酒(ささ)や記(234)


2023415(土)

幻の酒! 北の勝 搾りたて~♪


幻の酒! 北の勝 搾りたて~♪

 日本酒の弟子とホントに久しぶりの外飲みです。

 この日は、ここ20年以上通い続けている広小路にある居酒屋さんで一次会。


 店主さんが、幻の酒・北の勝搾りたてを買い置きしてくれていました。


画像


 冷やのままいただくのが定法なのでしょうが、自分にはアルコール度が高いので、ロックがピッタリ。


画像


画像


画像


画像



やっぱり外飲みはいいな~♪




 今日も黄砂のため、すっきりとした青空は見られそうもありませんね~。



20221229(木)

年末・年始用の酒が勢ぞろい~♪


年末・年始用の酒が勢ぞろい~♪

 各地からのお届け物やいただき物のほか、自分で購入したものも3本含まれています。なお、焼酎とビールは別途スタンバイしております。

 まるで、箱根駅伝のスタート風景のようですね。(笑)




 ↓ ラベル部分をア~ップ!


画像



画像



20221127(日)

國稀特別純米酒


國稀特別純米酒

 ほとんどいただき物の酒ばかり飲んでいますが、これは珍しく身銭を切った酒です。(笑)


画像



 日本最北端の酒蔵として知られる増毛町・國稀酒造の看板酒と言えます。
 丸みを帯びた落ち着いた味わいで、米の旨みを強く感じます。
 常温(冷や)でも、キンキンに冷やしても良いけれど、ぬる燗にしていただくのがベストではないかと思っています。さらにま~るくなります。



20221025(火)

酒一筋 赤磐雄町 純米大吟醸


酒一筋 赤磐雄町 純米大吟醸

 お盆時期のいただき物です。やっと口開けできました。

 「酒造りは米作りから」を目指した岡山の蔵の酒です。「幻の米」と呼ばれて生産困難だった地元岡山産の酒米「雄町米」を復活させ、その貴重な米を惜しげもなく磨いて醸した酒がこの酒一筋です。



画像



 ふくよかさの中に格調の高さが見え隠れする慎み深い味わいですね~♪ 甘辛中庸タイプで飲みやすい。刺し身の盛り合わせで。



・利守酒造㈱…岡山県赤磐市西軽部



20221015(土)

道産米日本酒でグランプリ!碧雲蔵の十勝 特別純米


道産米日本酒でグランプリ!碧雲蔵の十勝 特別純米

 道が主催する「北海道米でつくる日本酒アワード2022」で、上川大雪酒造が運営する畜大構内の酒蔵「碧雲蔵」醸造の「十勝特別純米」がグランプリを受賞しました~♪おめでとうございます。

 十勝産の日本酒には、秋鮭の白子の煮つけをぶつけてみました。


画像


 合う~ッ!



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,378,186hit
今日:288
昨日:610


戻る