルチャーショック!!
…ってか 毎年歌ってたと思ってたけど 忙しくて 省略してたのかな??
【こいのぼり】 唱歌
♪屋根より高い こいのぼり
大きいまごいは おとうさん
小さいひごいは 子どもたち
おもしろそうに およいでる♪
ずいぶん前からの疑問ですが…
大きい真鯉=吹き流しの下の黒いの
がお父さん
これはOKね
んぢゃ
♪小さい緋鯉は子どもたち~
緋鯉って 緋は朱のことだよね??
緋鯉=子どもたち
ってことは
赤いのはお母さんぢゃなくて
父の下はすぐ子ども??
『子どもたち』ってことは
吹き流し+真鯉+緋鯉
で 子どもが何人いようと この『緋鯉』1匹で 子どもたちひとまとめなの??
誰にも聞けずオトナになりましたが
お母さんも混ぜて欲しいので
緋鯉=お母さん
青鯉以下=子どもたち
であると信じたい 今日この頃でした
2011年5月1日(日)
こいのぼり。

今日は 木曜日に行けなかった耳鼻科へ
受け付けすると 2時間半待ち
まぢっすか~(´Д`;)
でも うちが通ってる はんがい耳鼻科さん
は ネットで順番が分かるシステムで 時間までお出かけすることが出来ます☆
んぢゃ 用事足し~と あちこちお買い物しながら順番チェック
まだ30分以上あるけど…とチェックしてみると
『もうすぐです お戻り下さい』とのメッセージ
あららっっ 早まっちゃった(..;)
慌てて戻ると ちょっと順番過ぎてたけど 笑顔で対応して頂き とってもスムーズに診察してもらえました(^^)v
外耳炎と思われた長男は すでに腫れもひき 念のため…と受診したのですが 問題はなく 様子見でOKでした♪
私は 鼻風邪が治らず…
こちらは 鼻炎の診断で お薬が出ました(+×+)
その後
新しく家族が増えるから こいのぼりも増やさなきゃね~☆
とこいのぼりやさんへ♪
うちのこいのぼりは美山錦
長男の初節句の時に 夫と一緒に見に行って
落ち着いた色合いの柄が気に入り購入しました
「後で増やすの大変だョ」
とお店の人に言われたので 5色セットを買って 子どもが産まれる度 1匹ずつ増やしていたのですが もぅ全員出動したので
次は ひと回り小さいの…と探しに行きました
吹き流し・お父さん(黒)・お母さん(赤)・長男(青)・次男(緑)・末っ子(橙)と来たので 次は紫だろう…
と思って来店したのですが 単品は取り寄せだね…とカタログを見てみたら 美山錦は5色のみorz
仕方がないので 青の小さいのにしました
長男に「赤ちゃんもおんなじ色だね♪」と言うと ちょっと照れたょぅな顔してましたww
取り寄せは時間かかるみたいなので 今のうちに頼んでおけば 来年の子どもの日には 慌てずにピカピカのこいのぼりを追加してあげられそぅです☆
そして 帰宅
こいのぼりは 今日も元気~☆
…って…アレ??
長男こいのぼりがいない!!
強風で飛ばされちゃったみたい(*_*)
辺りを見回しても いないみたい…
とりあえず家に入ると 居ました
長男こいのぼりが!!
次男と末っ子が気づいて捕獲してくれてました
風が止んだらつけるかな…と こいのぼりを見たら
受け付けすると 2時間半待ち
まぢっすか~(´Д`;)
でも うちが通ってる はんがい耳鼻科さん

んぢゃ 用事足し~と あちこちお買い物しながら順番チェック
まだ30分以上あるけど…とチェックしてみると
『もうすぐです お戻り下さい』とのメッセージ
あららっっ 早まっちゃった(..;)
慌てて戻ると ちょっと順番過ぎてたけど 笑顔で対応して頂き とってもスムーズに診察してもらえました(^^)v
外耳炎と思われた長男は すでに腫れもひき 念のため…と受診したのですが 問題はなく 様子見でOKでした♪
私は 鼻風邪が治らず…
こちらは 鼻炎の診断で お薬が出ました(+×+)
その後
新しく家族が増えるから こいのぼりも増やさなきゃね~☆
とこいのぼりやさんへ♪
うちのこいのぼりは美山錦
長男の初節句の時に 夫と一緒に見に行って
落ち着いた色合いの柄が気に入り購入しました
「後で増やすの大変だョ」
とお店の人に言われたので 5色セットを買って 子どもが産まれる度 1匹ずつ増やしていたのですが もぅ全員出動したので
次は ひと回り小さいの…と探しに行きました
吹き流し・お父さん(黒)・お母さん(赤)・長男(青)・次男(緑)・末っ子(橙)と来たので 次は紫だろう…
と思って来店したのですが 単品は取り寄せだね…とカタログを見てみたら 美山錦は5色のみorz
仕方がないので 青の小さいのにしました
長男に「赤ちゃんもおんなじ色だね♪」と言うと ちょっと照れたょぅな顔してましたww
取り寄せは時間かかるみたいなので 今のうちに頼んでおけば 来年の子どもの日には 慌てずにピカピカのこいのぼりを追加してあげられそぅです☆
そして 帰宅
こいのぼりは 今日も元気~☆
…って…アレ??
長男こいのぼりがいない!!
強風で飛ばされちゃったみたい(*_*)
辺りを見回しても いないみたい…
とりあえず家に入ると 居ました
長男こいのぼりが!!
次男と末っ子が気づいて捕獲してくれてました
風が止んだらつけるかな…と こいのぼりを見たら
あ゛っっ 金具がないΣ( ̄□ ̄;)

ついに 金具をぶち切って脱走しましたorz

はぁ~ 山は風強いから仕方ないんだけど…
明日治してあげなきゃいけないみたいです(^_^;)

ついに 金具をぶち切って脱走しましたorz

はぁ~ 山は風強いから仕方ないんだけど…
明日治してあげなきゃいけないみたいです(^_^;)
2011年2月13日(日)
文化祭。
先日 夫からこんな話が…
夫「今日 会議で〇〇さんに会って 『4人め??』って聞かれた」って
私「それ どこ情報からバレたの??」
夫「『ブログ見てれば分かる』って言われた」
まぢすかΣ( ̄□ ̄ll)ガーン!!
なんでだ…なんでだ…なんでだ…なんでだ…なんでだ… どこでバレたんだ( ̄□ ̄;;;)
かなり ショックでした…
あんなに隠してたのに。。。
バレてしまったので ちょっと宣伝(爆
2月14日のバレンタインデーに 女性部の文化祭があります
毎年 2月の第2月曜日に開かれます
文化祭は サークル活動の作品発表や 郷土料理を持ち寄っての試食会 講演会などを通して部員相互の親睦や文化の交流を図るイベントです
作品展示や郷土料理は 部員のみしか参加出来ませんが
午前の部の講演会とフリマみたいなブースは一般公開されています
毎年 色んな講演があり どさんこのワイドな番組のお料理の先生とか HBCラヂオなどでコーナー担当の医学博士などなど…
今年の講演会は講演ではなく
『雪に願うこと』が上映されます
私は見たことないのですが 帯広の競馬場の何かですよねww
上映時間は 9時40分~11時40分まで
場所は 幕別町役場 西側にある
『町民会館』地下…講堂だったかな
入場無料ですので 興味のある方はぜひ☆
また 玄関入ってすぐの場所では『一坪ショップ』という
部員が手づくりした手芸品や着なくなった古着や子ども服 手づくりシフォンケーキや野菜などが売られています
フリマみたいなものですね
こちらは 11時40分~12時15分
13時15分~14時15分までの2部構成ですが こちらも一般の方出入り自由です
一坪ショップへは 『エコバック』を持参して頂けると助かります<(_ _*)>
私ももちろん行きますョ☆
ここで ジーンズやスカートを 100円とか 300円で買ったことも(笑)
毎年 誰が出店するか分からないので 何があるかは 行ってのお楽しみです♪
ただ、みんなに ブログのこと内緒にしてるので もし商品物色中のトコとかを見かけても
『マシュ~ちゃん♪』って言わないで下さいね
お友達や親戚のフリして
コソッと話しかけて下さい(笑)
あ゛~またバレるね(-"-;)
でも お得情報だから…身を削って!!(笑)
でも 私の身元は内緒でね(^_-)シー
さて 明日は 文化祭用のお料理づくり☆
みんなでヮィヮィ楽しんで来ます!!
午後から時間つくれたら こちら
女子力UP!ごほうび屋
に ちょこっとお邪魔したいナ~
なんて思います( *゜∇)/☆
夫「今日 会議で〇〇さんに会って 『4人め??』って聞かれた」って
私「それ どこ情報からバレたの??」
夫「『ブログ見てれば分かる』って言われた」
まぢすかΣ( ̄□ ̄ll)ガーン!!
なんでだ…なんでだ…なんでだ…なんでだ…なんでだ… どこでバレたんだ( ̄□ ̄;;;)
かなり ショックでした…
あんなに隠してたのに。。。
バレてしまったので ちょっと宣伝(爆
2月14日のバレンタインデーに 女性部の文化祭があります
毎年 2月の第2月曜日に開かれます
文化祭は サークル活動の作品発表や 郷土料理を持ち寄っての試食会 講演会などを通して部員相互の親睦や文化の交流を図るイベントです
作品展示や郷土料理は 部員のみしか参加出来ませんが
午前の部の講演会とフリマみたいなブースは一般公開されています
毎年 色んな講演があり どさんこのワイドな番組のお料理の先生とか HBCラヂオなどでコーナー担当の医学博士などなど…
今年の講演会は講演ではなく
『雪に願うこと』が上映されます
私は見たことないのですが 帯広の競馬場の何かですよねww
上映時間は 9時40分~11時40分まで
場所は 幕別町役場 西側にある
『町民会館』地下…講堂だったかな
入場無料ですので 興味のある方はぜひ☆
また 玄関入ってすぐの場所では『一坪ショップ』という
部員が手づくりした手芸品や着なくなった古着や子ども服 手づくりシフォンケーキや野菜などが売られています
フリマみたいなものですね
こちらは 11時40分~12時15分
13時15分~14時15分までの2部構成ですが こちらも一般の方出入り自由です
一坪ショップへは 『エコバック』を持参して頂けると助かります<(_ _*)>
私ももちろん行きますョ☆
ここで ジーンズやスカートを 100円とか 300円で買ったことも(笑)
毎年 誰が出店するか分からないので 何があるかは 行ってのお楽しみです♪
ただ、みんなに ブログのこと内緒にしてるので もし商品物色中のトコとかを見かけても
『マシュ~ちゃん♪』って言わないで下さいね
お友達や親戚のフリして
コソッと話しかけて下さい(笑)
あ゛~またバレるね(-"-;)
でも お得情報だから…身を削って!!(笑)
でも 私の身元は内緒でね(^_-)シー
さて 明日は 文化祭用のお料理づくり☆
みんなでヮィヮィ楽しんで来ます!!
午後から時間つくれたら こちら
女子力UP!ごほうび屋
に ちょこっとお邪魔したいナ~
なんて思います( *゜∇)/☆
2011年2月4日(金)
オニ。

昨日は節分でした♪
前日 ブログに書いた通り 少年団でお菓子まきをしました
お菓子がたくさんだったので その場で話し合い 練習が終わってからリンクにお菓子をバババッーッッとまいて 子どもたちが順次拾うことに
幼児・低学年は 100m
中学年は 250m
高学年は 300m
距離ハンデ+時差式スタート
たくさん拾ってる子もすごいなぁ~って思ったけど
優しい気持ちたっぷりなちょびっとのお菓子に 心がぽわん♪となりました(´ー`)
そして ママの作ったスペシャルおやつ☆
子どもたちに内緒で袋詰めをしてたから
「これは ママが作ったんだョ」
と言うと ビックリしていました
子ども「ウソーっっ!!」
ママ「ホントだョ☆
ぢつはシールにヒミツがあるんだョ(*´艸`)」
末っ子「分かった★ シールの絵が変わる~」
ママ「ピンポ~ン☆ でもそれだけぢゃないんだなぁ~(^m^*)」
子ども「え~?!何なに?!」
さぁ~て何かなぁ~(*'ー'*)

二人とも大吉でした☆
ぃぃコトあるかもね~♪
帰ったら 恵方巻きですo(^-^)o
少年団やってると 全然時間ありません
こうやってサプライズがあったりすると 時間おしおしです
日中 しいたけとかんぴょうは炊いておいたので
帰ってから だし巻き卵を焼いて 紅しょうが刻んで
寿司飯は子どもに手伝ってもらいました
あっ、これ しいたけうるかそうとしたら 双子の?しいたけちゃんがいました☆
ちょっとハートみたいぢゃない??
今回は 子どもの為にさきさきチーズも用意しました
あんま分かんないけど 下2人は 卵&チーズ&紅しょうがと桜でんぶ
長男は お寿司自体キライなので 海苔にごはんとたまご&チーズのみ
大人は たまご&しいたけ&かんぴょう&紅しょうが&桜でんぶです
緑が入るとキレイ何だけど うちにはありません(>_<)

まぁ 恵方巻きらしきものが出来れば良いのです(爆
なんとか人数分作り
南南東を見ながら無言でもぐもぐ
うまかったww
夜は豆まき~
パパは居たけど
やっぱりママが適任と ママがやることに
オニのお面 紛失しましたorz
前に豆を買った時にもらって来たのに 子どもたちが 輪ゴムつけて準備万端で遊んでるうちになくしました
どうする~?? 素顔でやる~??
ママ鬼みたいだからそのままやる??(-_-#)
ひらめいた☆
髪の毛くるくる おだんごにして シュシュでぱっちん♪
簡易ツノ出来上がり~(笑)
よぉし 準備はぃぃか~い??
豆まき始め~!!
子どもたち「鬼は~外~!!」
私「なんで豆投げるんじゃ~!!」
こちょこちょしてやりましたww
フツー 豆を見た鬼は逃げると思ってる子どもたちは大慌てっっ
キャー!!キャー!!
そんなに追いかけてないのに ビビりながら豆を投げる子どもたち
まるで幼稚園児みたいな反応でしたww
私「早くぶつけてくれないと オニ逃げられませんけど・・・」
なかなか豆が当たらないので 外に追い出されるまで時間がかかりましたf^_^;
こんなに優しいオニいないのに~(爆)
おだんごほどいて オニ終了~
早くお風呂入らないと 明日学校だョ!!
また怖いママに戻りましたョ
・・・・えっ??
そんなこんなの楽しい豆まきでしたww
前日 ブログに書いた通り 少年団でお菓子まきをしました
お菓子がたくさんだったので その場で話し合い 練習が終わってからリンクにお菓子をバババッーッッとまいて 子どもたちが順次拾うことに
幼児・低学年は 100m
中学年は 250m
高学年は 300m
距離ハンデ+時差式スタート
幼児からスタートしました

危ないので お菓子が近づいたら こぐのは禁止
しゃがんでダーッと行って取ります

小さい子は 後から来たお兄ちゃんお姉ちゃんが蹴っ飛ばしたのを拾ったりしていました
全員が拾ったら
「残り全部 さぁ拾え~!!」
で 子どもたち必死ですww

危ないので お菓子が近づいたら こぐのは禁止
しゃがんでダーッと行って取ります

小さい子は 後から来たお兄ちゃんお姉ちゃんが蹴っ飛ばしたのを拾ったりしていました
全員が拾ったら
「残り全部 さぁ拾え~!!」
で 子どもたち必死ですww
ミカンばっかり拾ってる子や袋にたくさん詰め込む子
満面の笑みの子どもたちでした☆
満面の笑みの子どもたちでした☆
うちに帰ってお菓子を見せてもらったら
たくさん拾った末っ子と
あんまりたくさんではない次男

ホントはミカンも拾ったんだけど 食べちゃったww
他の子は 要領よく取っていたけれど あんまり取れなかった次男
たくさんのお菓子を見て 食べたいのを選んで チョコやガムを拾ったんだって
そして スケート少年団に入ってない長男には当たらないから
長男にお土産…と長男の好きなチョコを拾ってあげたんだって
優しいね~(*^_^*)
たくさん拾った末っ子と
あんまりたくさんではない次男

ホントはミカンも拾ったんだけど 食べちゃったww
他の子は 要領よく取っていたけれど あんまり取れなかった次男
たくさんのお菓子を見て 食べたいのを選んで チョコやガムを拾ったんだって
そして スケート少年団に入ってない長男には当たらないから
長男にお土産…と長男の好きなチョコを拾ってあげたんだって
優しいね~(*^_^*)
たくさん拾ってる子もすごいなぁ~って思ったけど
優しい気持ちたっぷりなちょびっとのお菓子に 心がぽわん♪となりました(´ー`)
そして ママの作ったスペシャルおやつ☆
子どもたちに内緒で袋詰めをしてたから
「これは ママが作ったんだョ」
と言うと ビックリしていました
子ども「ウソーっっ!!」
ママ「ホントだョ☆
ぢつはシールにヒミツがあるんだョ(*´艸`)」
末っ子「分かった★ シールの絵が変わる~」
ママ「ピンポ~ン☆ でもそれだけぢゃないんだなぁ~(^m^*)」
子ども「え~?!何なに?!」
さぁ~て何かなぁ~(*'ー'*)

二人とも大吉でした☆
ぃぃコトあるかもね~♪
帰ったら 恵方巻きですo(^-^)o
少年団やってると 全然時間ありません
こうやってサプライズがあったりすると 時間おしおしです
日中 しいたけとかんぴょうは炊いておいたので
帰ってから だし巻き卵を焼いて 紅しょうが刻んで
寿司飯は子どもに手伝ってもらいました

ちょっとハートみたいぢゃない??
今回は 子どもの為にさきさきチーズも用意しました
あんま分かんないけど 下2人は 卵&チーズ&紅しょうがと桜でんぶ
長男は お寿司自体キライなので 海苔にごはんとたまご&チーズのみ
大人は たまご&しいたけ&かんぴょう&紅しょうが&桜でんぶです
緑が入るとキレイ何だけど うちにはありません(>_<)

まぁ 恵方巻きらしきものが出来れば良いのです(爆
なんとか人数分作り
南南東を見ながら無言でもぐもぐ
うまかったww
夜は豆まき~
パパは居たけど
やっぱりママが適任と ママがやることに
オニのお面 紛失しましたorz
前に豆を買った時にもらって来たのに 子どもたちが 輪ゴムつけて準備万端で遊んでるうちになくしました
どうする~?? 素顔でやる~??
ママ鬼みたいだからそのままやる??(-_-#)
ひらめいた☆
髪の毛くるくる おだんごにして シュシュでぱっちん♪
簡易ツノ出来上がり~(笑)
よぉし 準備はぃぃか~い??
豆まき始め~!!
子どもたち「鬼は~外~!!」
私「なんで豆投げるんじゃ~!!」
こちょこちょしてやりましたww
フツー 豆を見た鬼は逃げると思ってる子どもたちは大慌てっっ
キャー!!キャー!!
そんなに追いかけてないのに ビビりながら豆を投げる子どもたち
まるで幼稚園児みたいな反応でしたww
私「早くぶつけてくれないと オニ逃げられませんけど・・・」
なかなか豆が当たらないので 外に追い出されるまで時間がかかりましたf^_^;
こんなに優しいオニいないのに~(爆)
おだんごほどいて オニ終了~
早くお風呂入らないと 明日学校だョ!!
また怖いママに戻りましたョ
・・・・えっ??
そんなこんなの楽しい豆まきでしたww
≪オマケ≫
みんなに『食べちゃえ 食べちゃえ~』と誘惑されたロールケーキ
ちゃんとわけましたから!!

急いでたので ロールケーキも恵方巻きも切り口とかは気にしないでくださいね
みんなに『食べちゃえ 食べちゃえ~』と誘惑されたロールケーキ
ちゃんとわけましたから!!

急いでたので ロールケーキも恵方巻きも切り口とかは気にしないでくださいね
2011年2月2日(水)
節分に。

子どもがスケート少年団に入っています
そこで 節分に お母さん達で持ち寄ったお菓子をリンクに撒いて 子ども達に
「そら 取れ~!!」
ってやらない??
と話がありました♪
面白そう(≧∇≦)
何のお菓子にしようかな♪
投げるなら 袋に包まれてなきゃダメね♪
飴やチョコは 間に雪が入る??
それなら ひとまとめにラッピングぅ~♪
ラッピング袋を買いに行って 店内フラフラ…
あっ☆ひらめいた♪
この3Dシールを買ってぇ~

裏に書きかき♪

1つずつ切り取ったら

おみくじシールぅ~(笑)
大吉率高し(*´艸`)
マシュ~のインチキおみくじだけど ぃぃかなぁ~ww
お菓子と一緒に袋に詰めたら

完成~☆

撒く人~!!
厄年の人いる~??
…明日 撒く人になりましたww
子ども達 喜んでくれるかなぁ~
ちなみに…家でも
「今年のオニはママね」と長男ご推薦
「ママはいっつも怒ってばっかりだから ママがオニ~」
ぃぃんだ…どぅせ…ママはいつも悪者だから(T_T)
そこで 節分に お母さん達で持ち寄ったお菓子をリンクに撒いて 子ども達に
「そら 取れ~!!」
ってやらない??
と話がありました♪
面白そう(≧∇≦)
何のお菓子にしようかな♪
投げるなら 袋に包まれてなきゃダメね♪
飴やチョコは 間に雪が入る??
それなら ひとまとめにラッピングぅ~♪
ラッピング袋を買いに行って 店内フラフラ…
あっ☆ひらめいた♪
この3Dシールを買ってぇ~

裏に書きかき♪

1つずつ切り取ったら

おみくじシールぅ~(笑)
大吉率高し(*´艸`)
マシュ~のインチキおみくじだけど ぃぃかなぁ~ww
お菓子と一緒に袋に詰めたら

完成~☆

撒く人~!!
厄年の人いる~??
…明日 撒く人になりましたww
子ども達 喜んでくれるかなぁ~
ちなみに…家でも
「今年のオニはママね」と長男ご推薦
「ママはいっつも怒ってばっかりだから ママがオニ~」
ぃぃんだ…どぅせ…ママはいつも悪者だから(T_T)