帯広市内あちこち・記録用(73)


20131121(木)

大通南23丁目界隈から北方向


大通南23丁目界隈から北方向

 トップ画像はユニオン街です。最近、開店したばかりの台湾料理美味鮮さんは、すぐ隣です。



 大通南22丁目から北方向。以前、この辺りに3年間くらい住んでいたことがあります。

画像



 大通南23丁目から南方向。

画像



 大通南15丁目付近から北方向。かつて、この辺りに跨線橋がありました。

画像



 大通南7丁目から北方向。

画像



 大通南1丁目の交差点。

画像

 今、総合体育館が建っているところ(左側奥の角)には、一中の校舎が、右側の角には土木現業所がありましたね。ずいぶん変わってしまったものです。



20131119(火)

東1南12と双葉幼稚園界隈


東1南12と双葉幼稚園界隈

 「ますや」さんで、焼きラーメンをいただいた後の撮影です。

・ますやさん前から東方面

画像


・東1南12界隈

画像


・東4南9界隈

画像

画像


・東4南10界隈

画像


・双葉幼稚園から南方面

画像



・双葉幼稚園(トップ画像も)

画像


 国の登録有形文化財。帯広で最初(1911年)の幼稚園ですが、残念ながら今年3月で閉園となってしまいました。

 この建物は、1922(大正11)年に竣工されたものです。

画像



 ドーム型の屋根、八角形の遊戯室とその周囲に配された教室など、ユニークな木造洋風建築は、長く市民に親しまれてきました。


 大正時代の夢とロマンを感じさせてくれる建物だと思っています。
 卒園生ではありませんが、末永い保存と積極的な活用策を見出してほしいものです。



20131114(木)

大通南10丁目界隈と信組


大通南10丁目界隈と信組

 大通南10丁目界隈。

 トップ画像は、十勝信用組合本店です。
 この建物は昭和8年の竣工で、その当時は、安田銀行帯広支店でした。その後富士銀行帯広支店となり、現在に至っています。(市庁舎の建設に伴い、一時期、市役所の分庁舎として使用していたような記憶があります)

 正面入り口のガラスブロックの風除室(?)部分は後からの増築ですが、それ以外は当初からのものだそうです。


画像


画像


画像




 東1条南9丁目界隈。

画像



2013116(水)

大通南5丁目界隈と銀河街など小路


大通南5丁目界隈と銀河街など小路

 大通南5丁目界隈です。

画像


電信通り方面を望む。

画像




 銀河街。かつて、ここに銀河というおそば屋さんがありました。登山が好きなマスター、ネパールに永住しちゃったのかなぁ。

画像


画像



 大通と西1条通の間の仲通り(8丁目)。

 ○○街とか、○○小路などが、多数ひしめいています。

画像



 夜は、のん兵衛さんたちの天国(?)と化すようです。私は、よくわかりません。(笑)



2013104(金)

西2条南5丁目界隈と宮本商産・2条銀座街


西2条南5丁目界隈と宮本商産・2条銀座街

 おなじみの宮本商産さんの建物のある、西2条南5丁目界隈です。

画像


画像



 2条銀座街です。

画像


画像


画像



 これは別の日、鈴蘭公園から撮影したものです。

画像

画像


 紅葉が、平地にまで下り始めましたね。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,378,762hit
今日:134
昨日:730


戻る