酒(ささ)や記(235)


20161126(土)

新潟の銘酒~八海山の吟醸酒


新潟の銘酒~八海山の吟醸酒

 日本酒ファンなら知らないものはないとも言える八海山。自分が日本酒を飲み始めた頃から既に銘酒とうたわれていました。

画像


淡麗辛口路線の代表選手ですね~。精米歩合50%。綺麗で気品のある、落ち着いた味わいに仕上がっています。
 食べ物の邪魔をしないタイプなので、白身魚の刺身などにもピッタリ!すいすい行けちゃいます。

画像


 なかなか入手困難(特に純米系)な酒でしたが、以前よりも手に入りやすくなったような気がします。


・八海醸造㈱…新潟県南魚沼市長森



20161115(火)

食中酒に~♪ 越後鶴亀純米を黒ゾイの刺身で


食中酒に~♪ 越後鶴亀純米を黒ゾイの刺身で

 この日は黒ゾイの良いのが手に入ったので、これと合わせてみました。

画像


 いただきものの越後酒3本セットのうちの1本。酒銘からも分かるように、越後は新潟の酒です。

画像


 おめでたい名前と独特の雰囲気のあるラベルなので、ご存知の方も多いかと思われます。

 ふんわりなめらかな味わいで、食中酒に向いていそうです。


・㈱越後鶴亀…新潟市西蒲区竹野町



20161027(木)

佐渡の酒・北雪純米酒~♪


佐渡の酒・北雪純米酒~♪

 島とは言いながら、思いのほか多くの酒蔵のある佐渡ですが、その中でも北雪は自分にとって最もなじみ深い酒です。

 ホントに久しぶりのご対面(?)でした。


画像


画像


 北の海でとれたお魚さんたちとの相性は抜群のようです。

 やんちゃかと思われるくらい超辛口の印象があったけれど、少し洗練された感のある辛口酒になっていました。


・㈱北雪酒造…新潟県佐渡市徳和



20161018(火)

奥尻ワインの買い付けに行ってきました~♪


奥尻ワインの買い付けに行ってきました~♪

 日本で唯一の離島ワイナリーの噂は聞いていたので、楽しみにしていました。
 送料がばかにならないので、節約のためすべて自分で担いで持ち帰りです。

 奥尻ワインの特徴は、「日本海の潮風を受けて育った葡萄はミネラル豊富で、ワインにすると余韻に潮の香りが出てくる。食中酒、特に魚料理に向いている」のだとか。

 自分ではまだ1本も飲んでいませんが、楽しみです。



2016926(月)

ほとんど記憶にありませ~ん!?


ほとんど記憶にありませ~ん!?

 軽く生ビールでもと思い、いつもの居酒屋さんに行ったら…

 …この日釣ったばかりのヤマメがあるというので、塩焼きにしてもらいました。(手前のやや大きいのはイワナです)

画像


 生ビールは早々に切り上げて、日本酒です。
 たまたまカメラを持っていたので、このお店で最近飲んだことのありそうな酒のラベルをまとめて写させてもらいました。(もちろん写すだけではありません!)

画像


 ラベルを見ても、記憶にあるような…ないような…。

 左側から紹介します。


・澤屋まつもと・守破離・雄町(松本酒造…京都市伏見区)
 上品な旨口で、キレの良い純米酒。杜氏さんは、醸し人九平次さんで勉強されたとか。


・沢の鶴 生原酒(沢の鶴㈱…神戸市灘区)
 全国区の酒ですが、意外なことに飲むのは初めてです。(←記憶では)
 コクのあるまろやかタイプ。

・鍋島Harvest Moon Classic(富久千代酒造㈲…佐賀県鹿島市)
 純米の冷やおろしで、Harvest Moonは中秋の名月のこと。まるでワインのような瓶です。旨口の酒です。


・作・中取り・雅乃智(みやびのとも)純米大吟醸(清水清三郎商店…三重県鈴鹿市)
 やや辛口で、洗練された華やかな味わいですね。

 今日も美味しくいただきました~ッ!


 おっと、もう1本忘れてました。先日、初めて行ったスナックで出してもらった酒です。

画像

・白岳仙(安井酒造㈲…福井県福井市)
 純米吟醸酒だったかな。初めて飲みました。飲みやすいタイプだったような記憶がかすかにあります。(笑)



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,402,181hit
今日:91
昨日:377


戻る