2013年8月21日(水)
被害
ポリッシュ×45

おはようございます
今回はニッサン・マーチの磨きと塗装です
ある日オーナー様の車が停まっている場所の上でペンキ屋さんが作業していました。
余程自信があるのかその業者さんは停車している車を別の場所に移動したり、車をマスキングしたりすることなく作業していました!!
その結果。。。。

ポツポツとペンキが付着しています|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

こんな所にも・・・・

こんな所にまで・・・・・
オーナー様だって自分の愛車がこんな事になっているなんて知る由もなく、ある日洗車すると「ん?」って感じで発覚!!!
作業していた業者さんに連絡すると「あ~~シンナーで拭けば取れるからぁ~」って言われたらしい。
そんな流れでご相談に来られたのですが、付着してから時間が経過している為シンナーでは取れません!!
しかも色も濃色なうえに塗膜が日差しで熱を持ちやすい為塗膜へのダメージは大きいんです
業者さんは「私達はプロです」オーラ満載でかなり上から目線だったそうですがどうなんでしょうねぇ・・・・
本当のプロなら作業前に周りの確認したり色飛びしないように対策するのが本当のプロ(職人)なのでは無いでしょうか??
同業種の人でしっかりやっている人も沢山いると思います!
そのような人に対して失礼ですよ( -_-)
まぁそんな感じでとりあえず付着物を削り落として磨く作戦でいく事にしました
勿論、塗膜がどこまで侵されているかわからないので最悪塗装も有り得る事もオーナー様に伝えた上で作業します。
一応私も自動車ボディー業界のプロの端くれなんでね(^^)
自分の今までの経験から起こり得る事は伝えないと(^_^)b
業者さんにその旨を伝えると「そんなことになるなんてあり得ない」的な感じで言われたそうです!
そしてなんと家に来て1万円渡して「コレで直して」ってまだ金額もわからないのに・・・・
しかも謝罪する事もなく・・・・・
どうなんでしょう??
オーナー様はその場では受け取らず後日請求にしたそうです
まぁ当然ですがね
実際作業するとこんな感じです

これはボンネットに付着した塗料を削り落とした状態です
丸く痕が付いているのが伝わると思います
これは車の塗膜が侵されている証です
ココをペーパー掛けしてみると・・・

更に丸く痕が出てきましたね!!!
これはペンキが付着した部分が侵されて窪んでいるからです
まぁこれは段差を無くしてコンパウンド掛けして終了なのでさほど時間も掛からなく終了しましたが・・・・更なる問題が!!!!

バンパーに付着したペンキを取ろうとすると、時既に遅し(-。-;)
既に車両側の塗膜まで溶け込んでいました。
もう塗装するしか路はありません

周りの付属品を外して色を調合して塗装します

ハイ無事完成です☆
皆さんもこの様な付着物には十分にご注意下さいね!!!
ではまた(^o^)/~~~
今回はニッサン・マーチの磨きと塗装です
ある日オーナー様の車が停まっている場所の上でペンキ屋さんが作業していました。
余程自信があるのかその業者さんは停車している車を別の場所に移動したり、車をマスキングしたりすることなく作業していました!!
その結果。。。。

ポツポツとペンキが付着しています|||||/( ̄ロ ̄;)\|||||||

こんな所にも・・・・

こんな所にまで・・・・・
オーナー様だって自分の愛車がこんな事になっているなんて知る由もなく、ある日洗車すると「ん?」って感じで発覚!!!
作業していた業者さんに連絡すると「あ~~シンナーで拭けば取れるからぁ~」って言われたらしい。
そんな流れでご相談に来られたのですが、付着してから時間が経過している為シンナーでは取れません!!
しかも色も濃色なうえに塗膜が日差しで熱を持ちやすい為塗膜へのダメージは大きいんです
業者さんは「私達はプロです」オーラ満載でかなり上から目線だったそうですがどうなんでしょうねぇ・・・・
本当のプロなら作業前に周りの確認したり色飛びしないように対策するのが本当のプロ(職人)なのでは無いでしょうか??
同業種の人でしっかりやっている人も沢山いると思います!
そのような人に対して失礼ですよ( -_-)
まぁそんな感じでとりあえず付着物を削り落として磨く作戦でいく事にしました
勿論、塗膜がどこまで侵されているかわからないので最悪塗装も有り得る事もオーナー様に伝えた上で作業します。
一応私も自動車ボディー業界のプロの端くれなんでね(^^)
自分の今までの経験から起こり得る事は伝えないと(^_^)b
業者さんにその旨を伝えると「そんなことになるなんてあり得ない」的な感じで言われたそうです!
そしてなんと家に来て1万円渡して「コレで直して」ってまだ金額もわからないのに・・・・
しかも謝罪する事もなく・・・・・
どうなんでしょう??
オーナー様はその場では受け取らず後日請求にしたそうです
まぁ当然ですがね
実際作業するとこんな感じです

これはボンネットに付着した塗料を削り落とした状態です
丸く痕が付いているのが伝わると思います
これは車の塗膜が侵されている証です
ココをペーパー掛けしてみると・・・

更に丸く痕が出てきましたね!!!
これはペンキが付着した部分が侵されて窪んでいるからです
まぁこれは段差を無くしてコンパウンド掛けして終了なのでさほど時間も掛からなく終了しましたが・・・・更なる問題が!!!!

バンパーに付着したペンキを取ろうとすると、時既に遅し(-。-;)
既に車両側の塗膜まで溶け込んでいました。
もう塗装するしか路はありません

周りの付属品を外して色を調合して塗装します

ハイ無事完成です☆
皆さんもこの様な付着物には十分にご注意下さいね!!!
ではまた(^o^)/~~~
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。