帯広市内あちこち・記録用(73)
2013年8月19日(月)
市中心部の通り・小路など
帯広市内あちこち・記録用×73

平原祭り期間中の昼間、市内中心部を久しぶりに歩いてみました。
小路とか、通りの様子が、ずいぶん変わっていることに気づき、写真として残しておこうと思った次第です。
以下、撮影順に並べましたので、撮影コースを想像してみてください。場所がどこか分かりますか?
スタートは、ご存じ豚丼ぱんちょうさん前の行列です。まだ、開店前です。












ゴールは、再びぱんちょうさん前です。開店後1時間くらい経った後です。

街並みが少しずつ変わっていることに、改めて驚かされました。市内中心部は、ほとんど夜間しか歩きませんので(何故だろう?)、そのせいかもしれませんが…。
小路とか、通りの様子が、ずいぶん変わっていることに気づき、写真として残しておこうと思った次第です。
以下、撮影順に並べましたので、撮影コースを想像してみてください。場所がどこか分かりますか?
スタートは、ご存じ豚丼ぱんちょうさん前の行列です。まだ、開店前です。












ゴールは、再びぱんちょうさん前です。開店後1時間くらい経った後です。

街並みが少しずつ変わっていることに、改めて驚かされました。市内中心部は、ほとんど夜間しか歩きませんので(何故だろう?)、そのせいかもしれませんが…。
2013年8月6日(火)
幸福駅が建て替えに…!
帯広市内あちこち・記録用×73

「愛の国から幸福へ」のキャッチフレーズで有名な幸福駅が、今年度中に建て替えられ、新たな観光拠点として整備されるということです。
ガラリと変わってしまうのか、イメージを変えずに保存していこうとするのか、よく分かりませんが、とりあえず現状を記録しておこうと撮影に行ってきました。

幸福駅といったら、これですね!

こういうの何と言ったらいいのでしょうね。犬のオシ○コ的旅の記念とでも言いましょうか…。
遺跡などに落書きして問題になったことがありましたが、あれと大して変わらない行為だと思うのですが。



ブームから40年も経ってるそうです。
どんな具合に変わるのか、あるいは、変わらないのか楽しみですね。
ついでに、愛国駅も覗いてみました。



今思えば、SLは動態保存してほしかったような気がします。

こちらは、観光客も少ないようで、整然とした感じです。
ガラリと変わってしまうのか、イメージを変えずに保存していこうとするのか、よく分かりませんが、とりあえず現状を記録しておこうと撮影に行ってきました。

幸福駅といったら、これですね!

こういうの何と言ったらいいのでしょうね。犬のオシ○コ的旅の記念とでも言いましょうか…。
遺跡などに落書きして問題になったことがありましたが、あれと大して変わらない行為だと思うのですが。



ブームから40年も経ってるそうです。
どんな具合に変わるのか、あるいは、変わらないのか楽しみですね。
ついでに、愛国駅も覗いてみました。



今思えば、SLは動態保存してほしかったような気がします。

こちらは、観光客も少ないようで、整然とした感じです。
2013年2月16日(土)
帯広駅周辺の様子(風景)です。
帯広市内あちこち・記録用×73

帯広・十勝を離れ、遠方にお住まいのみなさんに、昨日の帯広駅周辺の風景をどうぞ!
厳しい寒さもゆるみ、少~し春めいた感の漂う日でした。
(でも、まだまだ油断はできません。きまぐれな冬将軍が引き返してくることがありますから…)
駅南、「ナガ屋」方向です。

駅北はこんな感じ。

西2条通りです。


駅前に放された(?)エゾシカものんびりしているようですね。


みなさん、お元気でお過ごしください!
厳しい寒さもゆるみ、少~し春めいた感の漂う日でした。
(でも、まだまだ油断はできません。きまぐれな冬将軍が引き返してくることがありますから…)
駅南、「ナガ屋」方向です。

駅北はこんな感じ。

西2条通りです。


駅前に放された(?)エゾシカものんびりしているようですね。


みなさん、お元気でお過ごしください!
<< | >> |