十勝管内あちこち(記録用)(35)


2018710(火)

芽室町・花菖蒲園


芽室町・花菖蒲園

 芽室公園の西側にあります。

 花のピークは、まだこれからのようでした。


画像


画像


画像


画像




 花の種類数は全道一で、平成18年には「芽室遺産」に認定されています。



2018612(火)

屈足歴史展&岩松小学校&ガンケ


屈足歴史展&岩松小学校&ガンケ

 屈足・岩松の歴史を伝える貴重な写真が展示されています。


画像


 屈足総合会館さわやかホールで開催。今月25日までです。

 ↓ その中の1枚(ありし日の岩松小学校)

画像


 ↓ 現在の様子を写してきました

画像


画像


画像


画像



 ↓ 屈足のシンボルの崖(ガンケ)

画像



2018531(木)

豊頃町・はるにれの木


豊頃町・はるにれの木

 いつもは不精して堤防の上から撮影していましたが、今回初めてそばまで行ってみました。


画像


画像


画像


画像


画像


 町の指定文化財になっているんですね~。

画像



2018524(木)

大樹町・旭浜のトーチカ


大樹町・旭浜のトーチカ

 初めて行ってみました。海岸近くにあるのと、内陸にあるものとの2タイプあるのだとか。これは、内陸タイプです。

 太平洋戦争末期の昭和19年、米軍の本土上陸に備えて構築されました。
 銃眼が2か所に設置されています。


画像


 トーチカってロシア語なんですね。「点・地点」の意味だそうです。
 軍事的には、重要な地点を守るためコンクリートで造った小型の防衛用陣地のこと。



2018516(水)

大樹町・晩成社史跡


大樹町・晩成社史跡

 生花から晩成温泉に向かう道道ホロカヤントー線の途中にあります。道路脇の看板は「晩成社史跡公園」と表示されています。


「帯広・十勝開拓の祖」と呼ばれる依田勉三が、明治19年にこの地に牧場を開きました。


 復元された住居やサイロの跡、句碑などがあります。

画像


画像


画像


画像


画像


 住居周りでは、エンレイソウやニリンソウなどが咲き乱れていました。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,394,175hit
今日:198
昨日:265


戻る