2016年8月31日(水)
台風10号による十勝川の増水状況
帯広市内あちこち・記録用×73

早朝からエリアメールのお知らせ音で起こされました。
我が家は心配ない地域だけれど、各河川付近では被害の出ているところがあるようです。
↓ 啓北地区の堤防から

↓ 鈴蘭大橋付近

↓ 河川敷のパークゴルフ場も流れの下


↓ カラスたちも、指定された場所に避難(?)

↓ 啓北地区の道路(低くなったところ)はあちこちで通行止め

↓ 十勝大橋の上流側(トップ画像も)

↓ 十勝大橋の中央部から下流方向(川幅はこの2倍くらいにはなっています)

十勝川が、これほどの川幅になったところを見たのは初めてです。
札内川や音更川、帯広川、然別川、芽室川など多くの河川が流れ込んでいるので、当たり前なのですがね。
「帯広」という地名が、アイヌ語のオペレケレケプ(川尻がいくつも裂けているところ)に由来していることを、あらためて思い起こさせられます。
今後とも注意して見守りたいと思います。
我が家は心配ない地域だけれど、各河川付近では被害の出ているところがあるようです。
↓ 啓北地区の堤防から

↓ 鈴蘭大橋付近

↓ 河川敷のパークゴルフ場も流れの下


↓ カラスたちも、指定された場所に避難(?)

↓ 啓北地区の道路(低くなったところ)はあちこちで通行止め

↓ 十勝大橋の上流側(トップ画像も)

↓ 十勝大橋の中央部から下流方向(川幅はこの2倍くらいにはなっています)

十勝川が、これほどの川幅になったところを見たのは初めてです。
札内川や音更川、帯広川、然別川、芽室川など多くの河川が流れ込んでいるので、当たり前なのですがね。
「帯広」という地名が、アイヌ語のオペレケレケプ(川尻がいくつも裂けているところ)に由来していることを、あらためて思い起こさせられます。
今後とも注意して見守りたいと思います。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。