食べある記(北海道外)(69)
2019年6月3日(月)
岩手県盛岡市・白龍さんのじゃじゃ麺
食べある記(北海道外)×69

盛岡3大麺の一つ「じゃじゃ麺」にチャレンジ。もちろん初体験です。
お店は桜山神社の参道沿いにあり、開店は朝の9時とのこと。

タカをくくって9時半ごろ行くと、ほぼ満席状態。カウンターの隅っこの方に遠慮がちに着席しました。
ほとんどの人が、じゃじゃ麺をすすっているようです。他メニューはなさそうですね~。
店の人の「何にします?」は、じゃじゃ麺の量(大中小)を訊いているのだと思います。
じゃじゃ麺の中を頼みました。

味噌だれと麺と具を、とにかくかき混ぜてグチャグチャ状態にして食べるのが流儀のようです。

卓上にある酢、ラー油、ニンニクは、自分好みの味に変えるために置いてあるらしい。
平打ちの温うどんに味噌だれをからめたものと言えばいいのか……ビミョーな食べ物としか言いようがありません。間違いなく記憶に残る味わいです。
・元祖じゃじゃ麺 白龍(パイロン)…盛岡市内丸5
お店は桜山神社の参道沿いにあり、開店は朝の9時とのこと。

タカをくくって9時半ごろ行くと、ほぼ満席状態。カウンターの隅っこの方に遠慮がちに着席しました。
ほとんどの人が、じゃじゃ麺をすすっているようです。他メニューはなさそうですね~。
店の人の「何にします?」は、じゃじゃ麺の量(大中小)を訊いているのだと思います。
じゃじゃ麺の中を頼みました。

味噌だれと麺と具を、とにかくかき混ぜてグチャグチャ状態にして食べるのが流儀のようです。

卓上にある酢、ラー油、ニンニクは、自分好みの味に変えるために置いてあるらしい。
平打ちの温うどんに味噌だれをからめたものと言えばいいのか……ビミョーな食べ物としか言いようがありません。間違いなく記憶に残る味わいです。
・元祖じゃじゃ麺 白龍(パイロン)…盛岡市内丸5
2019年6月2日(日)
岩手県平泉町・そば処芭蕉館さんのわんこそば
食べある記(北海道外)×69

今までわんこそばなるものを食べたことがありません。一度試してみたかったんです。中尊寺からの帰りに立ち寄りました。



こちらのわんこそばは、人が後ろに付いて椀の中に次から次へとそばを放り込むタイプではなく、最初から1セット24杯の椀が供される「盛り出し式」で、その元祖ということです。

希望によりさらに12杯の椀がサービスされるようですが、十分余力はありましたがお断りしました。

薬味や香のものなどの数々が、豪華優美を誇る伝統の秀衡椀に盛られて出されるので、蕎麦に口が飽きることもなく最後まで食べきることができました。
・そば処 芭蕉館…平泉町平泉字鈴沢



こちらのわんこそばは、人が後ろに付いて椀の中に次から次へとそばを放り込むタイプではなく、最初から1セット24杯の椀が供される「盛り出し式」で、その元祖ということです。

希望によりさらに12杯の椀がサービスされるようですが、十分余力はありましたがお断りしました。

薬味や香のものなどの数々が、豪華優美を誇る伝統の秀衡椀に盛られて出されるので、蕎麦に口が飽きることもなく最後まで食べきることができました。
・そば処 芭蕉館…平泉町平泉字鈴沢
2019年6月1日(土)
宮城県白石市・はたけなか製麺さんの天ぷらうーめん
食べある記(北海道外)×69

白石温麺(うーめん)も以前から気になっていたものです。
白石駅周辺で店を探しても、まだ朝早く開店前のところばかりであきらめかけたところ、観光協会のおネエえさんたちに、「新幹線・白石蔵王駅の店ならもう開いている」と教えてもらいました。

立ち蕎麦タイプのお店です。


隣接した休憩スペースでいただくことに。

一番人気の天ぷらうーめんです。

麺の長さがが9センチしかないので、食べやすいけれど何となく物足りない感じも…。

麺の乾燥を防ぐための油を使っていないのも特徴で、胃にやさしく上品な味わいですね。
ご当地麺、いただきました~ッ!
・はたけなか製麺…新幹線・白石蔵王駅1階
白石駅周辺で店を探しても、まだ朝早く開店前のところばかりであきらめかけたところ、観光協会のおネエえさんたちに、「新幹線・白石蔵王駅の店ならもう開いている」と教えてもらいました。

立ち蕎麦タイプのお店です。


隣接した休憩スペースでいただくことに。

一番人気の天ぷらうーめんです。

麺の長さがが9センチしかないので、食べやすいけれど何となく物足りない感じも…。

麺の乾燥を防ぐための油を使っていないのも特徴で、胃にやさしく上品な味わいですね。
ご当地麺、いただきました~ッ!
・はたけなか製麺…新幹線・白石蔵王駅1階
2019年5月30日(木)
山形県山形市・お食事処なかのさんのもりそば
食べある記(北海道外)×69

山形駅のすぐ近くにある店。友人との待ち合わせには間があるので、小腹を満たしつつ時間調整することに。

外観はどう見ても食堂風居酒屋ですが、割烹着姿の女将さんが迎えてくれるので、小料理屋さんの印象かな。
看板に手打ちそばとあったので、もりを頼みます。

小ぶりの丼ぶりに盛られて登場です。

太めの田舎系で、しっかり噛んで味わうタイプですね。
初孫など地酒もしっかりとした品ぞろえなので、山形に住んでいたら通ってしまうだろうな~といった感じのお店でした。
・お食事処 なかの…山形市香澄町3

外観はどう見ても食堂風居酒屋ですが、割烹着姿の女将さんが迎えてくれるので、小料理屋さんの印象かな。
看板に手打ちそばとあったので、もりを頼みます。

小ぶりの丼ぶりに盛られて登場です。

太めの田舎系で、しっかり噛んで味わうタイプですね。
初孫など地酒もしっかりとした品ぞろえなので、山形に住んでいたら通ってしまうだろうな~といった感じのお店でした。
・お食事処 なかの…山形市香澄町3
2019年5月30日(木)
山形県鶴岡市・とうげの味処大川商店さんの板そば
食べある記(北海道外)×69

羽黒山を下りてくるとちょうど昼時に。月山神社前にある土産物店の前に蕎麦の幟があります。ここにします。

メニューに板そばがあったので、ノータイムでそれに決めました。涼しげでいい感じです。

並太よりやや細めのシャッキリタイプ。いいじゃないか!手打ちの10割。もんくなし。

正直なところさほど期待していなかっただけに(失礼)、嬉しい誤算でした。山登りの疲れも吹っ飛びました。
・とうげの味処 大川商店…鶴岡市羽黒町手向

メニューに板そばがあったので、ノータイムでそれに決めました。涼しげでいい感じです。

並太よりやや細めのシャッキリタイプ。いいじゃないか!手打ちの10割。もんくなし。

正直なところさほど期待していなかっただけに(失礼)、嬉しい誤算でした。山登りの疲れも吹っ飛びました。
・とうげの味処 大川商店…鶴岡市羽黒町手向