ゆとり(33)
2011年8月13日(土)
夏の家族旅行(箱根編)
ゆとり×33
“ | メイン画像は、湯河原の町並みから箱根の山を撮影したものです。 |
夫の夏休みが始まったので、家族で箱根方面に行きました。
箱根といえば、
温泉があったり、
名所や旧跡があったり、
美術館や博物館があったり、
遊びどころがあったりと、
観光地としてのすべての要素を含んでいるようなところですが、箱根の西と東ではモグラの分布も違ったり、文化も違う、そんなところです。
今回の目的は、ユネッサン。
そちらで言うと、トマムのスパリゾートみたいなものでしょうか。
でもここに諸事情でいけず・・・。
8月のお盆の時期といえば!
なんといっても高速道路の渋滞。
ピーク時には、高速道路が低速道路または前に進まない道路に大変身。最大30キロの渋滞があちこちで発生。
11日の朝8時に家を出たにも関わらず、100キロ遠方の箱根まで、なんと6時間。
帯広、襟裳間を休憩を入れながら渋滞に巻き込まれながら、6時間進むようなものですね。
途中食事休憩はいれたけれど、パーキングエリアも大混雑。
車の中でお弁当を食べなければならないくらいでした。
お弁当は崎陽軒のシューマイ弁当だったのでおいしかったですけど(笑
一般道を通ればこじゃれたおいしいレストランがあるのですが、高速道路ではひたすら素通りです。
で。ユネッサンちかくについたのは、午後の3時。
なので、箱根の森彫刻美術館に行ってきました。
彫刻の森というくらいなので、広く、起伏の豊かな公園内のあちこちに彫刻がたくさん。
写真は載せられませんが、まるで芝生の中に行き倒れているような彫刻もあったり【■密着■アントニー・ゴームリー(イギリス)/1993】
CMになったという大きな大きな涙を流している天使の顔を見たり【■嘆きの天使■フランソワザビエ、クロード・ラランヌ(フランス)/1986】
・・・いろいろと楽しいです。
マイとかちは著作権について厳しいようなので、画像は載せません。個人の外部ブログでは、画像を載せている人もいましたので、興味のあるかたは、公式HPや検索などでご覧下さい
それだけでもなく、子供も一緒に楽しめるような、遊戯設備、体験ARTなどもあって、小さい子供もたくさん楽しんでいました。
こちらのメインは、なんと言ってもピカソ!
絵だけでなく、織物、陶芸、素描など、教科書や美術本では見られないようなものが一杯展示されていました。
ふくろうのモチーフでいろいろな形のふくろうを作ったり、シュールリアリズムというピカソの断片を垣間見れたり、同じ形の大皿の上に、これまた同じモチーフで、しかし、ひとつとして同じものはないという、才能のようなものを感じてみてきました。
今ものをつくることをしている端くれの身としては、それらの作品は、「同じものをつくりつづけて、エネルギーを繰り返し練る事によって、洗練された傑作を産む」とまで感じてしまって。
日本的に言うと、日々の修練あってこそ、とでもいうんでしょうか。
・・・とまあそんなことを考えつつ、売店をのぞいて、お土産を買いました。
なめると口の中が真っ青になったり真っ赤になったりする飴と、ショットグラス2個。
お土産として買ってはこなかったのですが、インパクトがあったのは、低反発スポンジで作ったベッチー・・・みたいなもの。
ベルセルクファンの方ならご存知ですね。
知らない方のためにいいますと、漫画ベルセルクのこいつ。
と、ここを楽しんで、宿泊先の湯河原に向かったのでした。
箱根から湯河原までの道のりは、エンジンブレーキが4000回転まで上がるほど勾配がきつく、まるで日光のいろは坂を思い出してしまいました。
30年くらい前の日勝峠とかでもこんなにすごかったか?と思うほどです。
・・・おかげで、下の子が、酔ってしまいました。
というわけで、次は湯河原編につづく~。
箱根といえば、
温泉があったり、
名所や旧跡があったり、
美術館や博物館があったり、
遊びどころがあったりと、
観光地としてのすべての要素を含んでいるようなところですが、箱根の西と東ではモグラの分布も違ったり、文化も違う、そんなところです。
今回の目的は、ユネッサン。
そちらで言うと、トマムのスパリゾートみたいなものでしょうか。
でもここに諸事情でいけず・・・。
8月のお盆の時期といえば!
なんといっても高速道路の渋滞。
ピーク時には、高速道路が低速道路または前に進まない道路に大変身。最大30キロの渋滞があちこちで発生。
11日の朝8時に家を出たにも関わらず、100キロ遠方の箱根まで、なんと6時間。
帯広、襟裳間を休憩を入れながら渋滞に巻き込まれながら、6時間進むようなものですね。
途中食事休憩はいれたけれど、パーキングエリアも大混雑。
車の中でお弁当を食べなければならないくらいでした。
お弁当は崎陽軒のシューマイ弁当だったのでおいしかったですけど(笑
一般道を通ればこじゃれたおいしいレストランがあるのですが、高速道路ではひたすら素通りです。
で。ユネッサンちかくについたのは、午後の3時。
なので、箱根の森彫刻美術館に行ってきました。
彫刻の森というくらいなので、広く、起伏の豊かな公園内のあちこちに彫刻がたくさん。
写真は載せられませんが、まるで芝生の中に行き倒れているような彫刻もあったり【■密着■アントニー・ゴームリー(イギリス)/1993】
CMになったという大きな大きな涙を流している天使の顔を見たり【■嘆きの天使■フランソワザビエ、クロード・ラランヌ(フランス)/1986】
・・・いろいろと楽しいです。
マイとかちは著作権について厳しいようなので、画像は載せません。個人の外部ブログでは、画像を載せている人もいましたので、興味のあるかたは、公式HPや検索などでご覧下さい
それだけでもなく、子供も一緒に楽しめるような、遊戯設備、体験ARTなどもあって、小さい子供もたくさん楽しんでいました。
こちらのメインは、なんと言ってもピカソ!
絵だけでなく、織物、陶芸、素描など、教科書や美術本では見られないようなものが一杯展示されていました。
ふくろうのモチーフでいろいろな形のふくろうを作ったり、シュールリアリズムというピカソの断片を垣間見れたり、同じ形の大皿の上に、これまた同じモチーフで、しかし、ひとつとして同じものはないという、才能のようなものを感じてみてきました。
今ものをつくることをしている端くれの身としては、それらの作品は、「同じものをつくりつづけて、エネルギーを繰り返し練る事によって、洗練された傑作を産む」とまで感じてしまって。
日本的に言うと、日々の修練あってこそ、とでもいうんでしょうか。
・・・とまあそんなことを考えつつ、売店をのぞいて、お土産を買いました。
なめると口の中が真っ青になったり真っ赤になったりする飴と、ショットグラス2個。
お土産として買ってはこなかったのですが、インパクトがあったのは、低反発スポンジで作ったベッチー・・・みたいなもの。
ベルセルクファンの方ならご存知ですね。
知らない方のためにいいますと、漫画ベルセルクのこいつ。
と、ここを楽しんで、宿泊先の湯河原に向かったのでした。
箱根から湯河原までの道のりは、エンジンブレーキが4000回転まで上がるほど勾配がきつく、まるで日光のいろは坂を思い出してしまいました。
30年くらい前の日勝峠とかでもこんなにすごかったか?と思うほどです。
・・・おかげで、下の子が、酔ってしまいました。
というわけで、次は湯河原編につづく~。
2011年2月20日(日)
お昼のお弁当(笑
ゆとり×33
今日、皆で集まることがあったので、セブンイレブンにお弁当を買いにいったら、
半熟玉子で食べよう!牛玉丼
という商品があったので、
「マイとかちでよく見る名前だ~」と思ったので、買ってみました。
電子レンジで温めて、あけてみると、二段構造。
下段がご飯で、上段には、汁だくの牛肉ごぼうたまごとじとみつばと半熟玉子が入っていました。
そーか。汁だくなのは、自分でご飯にかけていただくのね、
っとここでやっと主旨を理解(汗
松屋の親子丼みたい・・・・見たことがあるだけで食べたことはないのですが(笑
添付の七味唐辛子をかけて、おいしく頂きました。セブンとしてはちょっと値段がお高めなので、限定品なのかな?
ごちそうさまでした。
思った以上に満腹になりました。
半熟玉子で食べよう!牛玉丼
という商品があったので、
「マイとかちでよく見る名前だ~」と思ったので、買ってみました。
電子レンジで温めて、あけてみると、二段構造。
下段がご飯で、上段には、汁だくの牛肉ごぼうたまごとじとみつばと半熟玉子が入っていました。
そーか。汁だくなのは、自分でご飯にかけていただくのね、
っとここでやっと主旨を理解(汗
松屋の親子丼みたい・・・・見たことがあるだけで食べたことはないのですが(笑
添付の七味唐辛子をかけて、おいしく頂きました。セブンとしてはちょっと値段がお高めなので、限定品なのかな?
ごちそうさまでした。
思った以上に満腹になりました。
2011年1月22日(土)
スクウェアモチーフストラップ
2011年1月18日(火)
文化祭がありました。
ゆとり×33
今日は、当市の文化祭でした。
今年は、下の子供の学校のPTA役員になったので、何を文化祭に発表するか・・となったところ、去年と同じく、フェルトのスイーツになりました。
私の今年の担当は、縫うタイプのフェルトのケーキと木工細工とカットワーク。
スイーツの下に引くものを手縫いで・・・少なくとも5枚はカットワークしたはずだ・・・作りました。
よく覚えてないのが夢中になりすぎたところです。
木工細工は、タイルを飾るための黒い棚と、右下の木製おもちゃレジスタ。
ふたを上の方に開けることが出来るようにしてお金を入れたり、簡単なものをしまえたり出来ます。
お金も作りました。
ちなみに私の担当は、お札の方です(爆。
この硬貨の手間のかけ方をみると、彼女ものりのりだったと、今さらながら思います。
こないだおふざけで作ったメロン熊も入れておきました。
ちょっと角度を変えて、上の方から見ると、こんな感じでとっても綺麗です。
縫うだけのスイーツではなく、ボンドで張って作ったスイーツもありました。
これはみんなで作ったお菓子の家。
実はトップ画像の壁面にある額縁のなかに、ヘンゼルとグレーテルを模して、イラストも入れられています。
今年は45小中学校の作品の出来の平均がぐっと上がり、どこも見ごたえのある文化祭でした。
そして、最優秀賞をとったのはこの作品。
テコクラフトという名前の紙細工です。
薄い紙の後ろから固い棒のようなものでこすりだして表にふくらみを出して、そのふくらみの具合を微妙に変えて立体があるかのような細工物でした。
今年は、下の子供の学校のPTA役員になったので、何を文化祭に発表するか・・となったところ、去年と同じく、フェルトのスイーツになりました。
私の今年の担当は、縫うタイプのフェルトのケーキと木工細工とカットワーク。
スイーツの下に引くものを手縫いで・・・少なくとも5枚はカットワークしたはずだ・・・作りました。
よく覚えてないのが夢中になりすぎたところです。
木工細工は、タイルを飾るための黒い棚と、右下の木製おもちゃレジスタ。
ふたを上の方に開けることが出来るようにしてお金を入れたり、簡単なものをしまえたり出来ます。
お金も作りました。
ちなみに私の担当は、お札の方です(爆。
この硬貨の手間のかけ方をみると、彼女ものりのりだったと、今さらながら思います。
こないだおふざけで作ったメロン熊も入れておきました。
ちょっと角度を変えて、上の方から見ると、こんな感じでとっても綺麗です。
縫うだけのスイーツではなく、ボンドで張って作ったスイーツもありました。
これはみんなで作ったお菓子の家。
実はトップ画像の壁面にある額縁のなかに、ヘンゼルとグレーテルを模して、イラストも入れられています。
今年は45小中学校の作品の出来の平均がぐっと上がり、どこも見ごたえのある文化祭でした。
そして、最優秀賞をとったのはこの作品。
テコクラフトという名前の紙細工です。
薄い紙の後ろから固い棒のようなものでこすりだして表にふくらみを出して、そのふくらみの具合を微妙に変えて立体があるかのような細工物でした。
2010年12月30日(木)
花札
ゆとり×33
“ | 画像は、1月の札。 松に鶴。 |
旦那が、職場の人から貸してもらったというので、見たアニメ。
サマーウォーズ公式サイト
導入はこんな感じ。
キャラクターデザインは、エヴァンゲリオンで有名な貞本義行。
監督は、時をかける少女アニメ版で一躍有名になった細田守。
・・・だそうー。←ってのは公式を見れば解るので(汗
アニメは面白いですよ。あちこちにその当時の最先端がちりばめられていて。i-phoneとか、はやぶさのもじりの「あらわし」とか出てきますから、ちょっとにやっとしたり、へえ~っと思ったり。
で、タイトルにもどりますが、ゲームの中で花札のこいこいをするシーンがあるのです。
そのおかげで我が家は花札がマイブーム。
ネットでもいろいろゲームがあるんですね。
その中で我が家のお気にいりはここ。
花札フラッシュ(こいこい)
「花見で一杯」「月見で一杯」はなく、「月札」の役があったりと、ちょっと知っている役とは違うのですが、絵の美しさは、ここが一番かな。
小さな札の中に、日本人特有の季節感が封じ込まれた花札、お正月によく似合います。
サマーウォーズ公式サイト
導入はこんな感じ。
オズという名前のネットワークシステムが構築され、そのシステムを利用して、さまざまなものが管理された世界。
その中では生身の人間は、アバターというお気に入りの姿の自分の分身をつくり、世界中の人々とコミュニケーションしている。
オズの特徴は、2つ。
それは、翻訳のすばやさ。
コミュニティは100万以上、世界各国の人が瞬時にして語り合える。
そしてもうひとつの特徴は、セキュリティの高さ。だから銀行も原子炉も、果ては宇宙の人工衛星だってその管理をするためにオズを利用している。
その世界にすむ小磯健二は、数学オリンピックの代表になれなくて、へこんでいた。そんな中で夏休みを目前にし、オズのメンテナンスのバイト中、先輩の篠原夏希に新たなバイトに誘われて、一緒に彼女の曾祖母のすむ長野を訪れる。
その家に泊まった夜に、2000桁の数列が送られてきて、それを解いたら・・・。
キャラクターデザインは、エヴァンゲリオンで有名な貞本義行。
監督は、時をかける少女アニメ版で一躍有名になった細田守。
・・・だそうー。←ってのは公式を見れば解るので(汗
アニメは面白いですよ。あちこちにその当時の最先端がちりばめられていて。i-phoneとか、はやぶさのもじりの「あらわし」とか出てきますから、ちょっとにやっとしたり、へえ~っと思ったり。
で、タイトルにもどりますが、ゲームの中で花札のこいこいをするシーンがあるのです。
そのおかげで我が家は花札がマイブーム。
ネットでもいろいろゲームがあるんですね。
その中で我が家のお気にいりはここ。
花札フラッシュ(こいこい)
「花見で一杯」「月見で一杯」はなく、「月札」の役があったりと、ちょっと知っている役とは違うのですが、絵の美しさは、ここが一番かな。
小さな札の中に、日本人特有の季節感が封じ込まれた花札、お正月によく似合います。