酒(ささ)や記(235)


20221015(土)

道産米日本酒でグランプリ!碧雲蔵の十勝 特別純米


道産米日本酒でグランプリ!碧雲蔵の十勝 特別純米

 道が主催する「北海道米でつくる日本酒アワード2022」で、上川大雪酒造が運営する畜大構内の酒蔵「碧雲蔵」醸造の「十勝特別純米」がグランプリを受賞しました~♪おめでとうございます。

 十勝産の日本酒には、秋鮭の白子の煮つけをぶつけてみました。


画像


 合う~ッ!



2022924(土)

宮城県・天上夢幻にごり酒純米吟醸


宮城県・天上夢幻にごり酒純米吟醸

 キノコの師匠からいただきました。ありがとうございます。

 記録によると、「夢幻」というお酒は何度か飲んだことがありますが、その同じ蔵元が造ったちょっと高級なにごり酒です。

 今まで飲んだにごり酒とは違い、上品な米の甘みと旨み、それに酸味とのバランスが目立ち、洗練された感があります。

 にごり酒で純米吟醸ですから~♪



・㈱中勇酒造店…宮城県加美郡加美町



202223(木)

會津ほまれ 純米大吟醸&にしん親子漬・いか三升漬


會津ほまれ 純米大吟醸&にしん親子漬・いか三升漬

 どちらも年末に、日本酒の弟子が持ってきてくれました。

 親子漬と三升漬は、函館の竹田食品製です。



画像


 木箱入りの會津ほまれは、最高レベル級の一品。酸味と甘み(旨み?)のバランスが非常に良い感じがしました。

 獺祭の純米大吟醸と飲み比べをしてみたのですが、勝るとも劣らない味わいでした~♪



2022129(土)

蓬莱 純米大吟醸 色おとこ&四方竹の土佐煮


蓬莱 純米大吟醸 色おとこ&四方竹の土佐煮

 どちらもいただき物です。

 四方竹は高知県の特産だそうです。初めて食べました。メンマを和風に煮込んだ感じか。やわらかでシャキシャキの食感。



画像


 蓬莱は何度か飲んだことがあるけれど、この「色おとこ」は初めて。ラベルがど派手です。
 フルーティでキレのある味わいですね。これは女性にも飲みやすいわ~。それで、「色おとこ」のネーミングなのかも。


・㈲渡辺酒造店…岐阜県飛騨市古川町



2022126(水)

冬は日本酒~♪


冬は日本酒~♪

 お前は、年中日本酒だろが~という声も聞こえてきますが…。

 某全国紙の別冊特集版で「日本酒は好きですか?」というアンケート結果が載っていました。(トップ画像)

 それによると、「はい」が63%、「いいえ」が37%となっていて意外でした。
 昨今の日本酒離れ傾向から、好きな人は半分にも満たないかと思っていましたから。

 道産酒をはじめ、日本酒の質は着実に向上しており、どんどん旨くなっていると思います。
 もっともっと日本酒ファンが増えてくれるといいなと切に願っています。



画像


 サライ2月号の特集にも日本酒が取り上げられています。

 かつての「淡麗辛口」一辺倒から「かろやかでしみじみ旨い」路線に変わってきているとのこと。深く頷けます。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,402,321hit
今日:231
昨日:377


戻る