2014年2月28日(金)
さてと・・・
錆の修理と対策×21

やっと仕事も少し落ち着いてきたので仕事ブログ再開です
今回は200のハイエースに塩害ガードを施工しましたぁ~(@⌒ο⌒@)
超人気のハイエース・・・
でも近年の冬の塩害はもう皆さんの想像以上に車を痛めつけているんですよ!!!
勿論今回もかなぁ~り濃い修理内容になりました(^◇^;)
それではいきますかぁ☆

先ずは付属するパーツを取り外していくのですが・・・・・
部品を外すと視界に飛び込んでくるのは「サビ・サビ・サビ」
予想はしていたのですが出だしから怪しい雲行きが・・・
そして腹下の部品を外すと・・・・

(◎-◎;)
至る所こんな状態。

ひたすら地道にサビを削り落とします

腐食止めの下地を塗ってから塩害ガードを塗ります
因みに下地剤はこんなのです↓

部品は違うものですがこの様にサビを削った後に腐食止めを塗ります
こういった下地作業は上塗りすると隠れてしまうので、実際錆の上に塗られていても気付かないと思います。
でも下地をするかしないかでは施工してからの腐食スピードが全然違うんですよ~(^_^)b
なので見えない部分の作業はとても大事なんです☆

こちらはロッカーパネルなんですが錆だらけで酷かったので修理しましたぁ~
勿論内側からの錆止めもしてあります♪

これはロアアームです。
錆が酷く古い色はもうパサパサw( ̄▽ ̄;)w

シャフト周りも凄かったなぁ~。。。

①は下から手を伸ばしても届かない程奥まった場所まで塗りました(*^^)v
②はエアークリーナーが付く場所です
ここも部品を外さないと絶対塗れない場所でした。
③はプロペラシャフトなんですがクルクル回転させながら塗装していります♪
④はリアパネルです。
ここも錆びやすい傾向にあります!!

ここはオーナー様が気にしていた場所ですシート下のエンジンルームです
塗りづらかったな~~

マフラーもしっかり塗装して完成です☆パチパチパチ
今回も材料使ったなぁ
ここで皆さんにご報告です!!
やめる予定だった塩害ガード・・・これからも続ける事にしました!!
でも金額を上げさせて頂きます
理由は材料の消費量や作業に掛かる時間が余りにも多いからです
相変わらず私はゴリ押ししませんのでしっかりやって欲しい人だけ来てくださいね~
ではまた(^o^)/~~~
今回は200のハイエースに塩害ガードを施工しましたぁ~(@⌒ο⌒@)
超人気のハイエース・・・
でも近年の冬の塩害はもう皆さんの想像以上に車を痛めつけているんですよ!!!
勿論今回もかなぁ~り濃い修理内容になりました(^◇^;)
それではいきますかぁ☆

先ずは付属するパーツを取り外していくのですが・・・・・
部品を外すと視界に飛び込んでくるのは「サビ・サビ・サビ」
予想はしていたのですが出だしから怪しい雲行きが・・・
そして腹下の部品を外すと・・・・

(◎-◎;)
至る所こんな状態。

ひたすら地道にサビを削り落とします

腐食止めの下地を塗ってから塩害ガードを塗ります
因みに下地剤はこんなのです↓

部品は違うものですがこの様にサビを削った後に腐食止めを塗ります
こういった下地作業は上塗りすると隠れてしまうので、実際錆の上に塗られていても気付かないと思います。
でも下地をするかしないかでは施工してからの腐食スピードが全然違うんですよ~(^_^)b
なので見えない部分の作業はとても大事なんです☆

こちらはロッカーパネルなんですが錆だらけで酷かったので修理しましたぁ~
勿論内側からの錆止めもしてあります♪

これはロアアームです。
錆が酷く古い色はもうパサパサw( ̄▽ ̄;)w

シャフト周りも凄かったなぁ~。。。

①は下から手を伸ばしても届かない程奥まった場所まで塗りました(*^^)v
②はエアークリーナーが付く場所です
ここも部品を外さないと絶対塗れない場所でした。
③はプロペラシャフトなんですがクルクル回転させながら塗装していります♪
④はリアパネルです。
ここも錆びやすい傾向にあります!!

ここはオーナー様が気にしていた場所ですシート下のエンジンルームです
塗りづらかったな~~

マフラーもしっかり塗装して完成です☆パチパチパチ
今回も材料使ったなぁ
ここで皆さんにご報告です!!
やめる予定だった塩害ガード・・・これからも続ける事にしました!!
でも金額を上げさせて頂きます
理由は材料の消費量や作業に掛かる時間が余りにも多いからです
相変わらず私はゴリ押ししませんのでしっかりやって欲しい人だけ来てくださいね~
ではまた(^o^)/~~~
コメント(2件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。