2012年1月12日(木)
1月の楽しいこと♪
ネコ×90

成人の日が過ぎると完全にお正月気分も終わりですネ。
今年、大人の仲間入りをした新成人の皆様
ならびにご家族の方々に心よりお祝い申し上げます。
さて、1月はお正月以外にも楽しいこといっぱいありますね。
年の始めにコンビニに行ったらこんなお菓子を見つけました。

ガレット・デ・ロワというアップルパイでした。
フランスでは毎年、新年1月6日に家族が集まり
このパイ菓子を切り分けて食べる習慣があるのだそうです。
その中に小さな陶器の人形が1つだけ入っていて当たった人は
紙製の王冠をかぶり家族の祝福を受けると箱に書いてありました。
以後幸福は1年続くということなので6日に
カリンとルナの分も含めて4つに切り分けてみました。
このガレット・デ・ロワには幸運のアーモンドが
入っているそうです。
しかし半分に切ったらポロリとアーモンドがこぼれ落ち、
『幸運が落ちたョ~』とショック!!
とにかく王冠だけはカリンとルナにかぶってもらわなければ~と
早速装着するもののすごく嫌がられました。
まずはルナ。

恐がってキバが見えてますね。
ルナ『こんなのイヤにゃ~!!』
お次はカリン。

いつもは手こずるカリンが珍しくすんなりと装着してくれて
ポーズまでキメてくれましたよ♪
カリン『女王様みたいニャ~。似合いますかニャ?』
ルナ『今年も色々かぶせられるのかニャ~』
私『次は節分かな。』
カリン・ルナ『鬼になるのイヤにゃ~!!』
キリスト教の公現節の習わしだそうですが、楽しく過ごせたし
アップルパイも甘さひかえめでおいしかったです。
そして7日は七草の節句でしたね。
皆さんのお宅でも七草かゆを召し上がられたでしょうか?
我が家では毎年恒例、夕方に半額になってから買いに行きます。
お正月のあまったカマボコを入れたら程良い塩分が出ておいしかったです。

今日12日は鏡開きです。
子供の頃は石のように固くなったお供えもちをカナヅチで
たたき割ってお汁粉にして食べたものです。
今はプラスチック製のお供えの底を開ければパックされた切りもちが出てくるから楽ですね。
久々にお汁粉が食べたくなったので
頂き物のあずきを煮てみようと思っています。
昔、祖母がストーブの上に鍋をかけてコトコト煮ると部屋中に
甘い香りが漂って幸福な気分にひたっていました。
寒い日が続くので温かなお汁粉やお雑煮を食べて
元気に過ごしたいですね。
今回のオマケ。
温かい物といえばコチラ↓

お父さんが買ってきてくれた猫のフレグランスカイロです。
発熱するとレモンの香りがするらしいのですが
使うのもったいない気もします。
使ったら捨てられないし…とくだらないコト考えてました。
今年、大人の仲間入りをした新成人の皆様
ならびにご家族の方々に心よりお祝い申し上げます。
さて、1月はお正月以外にも楽しいこといっぱいありますね。
年の始めにコンビニに行ったらこんなお菓子を見つけました。

ガレット・デ・ロワというアップルパイでした。
フランスでは毎年、新年1月6日に家族が集まり
このパイ菓子を切り分けて食べる習慣があるのだそうです。
その中に小さな陶器の人形が1つだけ入っていて当たった人は
紙製の王冠をかぶり家族の祝福を受けると箱に書いてありました。
以後幸福は1年続くということなので6日に
カリンとルナの分も含めて4つに切り分けてみました。
このガレット・デ・ロワには幸運のアーモンドが
入っているそうです。
しかし半分に切ったらポロリとアーモンドがこぼれ落ち、
『幸運が落ちたョ~』とショック!!
とにかく王冠だけはカリンとルナにかぶってもらわなければ~と
早速装着するもののすごく嫌がられました。
まずはルナ。

恐がってキバが見えてますね。
ルナ『こんなのイヤにゃ~!!』
お次はカリン。

いつもは手こずるカリンが珍しくすんなりと装着してくれて
ポーズまでキメてくれましたよ♪
カリン『女王様みたいニャ~。似合いますかニャ?』
ルナ『今年も色々かぶせられるのかニャ~』
私『次は節分かな。』
カリン・ルナ『鬼になるのイヤにゃ~!!』
キリスト教の公現節の習わしだそうですが、楽しく過ごせたし
アップルパイも甘さひかえめでおいしかったです。
そして7日は七草の節句でしたね。
皆さんのお宅でも七草かゆを召し上がられたでしょうか?
我が家では毎年恒例、夕方に半額になってから買いに行きます。
お正月のあまったカマボコを入れたら程良い塩分が出ておいしかったです。

今日12日は鏡開きです。
子供の頃は石のように固くなったお供えもちをカナヅチで
たたき割ってお汁粉にして食べたものです。
今はプラスチック製のお供えの底を開ければパックされた切りもちが出てくるから楽ですね。
久々にお汁粉が食べたくなったので
頂き物のあずきを煮てみようと思っています。
昔、祖母がストーブの上に鍋をかけてコトコト煮ると部屋中に
甘い香りが漂って幸福な気分にひたっていました。
寒い日が続くので温かなお汁粉やお雑煮を食べて
元気に過ごしたいですね。
今回のオマケ。
温かい物といえばコチラ↓

お父さんが買ってきてくれた猫のフレグランスカイロです。
発熱するとレモンの香りがするらしいのですが
使うのもったいない気もします。
使ったら捨てられないし…とくだらないコト考えてました。
コメント |
このブログはコメントを受け付けていません