帯広市内あちこち・記録用(73)


201437(金)

帯広神社とその周辺の風景


帯広神社とその周辺の風景

 私にとってこの辺りは、ホームグラウンドと言ってもいいくらいのところ。風景の変わり方も、市内では比較的少ない方かもしれません。

画像


 いろいろな碑が、立ち並んでいます。包丁塚もあるんですね。知らなかった~。

画像


 振り返って…南方向です。

画像


 市制記念の碑。なぜ、馬なんだろう。

画像


 鳥居越しに見る十勝支庁、じゃなくて今は十勝振興局。かつては、この場所に三条高校がありました。

画像


 帯広柏葉高校。すっかり新しくなって、昔の面影はまったくありません。

画像


 中島公園の依田勉三翁の像。雪があった方が似合ってますね。

画像


 国道38号線、東方向。

画像


 鎮橋から南方向。

画像


 帯広神社西側から大川町方向。かつて、川向辺りには「軍官舎」と言われる大きな建物が建っていた、と爺やが申しております。(笑)

画像


 東地区は帯広発祥の地でもあり、古くからの建物や史跡なども数多く見られます。
 街並みが比較的落ち着いた感じがするのでホッとします。



201434(火)

ある日の西3条通りから


ある日の西3条通りから

 アップし忘れた写真があったので、「記録用」にしてみました。

 トップ画像は、西3条南10丁目界隈です。(北方向)


 西3条の4丁目界隈。北方向。

画像


 同じく南(駅前)方向。

画像



2013125(木)

西5条南9丁目界隈


西5条南9丁目界隈

 かつてこの辺りは、国鉄根室本線や士幌線の下をくぐるアンダーパスになっていました。

 トップ画像は、西5条通りの東側です。開発さんや北電さんの庁舎のある側です。



 こちらは西側。市役所の庁舎が見えます。旧庁舎は、現庁舎より1丁南側(現在、広い駐車場になっているところ)にありました。

画像



 向かい合わせに3軒の食堂がありました。

 1軒は、「とらたつ食堂」。ご夫婦の生まれ年が、寅年と辰年ということで名づけられたと聞いたことがあります。
 かなり以前に閉店されています。


 その並び南側ににあったのが、中華の「河童亭」さん。今は、少し西側に移転しています。
 先日、久しぶりに行ってみたら「準備中」の札が…。残念!

画像


 そして、もう1軒は「三平食堂」さんです。

画像

 長くご夫婦で営業を続けてらっしゃいましたが、先ごろ閉店され、どなたかが、あとを継がれていたようですが、短期間のうちに、またのれんがしまわれてしまいました。

画像

 「みそしいたけ(ラーメン)」や「冷かし(そば)」が、懐かしく思い出されます。



2013121(日)

師走前の市中心部を歩く


師走前の市中心部を歩く

 先日、映画「風立ちぬ」を観た後、中心部を歩いてみました。軽いウォーキングですね。

 駅前から、西2条通りを北へ向かいます。

画像


画像


 ン!? 何だ、あれ?

画像

 かつて、キネマ館という映画館があった辺りは、今は駐車場になっていますが、そこになぜかお猿さんの像があります。


 ズーム…
画像


 ア~ップ! (トップ画像)


 キネマ館の前にはサルの檻があって、映画を観に来た人やバス待ちの人の目を楽しませていたとのことなので(爺やが申しておりました)、それと何か関係があるのかもしれません。説明板などがないため、よくわかりませんが…。



 おなじみのエゾシカです。

画像


 長イスの上で、タヌキが横になっていました。

画像



 ここは、都通りというのかな。

画像


 この辺りは、昭和の雰囲気が色濃く残っていますね。「10丁目の夕日」かな。

画像


 駅前のエゾシカさんです…。オヤッ!?

画像


 耳に何か付けてもらったようです。よかったね。

画像


 街なかでも、結構いろんな動物の姿を見られるものですね。



20131124(日)

知っているようで知らない「記念碑」


知っているようで知らない「記念碑」

 会話の中で、「記念碑のところの…」とか「記念碑前の…」などと、場所を特定させるために登場することの多いこの「記念碑」という名称、よく聞きますが…。実のところ何の記念なのか、碑がどこにあるのか具体的にはよく知りませんでした。(恥)


 で、現地に赴き写真を写してきました。正式には「行幸道路記念碑」なのですね。

画像


 しかも、形状が三角柱でした!(驚)

画像

画像


 どうやら、昭和11年の天皇行幸の際、行幸道路とされたことを記念して建立されたものらしいです。

 帯広市史によると、この行幸に関わる記念碑は、他にも二つあるとのことです。

 一つは、行在所跡の明星校校庭の「行幸記念碑」で、もう一つは、ご閲場跡の緑ヶ丘公園内のご親閲場阯碑です。
 これらも知りませんでした。


 以下、現在の記念碑界隈の様子です。この辺りは、かつて十勝鉄道も走っていたせいか複雑な形の交差点で、長~い踏切があったような…おぼろげな記憶ですが…。


・駅前方向

画像


・西5条の北方向

画像


・グリーンパーク方向

画像


・記念碑前の田舎そば西店(H23閉店)

画像


・中国飯店幸華園(H24閉店)

画像



 この辺りには、国鉄の官舎がいっぱい建ち並んでいたそうです。(爺やが、そう申しておりました)



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,378,663hit
今日:35
昨日:730


戻る