食べある記(北海道内)(154)
2017年11月14日(火)
石狩市・らーめん信玄花川本店さんの信州(コク味噌)
食べある記(北海道内)×154

小樽のフェリーターミナルに向かう途中で、昼食(と言ってももう夕方に近かったけれど)に立ち寄りました。

行列が出来るほどの人気店とのことですが、昼時を過ぎた中途半端な時間帯だったせいかボチボチでした。ラッキー!

信玄と言えば、札幌の南6条店で醤油を食べたことがあり、いつかは本店で味噌を食べようとずっと思い続けていました。やっと実現したわけです。
信州(コク味噌)を注文。

白濁したスープがなみなみと盛られているのは○なのですが、ほとんどの具材が沈んでしまいビジュアル的にはかなり損をしているような…。

透明感のあるプリプリの中太縮れ麺は、太兵衛小林製麺さんのようです。
最後まで熱々でいただくことができました。満足、満足。
・らーめん信玄花川本店…石狩市花川南1条

行列が出来るほどの人気店とのことですが、昼時を過ぎた中途半端な時間帯だったせいかボチボチでした。ラッキー!

信玄と言えば、札幌の南6条店で醤油を食べたことがあり、いつかは本店で味噌を食べようとずっと思い続けていました。やっと実現したわけです。
信州(コク味噌)を注文。

白濁したスープがなみなみと盛られているのは○なのですが、ほとんどの具材が沈んでしまいビジュアル的にはかなり損をしているような…。

透明感のあるプリプリの中太縮れ麺は、太兵衛小林製麺さんのようです。
最後まで熱々でいただくことができました。満足、満足。
・らーめん信玄花川本店…石狩市花川南1条
2017年7月1日(土)
釧路町・火の車さんの火の車風正油ラーメン
食べある記(北海道内)×154

久しぶりの道内遠征。今回は釧路町です。

イオンのすぐそばにある店です。
苦手の券売機があります。(笑)

その上、メニューの多いこと! しばし悩みます。

散々悩んだ末、店名を冠した火の車風正油ラーメンに決定。

やや白濁したスープから濃厚なコッテリ系かと思いきや、程よいコクのある旭川ラーメンを彷彿とさせる味わいでした。タイプです。

メニューの多さからの推測ですが、何種類かのスープを作り分けていて、それに応じて麺の種類も変えているのかもしれません。
実は秀航園さん狙いで来たのですが、残念ながらこの日は定休日。やむなくすぐ近くにあった火の車さんにしたのが正解でした。
・らーめん・ぎょうざ 火の車…釧路町桂木3

イオンのすぐそばにある店です。
苦手の券売機があります。(笑)

その上、メニューの多いこと! しばし悩みます。

散々悩んだ末、店名を冠した火の車風正油ラーメンに決定。

やや白濁したスープから濃厚なコッテリ系かと思いきや、程よいコクのある旭川ラーメンを彷彿とさせる味わいでした。タイプです。

メニューの多さからの推測ですが、何種類かのスープを作り分けていて、それに応じて麺の種類も変えているのかもしれません。
実は秀航園さん狙いで来たのですが、残念ながらこの日は定休日。やむなくすぐ近くにあった火の車さんにしたのが正解でした。
・らーめん・ぎょうざ 火の車…釧路町桂木3
2016年10月17日(月)
道内全市町村の麺食達成!南幌町・きららさんの塩らーめん
食べある記(北海道内)×154

道内179市町村の麺食の旅、ラストを飾るのは、南幌町になりました。北から攻めて、南から攻めた結果、たまたまポツンと残ってしまった感じです。
そして、そのお店は、南幌らーめんきららさんです。通称きらら街道沿いにあります。

ミシュラン北海道のビブグルマン獲得店だそうです。ゴールとなるお店ですから、一定のレベルを期待していたのでピッタリでした。
人気メニューは「キャベツキムチラーメン」のようです(南幌町はキャベツが特産品らしい)が…

…当店おススメの塩らーめんにしてみました。

さがみやさんの並太縮れ麺は好みのタイプ。味わいが濃いのは、化学調味料を使っていないからだとか。ホロホロ、とろとろのチャーシューがいいですね。

完成度の高いラーメンでした。
・南幌らーめん きらら…南幌町西町3
↓ 以前から気になっていた、由仁町あたりを流れている川の名前

何か辛いことでもあったんでしょうか…?大丈夫、何とかなるよと慰めてあげたくなります。(笑)
そして、そのお店は、南幌らーめんきららさんです。通称きらら街道沿いにあります。

ミシュラン北海道のビブグルマン獲得店だそうです。ゴールとなるお店ですから、一定のレベルを期待していたのでピッタリでした。
人気メニューは「キャベツキムチラーメン」のようです(南幌町はキャベツが特産品らしい)が…

…当店おススメの塩らーめんにしてみました。

さがみやさんの並太縮れ麺は好みのタイプ。味わいが濃いのは、化学調味料を使っていないからだとか。ホロホロ、とろとろのチャーシューがいいですね。

完成度の高いラーメンでした。
・南幌らーめん きらら…南幌町西町3
↓ 以前から気になっていた、由仁町あたりを流れている川の名前

何か辛いことでもあったんでしょうか…?大丈夫、何とかなるよと慰めてあげたくなります。(笑)
2016年10月16日(日)
白老町・そば処福住さんのもりそば
食べある記(北海道内)×154

白老の国道沿いにあるお店なので目立ちます。

道東方面でよく見かけるお蕎麦屋さんと同じ名前ですが、同一チェーン店なのかな。だとすれば、標津町に総本店がありますが。
いずれにしても、福住さんは初めての入店です。

ファミリーレストランのような蕎麦屋さんなので、メニューは目移りするほど充実しています。
もりそばにしました。

真っ白い更科系で、のど越し良く上品な味わいです。

「冷やしとっぱちそば」というメニューが気になりました。
…冷たいおそばの上にタコとイカの天ぷらがのっています…なるほど、それぞれの足の本数からのネーミングなんですね。
次回は、ぜひ!
・そば処福住…白老町大町5丁目
白老町クリア! あと1町!(さて、どこの町でしょう)

道東方面でよく見かけるお蕎麦屋さんと同じ名前ですが、同一チェーン店なのかな。だとすれば、標津町に総本店がありますが。
いずれにしても、福住さんは初めての入店です。

ファミリーレストランのような蕎麦屋さんなので、メニューは目移りするほど充実しています。
もりそばにしました。

真っ白い更科系で、のど越し良く上品な味わいです。

「冷やしとっぱちそば」というメニューが気になりました。
…冷たいおそばの上にタコとイカの天ぷらがのっています…なるほど、それぞれの足の本数からのネーミングなんですね。
次回は、ぜひ!
・そば処福住…白老町大町5丁目
白老町クリア! あと1町!(さて、どこの町でしょう)
2016年10月15日(土)
登別市・小がねそば幌別店さんのもり
食べある記(北海道内)×154

幌別駅にやって来ました。花いっぱいのきれいな駅前広場ですね。


駅のほど近くにある蕎麦屋さん。

店の内外とも、昭和の香りがします。


こういうお店ほど、もりを頼みたくなります。

細めの田舎系で、のど越しの良いタイプですね。機械切りなのかな。

年配のご夫婦で切り盛りされているようで、店内は静かに時が流れています。
・小がねそば幌別店…登別市中央町2
登別市クリア! 残り2町です。


駅のほど近くにある蕎麦屋さん。

店の内外とも、昭和の香りがします。


こういうお店ほど、もりを頼みたくなります。

細めの田舎系で、のど越しの良いタイプですね。機械切りなのかな。

年配のご夫婦で切り盛りされているようで、店内は静かに時が流れています。
・小がねそば幌別店…登別市中央町2
登別市クリア! 残り2町です。