食べある記(十勝)(602)
2024年6月25日(火)
芽室町・蕎麦の里びばいろさんの冷かけたぬき
2024年6月21日(金)
更別村・中華菜館 翡翠楼さんの五目あんかけラーメン
食べある記(十勝)×602

店がオープンして間もないころに一度来たきりなので、ほぼ11年ぶりということになります。更別は遠い~!

前回は、五目あんかけ焼きそばをいただいたので…ランチセットも気になるところですが…



…五目あんかけラーメン(什景湯麵)に決定!

どのメニューも具だくさんでボリュームがとんでもない。器デカッ!

具材ごとに一手間、二手間かけた丁寧な仕事ぶりが窺えます。しかも出来上がりがびっくりするほど早い!
こんな本格中華を気軽に味わえるなんて、更別村の人は幸せですね~。
ひっそりとたたずみ地味で目立たないけれど、個人的に隠れた名店だと思っています。

前回は、五目あんかけ焼きそばをいただいたので…ランチセットも気になるところですが…



…五目あんかけラーメン(什景湯麵)に決定!

どのメニューも具だくさんでボリュームがとんでもない。器デカッ!

具材ごとに一手間、二手間かけた丁寧な仕事ぶりが窺えます。しかも出来上がりがびっくりするほど早い!
こんな本格中華を気軽に味わえるなんて、更別村の人は幸せですね~。
ひっそりとたたずみ地味で目立たないけれど、個人的に隠れた名店だと思っています。
2024年6月18日(火)
新店オープン! 音更町・東光亭音更店さんの函館塩ラーメン
食べある記(十勝)×602

今月6日のオープンです。以前、らぁめん創房藤さんだったところです。
混雑を避けて、昼時を少しずらしての入店です。



道南の森町に本店があるらしい…


…ということは、やはり塩か。トップメニューも塩だし…。
函館塩ラーメンにしました!

具は、モヤシ、メンマ、チャーシュー、粗く刻んだネギで、シンプルです。
中太の縮れ麵は、暖簾によるとサッポロ西山らしい。

熱したラードがかかっているのか、最後まで熱々のスープは口の中が火傷しそうなくらい。上っすべりな感じの熱々は、個人的にはちょっと苦手なタイプです。
函館ラーメンが果たして十勝人の舌に合うのか、注目したいところです。
・(森町)東光亭音更店…音更町木野大通東10
混雑を避けて、昼時を少しずらしての入店です。



道南の森町に本店があるらしい…


…ということは、やはり塩か。トップメニューも塩だし…。
函館塩ラーメンにしました!

具は、モヤシ、メンマ、チャーシュー、粗く刻んだネギで、シンプルです。
中太の縮れ麵は、暖簾によるとサッポロ西山らしい。

熱したラードがかかっているのか、最後まで熱々のスープは口の中が火傷しそうなくらい。上っすべりな感じの熱々は、個人的にはちょっと苦手なタイプです。
函館ラーメンが果たして十勝人の舌に合うのか、注目したいところです。
・(森町)東光亭音更店…音更町木野大通東10
2024年6月7日(金)
新店オープン!士幌町・珈琲茶館 ふきのとうさんのざる蕎麦
食べある記(十勝)×602

地元紙でオープン情報をゲット。士幌町にやって来ました。

幹線道路から少し入った住宅街にあるカフェです。先月5日のオープンだとか。
コーヒーは、水出し・ドリップ・サイフォンの3通りの淹れ方で提供しているようです。


自分は、火曜日限定で手打ちそばを提供しているとのことなので、そばを注文…しようと思ったら…

…何と、「要予約」ですと~! 記事にはそんなこと書いてなかったぞ~ッ!
「予約していないとダメですよね~」と店主さんに問うと、しばし間をおいてから、「ちょうど1食分余分がありますので大丈夫ですよ」とのこと。士幌まで来て、空振りせずに済みました。ありがとうございます。
↓ これが、その奇跡のざる蕎麦です。(笑)

黒っぽい田舎系です。並み太よりやや細めの蕎麦は程よいコシがあります。全体に短めの仕上がりです。つけ汁との相性はいい感じ。

お昼時に差し掛かり食事の注文が殺到すると、ホールも厨房も不慣れのせいか大忙し。
なので、食後にと注文していたコーヒーはキャンセルさせていただくことに。
落ち着いたころ、また来ますね~。ご馳走様でした。

・珈琲茶館 ふきのとう…士幌町字士幌西2線156

幹線道路から少し入った住宅街にあるカフェです。先月5日のオープンだとか。
コーヒーは、水出し・ドリップ・サイフォンの3通りの淹れ方で提供しているようです。


自分は、火曜日限定で手打ちそばを提供しているとのことなので、そばを注文…しようと思ったら…

…何と、「要予約」ですと~! 記事にはそんなこと書いてなかったぞ~ッ!
「予約していないとダメですよね~」と店主さんに問うと、しばし間をおいてから、「ちょうど1食分余分がありますので大丈夫ですよ」とのこと。士幌まで来て、空振りせずに済みました。ありがとうございます。
↓ これが、その奇跡のざる蕎麦です。(笑)

黒っぽい田舎系です。並み太よりやや細めの蕎麦は程よいコシがあります。全体に短めの仕上がりです。つけ汁との相性はいい感じ。

お昼時に差し掛かり食事の注文が殺到すると、ホールも厨房も不慣れのせいか大忙し。
なので、食後にと注文していたコーヒーはキャンセルさせていただくことに。
落ち着いたころ、また来ますね~。ご馳走様でした。

・珈琲茶館 ふきのとう…士幌町字士幌西2線156