酒(ささ)や記(235)


201432(日)

北の屋台で13年の御多幸さん閉店


北の屋台で13年の御多幸さん閉店

 先月末で閉店した、北の屋台の御多幸さんに行ってきました。閉店1日前のことです。

画像


 私自身は「常連」と言えるほどの客ではありませんでしたが、飲み仲間の3人がこのお店の強力な(?)常連さんだったため、連れて行ってもらいました。


 「良いお客さんと夫のおかげで続けられました」と、何度も涙ぐんでおられる悦子店主さんの姿が印象的でした。

画像



 仲の良いご夫婦の笑顔には、ずいぶん癒されました。13年間もの長い間どうもありがとうございました。



2014223(日)

幻の酒!北の勝 搾りたて


幻の酒!北の勝 搾りたて

 先日、高松の友人夫妻が来帯したときに連れて行った居酒屋さんが用意してくれていたお酒です。
 1升瓶入りは、とても飲みきれなかったので、家に持ち帰りました。

 毎年1月中旬頃に数量限定で売り出されるもので、短時日で売り切れとなってしまう「幻の酒」です。

画像

・№7 北の勝 搾りたて…蔵元:根室市・碓氷勝三郎商店


 ラベルには、『生詰ですので必ず冷やのまま、早めにお召し上がり下さい』と書かれています。
 冷や(冷酒ではなく常温)は口当たりが良く、いや良すぎるので、すいっと飲めてしまう危険な酒です。

画像


 家ではあまり量は飲めないタチなのですが、『早く飲め』とのことなので、仕方がありません。頑張って飲むことにしましょうか。(笑)


 ちなみに本日の酒器は、地元の陶芸家・坂田さんの作品で、徳利は比較的初期のもの。ぐいのみは7・8年前くらいのものです。



2014219(水)

本日の日本酒・会津娘純米吟醸


本日の日本酒・会津娘純米吟醸

 日本酒の弟子が持ってきてくれたうちの3本目です。


・№5 会津娘・純米吟醸…以前、紹介した会津娘の純米酒と類似の酒質ではありますが、洗練度はまるで別物です。単なる淡麗辛口ではないスッキリ感…会津娘、なかなかやります。気に入りました。


画像


 この日の肴は、ウチの板長の最近のお得意、レンコンのはさみ揚げです。シソをしのばせているので、その風味がいいですね~。



2014210(月)

酒器コレクション


酒器コレクション

 今回は、淡路島・洲本市の陶芸家小倉圓平さんの作品で、圓平焼きと言うそうです。

 20年以上前、出張で洲本市を訪れた際に、直接窯元を訪ね購入したものです。

 美濃焼、志野焼を彷彿とさせる仕上がりですね。柔らかい肌触りです。



201422(日)

ごま豆腐を南部美人・萩焼のぐいのみで…


ごま豆腐を南部美人・萩焼のぐいのみで…

・酒器コレクション…萩焼ぐいのみ

 山口に出張した際、防府駅内(側?)の萩焼専門の陶器店で買い求めたものです。
 萩焼特有のピンクがかった一品です。飲み口がうすくできているのと、大ぶりなのが気に入っています。(ついつい飲みすぎてしまいますが)



画像




 肴のごま豆腐は先日も紹介しましたが、これは、黒胡麻を使用しているらしく、かなり黒っぽくできていて、まるで羊羹のような感じです。(味噌だれがかかっているのが分からないくらいです)



・本日の日本酒…南部美人・吟醸生原酒

 パソコンの師匠から、昨年に引き続き今年もいただきました。(嬉)
 飲みやすく、ふくらみのある味わいは変わっていませんね。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,402,001hit
今日:288
昨日:3,127


戻る