豆(畑)(0)
2010年10月25日(月)
手亡刈りと小豆立てと小豆落とし。
普段は学校に通っている長男
お休みになれば あの写真撮りたい
この写真撮りたい
大忙しです(笑)
あの写真撮りたいから どこの畑行って~
あの作業は写真あるからぃぃゃ
息子ョ
今から計画的に動けるなんて。。。
ママに似なくて良かったね(爆
息子が撮って来てくれたのは 小豆立てと脱穀の写真 メインは 畑に落ちていた 小豆だって(笑)
この前機械を下ろすとこしか見られなかった 小豆刈りの写真はないよね。。。
って言ったら 手亡刈りならあるョ☆
って
さっすがぁ~w
ふむふむ
機械で刈ると 後ろに落ちるのね
んで これが小豆を立てたとこ
刈った小豆を寄せて 小さなお山にして行きます
これで乾いたら 脱穀
お天気が悪い時は お山にして乾かすけど
お天気が悪くない時は 刈った後 ひっくり返して 乾いたら脱穀します
お山にしない時は 畑全面に小豆~なので
1回運ぶ分ずつ寄せておきます
脱穀機に 手で抱えてみんなで運びます
ベルトコンベヤーみたいのついてて そこに入れると 脱穀してくれ 後ろのお山は さやとか茎です
この後ろのお山がいっぱいになって 近場の小豆がなくなったら 脱穀機を前に走らせ また脱穀~
これ 脱穀された小豆が落ちるところww
『赤いダイヤ』(小豆の別名??) きれいだね~
こんな写真 長男しか撮れないゃ(大人は仕事しないとしばかれるのでww)
お久しぶりの長男の写真でした☆
ありがとう~(´∇`)
お休みになれば あの写真撮りたい
この写真撮りたい
大忙しです(笑)
あの写真撮りたいから どこの畑行って~
あの作業は写真あるからぃぃゃ
息子ョ
今から計画的に動けるなんて。。。
ママに似なくて良かったね(爆
息子が撮って来てくれたのは 小豆立てと脱穀の写真 メインは 畑に落ちていた 小豆だって(笑)
この前機械を下ろすとこしか見られなかった 小豆刈りの写真はないよね。。。
って言ったら 手亡刈りならあるョ☆
って
さっすがぁ~w
ふむふむ
機械で刈ると 後ろに落ちるのね
んで これが小豆を立てたとこ
刈った小豆を寄せて 小さなお山にして行きます
これで乾いたら 脱穀
お天気が悪い時は お山にして乾かすけど
お天気が悪くない時は 刈った後 ひっくり返して 乾いたら脱穀します
お山にしない時は 畑全面に小豆~なので
1回運ぶ分ずつ寄せておきます
脱穀機に 手で抱えてみんなで運びます
ベルトコンベヤーみたいのついてて そこに入れると 脱穀してくれ 後ろのお山は さやとか茎です
この後ろのお山がいっぱいになって 近場の小豆がなくなったら 脱穀機を前に走らせ また脱穀~
これ 脱穀された小豆が落ちるところww
『赤いダイヤ』(小豆の別名??) きれいだね~
こんな写真 長男しか撮れないゃ(大人は仕事しないとしばかれるのでww)
お久しぶりの長男の写真でした☆
ありがとう~(´∇`)
--*--*-- オ マ ケ --*--*--
これ この前ラジオで聞いて すごいかっこよかった☆
倖田 來未が出した カバーアルバムの中の1曲なんだって
これはモンゴル800のカバーだけど
他のも聞いてみたくなりました(*´艸`)
倖田 來未が出した カバーアルバムの中の1曲なんだって
これはモンゴル800のカバーだけど
他のも聞いてみたくなりました(*´艸`)
2010年10月16日(土)
手亡つみ。
手亡(てぼ)豆積みをしました
手亡豆は インゲン豆の一種で手亡餡(白あんの材料です)
お花はこんなカンジです
豆刈り機を降ろすところ(笑)
道路走れないので ユニック車で運搬です
豆刈り…長男 取材行ったのに 写真撮らず・・・
写真は興味なくなったのかもorz
今年も 手亡豆と小豆を作っているのですが 天気がイマイチ(>_<)
豆刈りしたけど… どぅする??
小豆は立てる??
刈りっぱなしじゃ下の豆ダメになるべ
ひっくり返すか…
雨降るならムダになるし…
でもそのまま置いとけないし
積んでもカビちゃうよね
やっぱり立てるか…
手亡はどぅしよっか…
↑↑↑
夫とじぃちゃんと出面さんの会話です
経営者何人ってくらいの真剣な会議(笑いながらの立ち話ですが)でしたw
『積む』は昨年やったけど
『立てる』が分からない(ToT)
【天の声より】
刈った豆をそのままにしておくと 豆が乾かなくてダメになってしまう
でも 大きなお山に積むと 中が乾かない・・・
そんな時に 刈った豆を束にして 小さくお山にさせて 数日天日干し
その後 昨年のように積むことを『立てる』というらしい(ここ また編集するかもww)
昨年の手亡積みはこんなカンジでした
私は??で聞く人ですorz
会議の結果
〇小豆は立てる
〇手亡は積む
で決まったょぅですww
小豆は 牛舎のお仕事が終わってなくて お手伝い出来なかったけど
手亡はお手伝い間に合いました☆
今年は 『Majiで雨降る5秒前』
ってカンジのお天気だったので 途中乾燥剤をまいてました
積んですぐ パラッ
途中 パラッ
最後 パラッ
全体的に行き渡るょぅに パラパラッ
私はそこにフタをかけてく役目でした
今年は 新しい出面さんが来てくれてます
そのおばさんとフタかけしました
このおばさんは 農家出身
今までいるおばさんで 農家出身は1人
あとは街の人です
おばさん達十何年も働いてくれてますが やっぱり動き違うんだって
この日も 豆ぼうしの四隅を下に結ぶのに
紐が短いね~
下の木(土台)にかからないね~
って言ってたら
ぐるっと 紐をはわして結んで
そこに四隅を結べばかんたんでしょd(^_^o)
その方が外しやすいし
って
で こうなりました☆
すごいね~
自分で仕事してた人は 工夫しようとするの
どぅやったら仕事効率がぃぃかを常に考えてる
知識と
経験と
向上心??
農家のお仕事ってね
何でもやさんなの
他のお仕事もそぅかもしれないけれど
夫を見ていて思う。
お空を見て お天気判断したりする 気象予報士さん
トラクターやダンプを乗り回す運転手さん
機械直す 修理やさんだったり
冬には税金やったりね
そんなこんなで
なんとかかんとか積んで来ましたョ
イカごろ炒め??
ゴロ焼き♪ 焼きすぎかも
スープw
教えてもらったら 即実行ww
ありがとでした♪
手亡豆は インゲン豆の一種で手亡餡(白あんの材料です)
お花はこんなカンジです
豆刈り機を降ろすところ(笑)
道路走れないので ユニック車で運搬です
豆刈り…長男 取材行ったのに 写真撮らず・・・
写真は興味なくなったのかもorz
今年も 手亡豆と小豆を作っているのですが 天気がイマイチ(>_<)
豆刈りしたけど… どぅする??
小豆は立てる??
刈りっぱなしじゃ下の豆ダメになるべ
ひっくり返すか…
雨降るならムダになるし…
でもそのまま置いとけないし
積んでもカビちゃうよね
やっぱり立てるか…
手亡はどぅしよっか…
↑↑↑
夫とじぃちゃんと出面さんの会話です
経営者何人ってくらいの真剣な会議(笑いながらの立ち話ですが)でしたw
『積む』は昨年やったけど
『立てる』が分からない(ToT)
【天の声より】
刈った豆をそのままにしておくと 豆が乾かなくてダメになってしまう
でも 大きなお山に積むと 中が乾かない・・・
そんな時に 刈った豆を束にして 小さくお山にさせて 数日天日干し
その後 昨年のように積むことを『立てる』というらしい(ここ また編集するかもww)
昨年の手亡積みはこんなカンジでした
私は??で聞く人ですorz
会議の結果
〇小豆は立てる
〇手亡は積む
で決まったょぅですww
小豆は 牛舎のお仕事が終わってなくて お手伝い出来なかったけど
手亡はお手伝い間に合いました☆
今年は 『Majiで雨降る5秒前』
ってカンジのお天気だったので 途中乾燥剤をまいてました
積んですぐ パラッ
途中 パラッ
最後 パラッ
全体的に行き渡るょぅに パラパラッ
私はそこにフタをかけてく役目でした
今年は 新しい出面さんが来てくれてます
そのおばさんとフタかけしました
このおばさんは 農家出身
今までいるおばさんで 農家出身は1人
あとは街の人です
おばさん達十何年も働いてくれてますが やっぱり動き違うんだって
この日も 豆ぼうしの四隅を下に結ぶのに
紐が短いね~
下の木(土台)にかからないね~
って言ってたら
ぐるっと 紐をはわして結んで
そこに四隅を結べばかんたんでしょd(^_^o)
その方が外しやすいし
って
で こうなりました☆
すごいね~
自分で仕事してた人は 工夫しようとするの
どぅやったら仕事効率がぃぃかを常に考えてる
知識と
経験と
向上心??
農家のお仕事ってね
何でもやさんなの
他のお仕事もそぅかもしれないけれど
夫を見ていて思う。
お空を見て お天気判断したりする 気象予報士さん
トラクターやダンプを乗り回す運転手さん
機械直す 修理やさんだったり
冬には税金やったりね
そんなこんなで
なんとかかんとか積んで来ましたョ
--*--*-- オ マ ケ --*--*--
イカごろ炒め??
ゴロ焼き♪ 焼きすぎかも
スープw
教えてもらったら 即実行ww
ありがとでした♪
2010年8月10日(火)
豆の花あれこれ。
長男が 豆の花の写真 撮って来て くれました
ママ「おぉ☆すごいね!!」
長男「あのね~ 野菜畑の豆の花も撮ったんだョ☆」
ママ「へぇ~ すごいね」
長男「・・・」
ママ「・・・」
長男「・・・」
ママ「・・・何??」
長男「・・・ブログにのせてv」
可愛く頼まれましたww
ちょっとママの書きたいことが続き…
「まだ??」と怒られ ようやくUPです
だって 豆のこと…よく分からないんだもん
でも せっかくなのでw
サヤインゲンの豆♪
中長の豆♪
白花豆の花♪
白花豆のサヤ♪
ママ「おぉ☆すごいね!!」
長男「あのね~ 野菜畑の豆の花も撮ったんだョ☆」
ママ「へぇ~ すごいね」
長男「・・・」
ママ「・・・」
長男「・・・」
ママ「・・・何??」
長男「・・・ブログにのせてv」
可愛く頼まれましたww
ちょっとママの書きたいことが続き…
「まだ??」と怒られ ようやくUPです
だって 豆のこと…よく分からないんだもん
でも せっかくなのでw
きぬさや(エンドウ豆)の花♪
サヤインゲンの花♪
サヤインゲンの豆♪
大豆(枝豆)の花♪ モロッコ豆の花…モロッコ豆 よく分かりませんorz
中長の花♪
中長の豆♪
金時の花と豆♪
白花豆の花♪
白花豆のサヤ♪
ここまでが ばぁちゃんの家庭菜園ww
そしてこっちは本職です☆
そしてこっちは本職です☆
メイン画像は 小豆畑
これは小豆の花♪ そしてこれは 手亡の花♪
手亡(てぼう)白あんになる豆です♪
手亡(てぼう)白あんになる豆です♪
--*--*-- オ マ ケ --*--*--
我が家にペット??が来ました
名前は。。。 未定ww
ばぁちゃんが 牛舎で捕まえた
ミヤマクワガタのメス(クワガタ写真はママです♪)
ミヤマクワガタは 足の太もも?のところが黄色いの
あ、クワガタちゃんは1匹です♪表の顔と裏の顔ね(笑)
クワガタはミヤマクワガタしか分かりません
うちの回りによくいるから(笑)
ホントは放してあげたいのに 飼いたいんだって
可哀想だよね こんな狭いところ
ちゃんとお世話する約束で飼いましたが。。。
ちゃんと出来るんだろうか。。。。
我が家にペット??が来ました
名前は。。。 未定ww
ばぁちゃんが 牛舎で捕まえた
ミヤマクワガタのメス(クワガタ写真はママです♪)
ミヤマクワガタは 足の太もも?のところが黄色いの
あ、クワガタちゃんは1匹です♪表の顔と裏の顔ね(笑)
クワガタはミヤマクワガタしか分かりません
うちの回りによくいるから(笑)
ホントは放してあげたいのに 飼いたいんだって
可哀想だよね こんな狭いところ
ちゃんとお世話する約束で飼いましたが。。。
ちゃんと出来るんだろうか。。。。
2009年10月31日(土)
豆積みしました。
色々未経験のお仕事があるのですが 豆積みを初体験しました。
昨年までは 積まないで そのまま落としていたのでやってなかったんです。
今年は上手く乾かないから…と
てぼを積むのを手伝いました。
あの 上にかぶってるやつ
“豆ぼうし”というものらしいのですが
あの豆ぼうしのてっぺんが ポコッと飛び出てるので
てっぺんを結んで 対角線上に紐を下ろしてるのかと思ってましたが
てっぺんは通気孔で
紐は 豆ぼうしの四隅からでした(◎o◎)
んで、積んであるのを
“にお”と言うらしいのですが
その におがどうやって出来るのか不思議だったのが やっと解決しました!!
たぶん そこそこのお家で やり方があると思うのですが
地面に 木の棒を縦・横に並べ 真ん中に3本立てて 土台を作ります
この真ん中に中芯を入れるから倒れないのね…
と思ったら、
真ん中のはなくても倒れないけど、
これがあるおかげでずいぶん通気性がUP↑↑するそうです!!
「すっごぉい!!誰が考えたんだろ」
と言うと
出面さん(パートのおばさん)が
「じぃちゃんが考えたんだョ」
と教えてくれました。
「えぇ!!じぃちゃんが そんなに頭がいいなんて知らなかった!!!」
ビミョーに失礼??
でも、半分冗談なので大丈夫
じぃちゃんも
「何をバカな事言ってんだ」
と言いながらも ちょっと照れてました(笑)
ギスギスしてたら おしゃべりするのも許されないのかもしれませんが、
長年来てくれてるおばさん達ばかりなので そういう冗談が通じる仕事環境はステキだなって思います。
昔は みんな手作業だったから
『いかに効率良く仕事をするか』
とか
『どんな方法だったら負担が少ないか』
とか
色~んな事 試して 考えて 今のやり方があると思うんです。
“年の功より亀の甲”
って 出面さんが言ってたけど
その亀の甲が出来るまでには
たくさん試行錯誤して
悩んで 苦しんで 考えて出来上がったんだろうなぁ
って思いました。
どんなに機械化が進んでも 受け継がれるやり方があって
それは やっぱり 今までやってこられた先輩達の苦労の結果なんだって思って仕事するだけで
また ヤル気になれるっていうか
先人への 尊敬と感謝の気持ちを持ってお仕事出来ました。
今は 何でもビックリ発見で やる事ほとんど新鮮です。
そのうち馴れてしまえば 感謝の気持ちもなくなっていくんでしょうけど…
その尊敬する先人は すぐ近くにいて いつもケンカばっかりしてしまうんですけど(笑)
でも、やっぱりじぃちゃんはすごいなぁ
って思う事たくさんあります。
農業に関してはプロフェッショナルだし
大先輩ですもんね。
もっと優しくしなきゃ…やっぱムリ(>_<)
尊敬はするけど、それとこれとは話しが違うので(笑)
豆積みは
この土台を作ってから
回りに豆を均等に並べて行って
倒れないように手で押して
背の高さ位 160cm以上??
になったら
豆ぼうしをかぶせて
四隅に結んだ紐を引っ張り
土台に結んで完成!!
豆積みの時に 畑に落ちてた豆を ほんの一握り拾って来て 煮豆にしました♪
圧力鍋でコトコト♪
煮くずれちゃったけど
ま いっか☆
長男はあんこ大好きなので、喜んで食べてくれました&
残りは 次の日のオヤツに 煮豆入りホットケーキを作って 全部食べちゃいました( *゜∇)/☆
【速報】
今さっき 10時半頃産まれた子牛です!!
ブログUP中に呼ばれ
引っ張って来ましたo(^-^)o
予定日は 長男が寝てる為不明ですが(長男は歩く台帳なので)
1週間程前から子宮口が開いてて ずっと まだかx2と待ちくたびれ
ようやく産んでくれました☆
♂みたいですが 今度はなんて名前になるのでしょうか??
明日 長男が決めてくれる事でしょう…
昨年までは 積まないで そのまま落としていたのでやってなかったんです。
今年は上手く乾かないから…と
てぼを積むのを手伝いました。
あの 上にかぶってるやつ
“豆ぼうし”というものらしいのですが
あの豆ぼうしのてっぺんが ポコッと飛び出てるので
てっぺんを結んで 対角線上に紐を下ろしてるのかと思ってましたが
てっぺんは通気孔で
紐は 豆ぼうしの四隅からでした(◎o◎)
んで、積んであるのを
“にお”と言うらしいのですが
その におがどうやって出来るのか不思議だったのが やっと解決しました!!
たぶん そこそこのお家で やり方があると思うのですが
地面に 木の棒を縦・横に並べ 真ん中に3本立てて 土台を作ります
この真ん中に中芯を入れるから倒れないのね…
と思ったら、
真ん中のはなくても倒れないけど、
これがあるおかげでずいぶん通気性がUP↑↑するそうです!!
「すっごぉい!!誰が考えたんだろ」
と言うと
出面さん(パートのおばさん)が
「じぃちゃんが考えたんだョ」
と教えてくれました。
「えぇ!!じぃちゃんが そんなに頭がいいなんて知らなかった!!!」
ビミョーに失礼??
でも、半分冗談なので大丈夫
じぃちゃんも
「何をバカな事言ってんだ」
と言いながらも ちょっと照れてました(笑)
ギスギスしてたら おしゃべりするのも許されないのかもしれませんが、
長年来てくれてるおばさん達ばかりなので そういう冗談が通じる仕事環境はステキだなって思います。
昔は みんな手作業だったから
『いかに効率良く仕事をするか』
とか
『どんな方法だったら負担が少ないか』
とか
色~んな事 試して 考えて 今のやり方があると思うんです。
“年の功より亀の甲”
って 出面さんが言ってたけど
その亀の甲が出来るまでには
たくさん試行錯誤して
悩んで 苦しんで 考えて出来上がったんだろうなぁ
って思いました。
どんなに機械化が進んでも 受け継がれるやり方があって
それは やっぱり 今までやってこられた先輩達の苦労の結果なんだって思って仕事するだけで
また ヤル気になれるっていうか
先人への 尊敬と感謝の気持ちを持ってお仕事出来ました。
今は 何でもビックリ発見で やる事ほとんど新鮮です。
そのうち馴れてしまえば 感謝の気持ちもなくなっていくんでしょうけど…
その尊敬する先人は すぐ近くにいて いつもケンカばっかりしてしまうんですけど(笑)
でも、やっぱりじぃちゃんはすごいなぁ
って思う事たくさんあります。
農業に関してはプロフェッショナルだし
大先輩ですもんね。
もっと優しくしなきゃ…やっぱムリ(>_<)
尊敬はするけど、それとこれとは話しが違うので(笑)
豆積みは
この土台を作ってから
回りに豆を均等に並べて行って
倒れないように手で押して
背の高さ位 160cm以上??
になったら
豆ぼうしをかぶせて
四隅に結んだ紐を引っ張り
土台に結んで完成!!
豆積みの時に 畑に落ちてた豆を ほんの一握り拾って来て 煮豆にしました♪
圧力鍋でコトコト♪
煮くずれちゃったけど
ま いっか☆
長男はあんこ大好きなので、喜んで食べてくれました&
残りは 次の日のオヤツに 煮豆入りホットケーキを作って 全部食べちゃいました( *゜∇)/☆
【速報】
今さっき 10時半頃産まれた子牛です!!
ブログUP中に呼ばれ
引っ張って来ましたo(^-^)o
予定日は 長男が寝てる為不明ですが(長男は歩く台帳なので)
1週間程前から子宮口が開いてて ずっと まだかx2と待ちくたびれ
ようやく産んでくれました☆
♂みたいですが 今度はなんて名前になるのでしょうか??
明日 長男が決めてくれる事でしょう…
<< | >> |