2013年12月14日(土)
まだまだ乗るぞ!!第三話
錆の修理と対策×21

側の塗装が終わってもまだまだ続きますよぉ~(゜∇^*)
前回のブログはこちら→第二話
トップは組み上げ中の画像ですがまだそこにはいきません(笑
次は下回りの塩害ガード塗装です

板金作業でバンパーやライトを外しているので、下回り作業も楽々です(^o^)
最初から下回りもやる予定で部品の取り外し作業をしているんですけどね☆

やはり年数の経過と共に錆の進行も半端無いですね!
各ヶ所しっかり下地処理してから塗装しましたぁ~
完成画像で見ると全く見えませんが、その見えなくなる部分の作業が一番大事だったりします。
そしてそこの作業が一番時間が掛かったりします(^^ゞ

穴の開いていたリアパネルも修理してコーキングしてボディー色塗装してから塩害ガードの塗装をしました。
作業していると凄い物を発見!!

これ何か解りますか???
私も最初何か解らなかったんですが、このふくらみは簡単に潰れて潰れた中からなんと水が出てくるんです(◎-◎;)

矢印の部分を見て頂けると解ると思いますが、この黒い穴が原因です。
内部からの浸食により鉄板に虫食いが出来て小さな穴が開き、その穴から内側の水が出てきていたんです。
ここは外からの処理だけでは不十分なので内側からも防錆処理を施しました

完成です☆
これで暫くは快適に乗れる事でしょう(^o^)
次のブログへ続きます→第四話
前回のブログはこちら→第二話
トップは組み上げ中の画像ですがまだそこにはいきません(笑
次は下回りの塩害ガード塗装です

板金作業でバンパーやライトを外しているので、下回り作業も楽々です(^o^)
最初から下回りもやる予定で部品の取り外し作業をしているんですけどね☆

やはり年数の経過と共に錆の進行も半端無いですね!
各ヶ所しっかり下地処理してから塗装しましたぁ~
完成画像で見ると全く見えませんが、その見えなくなる部分の作業が一番大事だったりします。
そしてそこの作業が一番時間が掛かったりします(^^ゞ

穴の開いていたリアパネルも修理してコーキングしてボディー色塗装してから塩害ガードの塗装をしました。
作業していると凄い物を発見!!

これ何か解りますか???
私も最初何か解らなかったんですが、このふくらみは簡単に潰れて潰れた中からなんと水が出てくるんです(◎-◎;)

矢印の部分を見て頂けると解ると思いますが、この黒い穴が原因です。
内部からの浸食により鉄板に虫食いが出来て小さな穴が開き、その穴から内側の水が出てきていたんです。
ここは外からの処理だけでは不十分なので内側からも防錆処理を施しました

完成です☆
これで暫くは快適に乗れる事でしょう(^o^)
次のブログへ続きます→第四話
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。