酒(ささ)や記(234)


2015418(土)

マイ酒器コレクション~♪


マイ酒器コレクション~♪

 奈良絵が描かれた器で、用途は不明です。

・寧楽窯製

画像


 奈良絵は、室町時代から江戸時代にかけて描かれた「奈良絵本」を基にした、大和絵の色彩を取り入れた奈良独特の図柄とか。


 かの有名な奈良ホテルの売店で購入しました。

画像



2015331(火)

娘からの北陸土産~♪


娘からの北陸土産~♪

 娘が北陸土産を送ってきました。開通したばかりの新幹線に乗って行ったようです。

 さっそく加賀のお酒と魚の干物で一杯~♪


画像

 「さより」とか、「のどぐろ」といったこちらではあまり目にしない魚ばかり5~6種類。いずれもキメの細やかな味わいです。北海道の魚とはひと味違いますね。


 お酒は加賀の銘酒の一つ、手取川の吉田蔵・純米大吟醸。

 かつて北陸のお酒にハマっていた頃、手取川はよくお世話になったお酒ですが、この吉田蔵というのは初めてです。

 「香り控え目の、しっかりした奥深い味わい」


・手取川・吉田蔵純米大吟醸…㈱吉田酒造店(石川県白山市安吉町)



201533(火)

夏田冬蔵さん、ありがと~うッ!


夏田冬蔵さん、ありがと~うッ!

 秋田・浅舞酒造が醸す天の戸の最高峰らしい。初めて口にしました。
 日本酒の弟子が持ってきてくれたうちの一本です。(←あともう1本は、まだ冷蔵庫に眠っています)


画像


 天の戸は、私の中では比較的「最近の酒」というイメージで、これまで美稲(うましね)は何度かいただいたことがあります。

 この夏田冬蔵は、美稲をさらに洗練させた感じ。しっかりとした旨味と甘みを持ちながら、キレもよく香りもあります。しかも「どーだ、どーだ、すごいだろ」といった押し付けがましさがないというか、奥ゆかしく品の良い印象が残ります。

 ちなみに夏田冬蔵(なつたふゆぞう)は、杜氏さんのペンネームだそうです。


・浅舞酒造㈱…秋田県横手市浅舞



2015212(木)

バースデーパーティー~♪


バースデーパーティー~♪

 いつもの居酒屋さんで、いつもの飲み仲間が催してくれました。

 この人たちと飲むのが、最も危険です。案の定、記憶をなくしました。(笑)


 日本酒の好きな私のために持ちこんでくれた雪の茅舎(山廃純米生酒)と、マスターからの弥右衛門(本醸造)

画像


 ↓ マスター渾身の鯛の塩釜(写りが悪くてスミマセン)

画像



 後は、撮影を忘れてひたすら飲んでいました。

 いつもいつもありがとうございます!



201522(月)

創作料理YONIKIさんで宴


創作料理YONIKIさんで宴

 創作料理のYONIKIさんに久しぶりのお邪魔です。十数年ぶりかと思います。

 トップ画像は先付(お通し)です。


 ↓ タチのポン酢

画像


 ↓ ツブ刺し

画像


 ↓ よにカル(だったかな?よにきのカルパッチョの意)

画像


 ↓ 海老チリ(器の色が…)

画像


 撮影し忘れたものが多々あり…(笑)


 最初から最後まで生ビールで通したせいか、記憶をとばすこともなく美しく(?)飲むことができたと思っています。

画像


 ごちそうさまでした!



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,394,199hit
今日:222
昨日:265


戻る