酒(ささ)や記(234)
2024年12月21日(土)
福井県・純米吟醸 游(YOU)
2024年11月28日(木)
酔鯨特別純米&カツオのたたき~♪
2024年11月24日(日)
畜大酒純米吟醸
2024年10月10日(木)
融通無碍 川(sen)さん~♪
酒(ささ)や記×234

少し前のことになりますが、日本酒の弟子に誘われて久しぶりの外飲みで、この店は初訪です。
聚楽さんだったところ。昨年8月のオープンとか。
手回し良く弟子がチョイス・予約してくれました。

落ち着いた感じの店内は、L字カウンターに10席程度のみで、聚楽さんの面影は皆無です。

店主さんのおススメは、だし巻き卵と天ぷら。

天ぷらは、揚げたてを一品ずつカウンター上の皿にのせてくれます。(画像はありません)
酒は、ビール、モルト、日本酒のみで、日本酒は、基本的に5勺入りのグラスでの提供になるということでした。
以下、店に常備している40種ほどの日本酒から店主さんにお任せでチョイスされた銘柄を飲む…ひたすら飲む…弟子も飲む…(笑)。
・羽根屋純米吟醸classic(富美菊酒造・富山県富山市)

・常山純米、常山純吟辛口 飛(常山酒造・福井県福井市)

・米鶴ピンクのかっぱ純米(米鶴酒造・山形県高畠町)

・大嶺(山口県美祢市・大嶺酒造)

・香取自然酒純米(千葉県神埼町・寺田本家)

・kamosu mori(苗場酒造・新潟県津南町)

合間の箸休め(?)数の子のなんちゃらかんちゃら(何やらこだわりポイントの説明があったようですが、何にも憶えとら~ん! このあたりから記憶が怪しい…)

・よこやま純米吟醸(重家酒造・長崎県壱岐市)

・鳥海山超辛口+15伝口切辛(天寿酒造・秋田県由利本荘市)

・水芭蕉純米吟醸ひやおろし(永井酒造・群馬県川場村)
・加藤と山田と小林と純米大吟醸(小林酒造・北海道栗山町)

・梵 艶純米大吟醸(加藤吉平商店・福井県鯖江市)

飲みに飲んだり…二人で軽く1升! 一店で、これだけ多銘柄の日本酒を飲んだのは初めてかも。
店主さんの酒に関する蘊蓄レベルを超える「博識ぶり」も披露していただくなど、実に楽しい一時を過ごすことができました~♪

聚楽さんだったところ。昨年8月のオープンとか。
手回し良く弟子がチョイス・予約してくれました。

落ち着いた感じの店内は、L字カウンターに10席程度のみで、聚楽さんの面影は皆無です。

店主さんのおススメは、だし巻き卵と天ぷら。

天ぷらは、揚げたてを一品ずつカウンター上の皿にのせてくれます。(画像はありません)
酒は、ビール、モルト、日本酒のみで、日本酒は、基本的に5勺入りのグラスでの提供になるということでした。
以下、店に常備している40種ほどの日本酒から店主さんにお任せでチョイスされた銘柄を飲む…ひたすら飲む…弟子も飲む…(笑)。
・羽根屋純米吟醸classic(富美菊酒造・富山県富山市)

・常山純米、常山純吟辛口 飛(常山酒造・福井県福井市)

・米鶴ピンクのかっぱ純米(米鶴酒造・山形県高畠町)

・大嶺(山口県美祢市・大嶺酒造)

・香取自然酒純米(千葉県神埼町・寺田本家)

・kamosu mori(苗場酒造・新潟県津南町)

合間の箸休め(?)数の子のなんちゃらかんちゃら(何やらこだわりポイントの説明があったようですが、何にも憶えとら~ん! このあたりから記憶が怪しい…)

・よこやま純米吟醸(重家酒造・長崎県壱岐市)

・鳥海山超辛口+15伝口切辛(天寿酒造・秋田県由利本荘市)

・水芭蕉純米吟醸ひやおろし(永井酒造・群馬県川場村)
・加藤と山田と小林と純米大吟醸(小林酒造・北海道栗山町)

・梵 艶純米大吟醸(加藤吉平商店・福井県鯖江市)

飲みに飲んだり…二人で軽く1升! 一店で、これだけ多銘柄の日本酒を飲んだのは初めてかも。
店主さんの酒に関する蘊蓄レベルを超える「博識ぶり」も披露していただくなど、実に楽しい一時を過ごすことができました~♪
