ゆとり(33)


20101010(日)

感想文「アラバスター」


感想文「アラバスター」

漫画である。
1970年12月から1971年6月まで週間少年チャンピオンに連載された、手塚治虫のダークな作品である。このたび、一巻にまとめられたものが発刊されたので、購入して読んでみた。

手塚治虫、といえば、私は彼の作品を親子2代して楽しんだほうで、たくさんの単行本をそろえた。
鉄腕アトム、火の鳥、ブッダ、七色いんこ、ブラックジャック、バンパイア、どろろ、ワンダー3、ミクロイドS、リボンの騎士、ユニコ(リリカ版)・・・。
大人向けの作品はないところが、なんだかミソではある。

アラバスターは、手塚先生本人が、単行本化を渋っていた作品だという。当時、虫プロダクションの経営がうまく行かないこと、クレオパトラのアニメ化で作者の意見が通らなかったことなどで内面に大きな憂いを抱え、それがあったがために出来上がった作品だと、全集を発刊するから、初めて単行本化になったのだとあとがきに書いてあった。

なかなか単行本にならなかったのは、その救いようのなさからである。


ミュンヘンオリンピックで6つのメダルを獲得した、ニグロイドのジェームズ・ブロック。
彼は、オリンピックの活躍から、世界に注目されるようになった。そんな中、一人の女優、コーカソイドのスーザン・ロスの美貌にひかれて、彼女に手紙を出す。スーザンは、その手紙を受け取り、二人は頻繁に会うようになった。ジェームズは、スーザンにプロポーズをするが、スーザンは鼻で笑うように彼を退ける。起こったジェームズは、スーザンに対して暴力を働いてしまい、裁判となったが、ジェームズの話に耳を傾ける人は、いない。
彼がニグロイドだから。

刑務所に入れられた彼は、そこで、一人の科学者と出会う。
科学者の研究は、透明でないものを透明にすること。その実験は、ほぼ成功を収め、その装置も出来ていた。そのためにおきた人体実験により、逮捕されていた。ジェームズは、その装置を譲り受け、自分を透明にしようとする・・・。

ここにもう一人の主人公がいる。
亜美という名前の、コーカソイドの少女である。彼女は、その科学者の娘で胎児のときに母が透明化された。その影響で、生まれたときから透明化していき、幼稚園の頃には、すっかり透明になってしまった。
しかし、透明になっているだけで、そこにあるものがなくなったわけではない。
亜美は、おしろいをぬれば、化粧をすれば、可愛い姿でそこに見えるのだ。

その透明になることを、家族以外の他人に知られたことから、亜美とアラバスターは世界を敵に回していくことになる。


なんというかもう、そういう時代だったのだなと思うのだけど、あちこちに差別が象徴的に書かれている。

コーカソイドは、その他の人種を。
男は女を。
富めるものは貧しいものを。
国はその国民を。

力関係の上にいるものは、下にいるものが、どれだけ踏みにじられているか気にもとめない。そう「される」のが、当然だとでもいいたげだ。
特に、差別主義の象徴でもあるFBI捜査官ロック・ホームの考えや、彼が亜美に行ったしうちは、かなりひどい。

その中で、アラバスターの主題としているものは、美しいものと、醜いもの。
体が美しいといえば、その身体を醜くする。心が美しいと聞けば、その心を試して、わずかな醜さを見出しては、その心にふさわしいように、変える。
例の透明化の技をつかって。
大分あらすじを話してしまったので、これでお話が分かってしまうかもしれない。

海賊のむちうちという話をご存知だろうか。

敵の海賊船を捕らえて、その連中を痛い目に合わせるとき、彼らを丸く並べて、まず弱い力で目の前のものにむちを打たせる。うたれたものは、同じ力で前のものを叩く。それをずっとつなげていく。
それが次第にどんどん強くなって、皆が瀕死の状態になるというのだ。
実際にやってみれば、すべてが瀕死というのは、むちをたたくという行為があるため、そこまでは行かないだろうけど、その場にいた全員が、かなりいたい思いをするのは間違いない。
打つものは打たれるものの痛みは分からないし、打たれたものはうたれた以上の痛みを伝える。

今でも人は、小さな差を見つけ出し、差別をし続ける。その差別は少し大きくなって、また差別されているものにつながる。
そうしなければ生きられないとでもいいたげに。

その差別を止めるには、滅びるしかないようだ、とこの作品はそういう終わりを見せる。

そういった終焉にまさに救いはない。



2010108(金)

感想文「白夜行」


ほんの少しだけ内容をうかがい知れる箇所があります。

どうぞご注意ください。
職場の人から貸してもらって、読んだ。

2002年に文庫版が出されて、2006年にはドラマ化もされているという、東野圭吾の作品である。
名前はよく聞くが、実は彼の作品を読んだのは初めてだったり(汗
何をいまさらといわれるかもしれない。

ちょっとした辞書かと思うほど厚い文庫本。その厚さに始めは驚いた。
本は好きなのだが、長編は苦手なのだ。読めるかどうか不安だったが、昨日今日と2日間、時間で合計したら、6時間くらいで読めた。
連載時は短編で、刊行するためにそれをまとめたそうだから、いっきに読めたのかもしれない。


「昭和49年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。容疑者は浮かぶが、どれも確証に欠け、結局事件は迷宮入りに」
その殺人事件の被害者と容疑者の子供たちが成長していく19年の間の話。まったく別々の道を進んだにも関わらず、二人の周囲にはいくつもの犯罪が立ち込める。

作中、桐原亮司は、「俺の人生は白夜を歩いているようなものやからな」とつぶやいている。

白夜。北緯66.6度(90度-23.4度)以北の北極圏、または南緯66.6度以南の地方を南極圏の夏に起こる。太陽が地平線ぎりぎりで沈まないので、真夜中になっても薄明るいという。反対に、冬には、太陽はまったく昇らない。
タイトルは、おそらくここからついたのだと思った。

さて、読み終わってみると、このお話は、現代(昭和49年から平成5年あたり)のはずなのに、どうも背景としては、吉原を思い出してならない。

並外れて美しい西本雪穂は、貧しい母子家庭だったが、母親が死んでからは、教養の高い女性の養女となり、茶道、華道、英会話などを学び、学業にもまい進する、優秀な女性。
大学を出てから一度結婚したが、主婦業の傍ら株で資産を増やし、仕事をはじめ、それを軌道にのせ社長になり、海外を飛び回り、みっつの店を経営する。一度目の結婚はうまくいかなかったが、再婚相手は、製薬会社の重役・・・。
しかし、彼女の周りでは、誰かが少なからず不幸に見舞われる。

もちろん、これだけでは結びつかない。
彼女が、なぜこのように成り上がっていったかという過程を見ると、いくらかネタばれに触れてしまうが、彼女は幼い頃、その美貌ゆえ魂を失うような体験をしている。
くいものにされた経験が隙のなさを産み、誰かを食い物にしてもかまわなくなった。
女郎が、手練手管と美貌で稼ぐのとどこか似ている。だからこそ結びついた。
地方から売られた貧しい娘がその美貌と店の仕込みで、花魁、太夫と登りつめ、豪商や大名のところに身請けされたみたいに見えるのだ。

もちろん、これは私個人の感想である。強いファンでもないので読み込みが浅いのかもしれない。

手練手管は桐原亮司も同じ。まだ誰も気がついていない、最先端技術の片隅でたえず、犯罪に手を染めて金を巻き上げる。

さまざまな技術が発展し繁栄を見せていながら、人の心だけが取り残されたように変わらない。いや、小説の中では、桐原亮司と、西本瑞穂の心の描写は一切ないための錯覚かもしれない。

ただふと思った。
人の心は、昔からあまり変わっていない。
変わりにくいからこそ、壊れやすいのかもしれない。



2010720(火)

一足先に暑中お見舞い。


書中お見舞いもうしあげます。
(こよみの上ではまだ小暑ですが、いちおう暑中ですね)

北海道、帯広の皆さんでも、お子さんをお持ちでないかたには、関係は薄いですが、内地では夏休みが明日から始まります。

今年は梅雨も海の日の3連休の前に明け、いまから炎暑を想像される夏になるんじゃないかと思っています。

あちこちのブログを見ていると、帯広でも、今年はかなり暑いのだとか。

体調管理に気をつけて健やかにおすごしください。




夏休みといえば、あちこちにお出かけになることも多いと思いますが、暑さで水の事故も増えているそうです。
昨年の夏には、重大な山の事故も起こりました。今年はそんなことがないといいですね。

時節柄、異界からの便りも多くなります。

どうぞ、そういった魑魅魍魎にとりつかれませんよう、心よりお祈り申し上げます。

魑魅魍魎外部リンク

魑魅は山の怪、魍魎は川の怪。
一般には山河すべての怪として魑魅魍魎とのこと。



このような類は、「一番取り付かれない」と自ら思っている人のところに集まるようです。
油断大敵ということなのでしょうね。

どうぞ皆様におかれましては、怪我にも事故にもあわないよう祈念いたします。←わたしごときが祈ってもたいしたことはありませんが(笑





・・・・・暑さは引きましたか?

ちょっと悪乗りしました、すみません。

どうぞ、お体をご自愛くださいね~♪



201054(火)

THEMA of ZEBRAQUEEN


先日、たぷたぷさんが紹介していたゼブラクイーンに家族がはまりましたので、記念にはりつけさせてください。
この動画の終わりのほうで、黒ゼブラの姿が出てきます。



こちらはクイーンのテーマ。


♪5分だけ5分だけ
記事をあげるの5分だけ(爆



2010113(水)

ミクロの世界


YAHOO!ニュースを見ていて、興味を引かれて、実際に見たら面白かったので、画像を貼り付けてみました。


バクテリアが超小型歯車を回す様子




バクテリアの平均的な大きさは、約2.0ミクロン(μm:マイクロメートル)だそうなのですが、
(引用元:微生物は小さいの?外部リンク

顕微鏡下で、煙みたいな、もやみたいなものが動いていますが、この歯車がいったいどのくらいの大きさなのか、そっちも気になります。



<<
>>




 ABOUT
ankh
気になったことを調べたり、何かを作ってみたり、趣味を発表する場に使おうと思います。

属性個人
 カウンター
2008-04-09から
136,886hit
今日:20
昨日:35


戻る