酒(ささ)や記(235)


2016630(木)

酒のみのバイブル~酒のほそ道


酒のみのバイブル~酒のほそ道

 先日、本屋さんから「取り置きの本が入荷しました」との連絡があり、さっそく買ってきました。

 酒のほそ道・39巻です。

 主人公の岩間宗達は、美味しい酒を飲むためなら、どんな努力も厭わないという飲兵衛。
 仕事よりも酒が大事、恋よりも酒とうまい肴がもっと大事と考え、今日も明日も明後日も、美味しい酒を飲み歩く~という何ともうらやましい男です。


画像

 BS朝日で、月1回毎月第4木曜日の夜11時30分から放映もされています。

 正しい飲兵衛、必見です! (笑)



2016617(金)

ワイングラスでおいしい日本酒~♪


ワイングラスでおいしい日本酒~♪

 「鳴門鯛 純国産 無添加純米」~最近ではめっきりのぞくことのなくなった大型スーパーの日本酒の陳列棚に、こんなお酒を見つけてしまいました。
 まるでワインの瓶のようだなと思ったら…「ワイングラスでおいしい日本酒・金賞受賞」のタグがぶら下がっているではないですか。

 そんなコンテストがあったなんて全く知りませんでした。

 単に品質の良し悪しを競うのではなく、日本酒の新しい楽しみ方の可能性をも追究することをコンセプトにしているようです。


 鳴門鯛は、かつて日本酒に目覚め始めた頃に、よ~くお世話になったお酒です。
 しばらく顔(?)を見ないうちに、こんなお酒も出すようになっていたんですね。

 何かビビッとくるものを感じたので、棚に並べられていた3本すべてを買い占め(!)てきました。


 さっそく味見をしたところ…すっきりしたやさしい味わいで、食中酒に向いていると感じました。直観は間違っていなかったようです。

 今度飲む時は、ワイングラスにしようと思います。(笑)


・鳴門鯛 純国産 無添加純米…㈱本家松浦酒造場(徳島県鳴門市)



2016527(金)

ハマチの刺身&煮ツブを金松・白鷹で~♪


ハマチの刺身&煮ツブを金松・白鷹で~♪

 ハマチとツブの激安品があったので、つい反射的に買ってしまいました。

画像


 本日の日本酒は、これ ↓

画像


 金松は山田錦100%使用の特別純米酒。生酛造りで仕込んだ灘酒の本格派ですが、肩の凝らないタイプなので普段酒にはもってこいです。
 酒質は、やや辛口ですがやわらかい飲み口です。


・金松白鷹…白鷹㈱(兵庫県西宮市浜町)



2016429(金)

一ノ蔵 金龍・純米吟醸


一ノ蔵 金龍・純米吟醸

 「金龍」は、一ノ蔵の第二蔵名で、こちらの蔵では昔ながらの小仕込みで酒造りを行なっているのだとか。


画像


 一般的に辛口とされている一の蔵の酒ですが、このお酒はほんのり黄金色をしていて、穏やかな吟醸香と丸みのある味わいです。

・㈱一ノ蔵…宮城県大崎市松山千石



2016421(木)

縞ホッケの開き&山吹極(やまぶき)


縞ホッケの開き&山吹極(やまぶき)

 縞ホッケ(ロシア産)は、特大肉厚で脂が乗っていてパサツキがありません。水温が低い地域にいるので大型化しているのでしょう。
 酒の肴としての焼き魚の中でも、縞ホッケの開きはナンバーワンですね。

画像


 この日のお酒は、山吹極(やまぶき)・生酛純米無濾過原酒です。「上級者向食中酒」だそうです。友人が誕生日用にプレゼントしてくれました。

 山形のどっしり系の純米酒ですが、鈍重な感じではありません。タイプです。
 万人受けを狙わず、「酒が飲み手を選ぶ」酒を作っているのだとか。

 珍しいことに4合瓶ではなく、5合瓶入りです。(←少しでも多いほうが嬉しい!)


画像


・朝日川酒造㈱…山形県西村山郡河北町 



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,401,779hit
今日:66
昨日:3,127


戻る